先代ワンコを亡くしたのが、4年前の冬でした。享年15歳。
獣医さんに「もうダメだろう」と云われてから、ひと月近く頑張りました。
父も母も田舎の捨て犬雑種という筋金入りの雑種でしたが、和犬気質の、甘え下手で我慢強い子でした。
大好きでした。
心にワンコ型の穴が開きました。
“アル中”ならぬ、酷い“イヌ中”でした。
散歩中の犬を見ると涙、寝ようとして涙、起きると涙・・・。
禁断症状も。
撫でたくて撫でたくて撫でたくて、犬を見ては「触らせて下さ~い」と寄って行く怪しい女。
ワンコ間で「撫でオンナ出没」と噂が広がったのかどうか、歩いていると犬から寄って来るようになりました。
人生に3回あるという「モテ期」をこの期間に消化。
散歩友達(犬の名は知ってるけど本人の名は知らない散歩中に会うご近所さん)が、
「○○さん家のコは触らせてくれるわよ!」と教えてくれました。
・・・・・変態の会話。
いま思うと、そんなにケモノ不足に見えたのか?
これではイカン。
動物愛護センターへ行きました。
宮城県では、保健所に持ち込まれた犬は、動物愛護センターと動物管理センターのどちらかへ収容されます。
(仙台市内は管理センター、それ以外は愛護センターに行くらしい)
生後2ヶ月迄に持ち込まれた子犬は、ワクチン注射や多少のしつけをされ、1ヶ月後(つまり生後3ヶ月)に「譲渡会」へ。
成犬の場合、人懐こくて噛まない子のみが「譲渡会」へ。
ひと月せいぜい2・3匹。
あとは、殺処分、です。
譲渡会では、まず講習を受けます。
・・・これが、“こんなに処分するんだよ”って話。
引き取るために来ている者にその話をすることに意味があるんだろか・・・(-_-)
それから譲渡会に参加のワンコ達と対面。
欲しい子の番号を書いて、引き取りとなります。
欲しい犬がバッティングすると抽選となります。
つまりハズレると引き取れない場合も有り。
講習を受ければ、「譲渡会」に出ない子(つまり3ヶ月過ぎの、注射等をしていない子)を引き取る“里親登録”も出来ます。
4年前。
まんまと抽選にハズレました。
「欲しい犬の条件」を書いて、里親登録。
・・・その日の譲渡会では、他に登録して帰る人は誰もいませんでした。
登録を知らないのか、3ヶ月過ぎの子には興味がないのか。
登録事項 [欲しい犬の条件]
毛色:なんでもOK
特徴:立ち耳・巻き尾
特に犬好きな訳でない(嫌いではないケド)家族にとっては、前の子と同じ“和犬”であることは、絶対条件。
色はともかく、耳は立ち耳、尾は巻き尾。 柴雑種が理想。
それから数月後。センターより電話。
「3ヶ月位の子犬だけど、いい?」
もちろん。いいです、いいです。
・・・子犬に越したことはありません。長く一緒にいられますし。
「色は白いけど、いい?」
いいです、いいです。
・・・まぁ、前も白ワンコですが。ご近所さんからは白犬好きと思われるだろうな・・・・。
「子犬だからまだ耳が垂れてて、立ち耳になるか分からないけど、いい?」
いいです。
・・・前の子も小さい頃は折れてましたが、立派な立ち耳になりましたとも。
正確な誕生日は判りません。
センターに捨てに来た前飼い主が、テキトーな誕生日を云った・・らしいです。
理由は、生後2ヶ月迄とそれ以降では、センターへ支払う代金が違うから。
安く済むように誕生日を2ヶ月ギリギリに云った、ということらしい。
センターの人の見解は「3ヶ月は過ぎてるよなぁ」。
3ヶ月過ぎると「譲渡会」には回らないんですよ、ね。
いいですよ、もう!白くてもタレ耳でも何でも!
いたいけな少女だった頃
こうしてウチに来たろくサン。4年前の8月末のことでした。
立派な“立ち耳”になりました。
・・・・・・だけど、
あの時、センターの人に抱え上げられて、プラ~ンと力を抜いていた子犬の尾が巻いていなかったとは気づかなかったわ。
立派な“差し尾”です。
なにか?
・・・・そういえばセンターの人、シッポのことには触れなかったな(笑)
性格は洋犬気質です。
しっかりウチの子しています。
獣医さんに「もうダメだろう」と云われてから、ひと月近く頑張りました。
父も母も田舎の捨て犬雑種という筋金入りの雑種でしたが、和犬気質の、甘え下手で我慢強い子でした。
大好きでした。
心にワンコ型の穴が開きました。
“アル中”ならぬ、酷い“イヌ中”でした。
散歩中の犬を見ると涙、寝ようとして涙、起きると涙・・・。
禁断症状も。
撫でたくて撫でたくて撫でたくて、犬を見ては「触らせて下さ~い」と寄って行く怪しい女。
ワンコ間で「撫でオンナ出没」と噂が広がったのかどうか、歩いていると犬から寄って来るようになりました。
人生に3回あるという「モテ期」をこの期間に消化。
散歩友達(犬の名は知ってるけど本人の名は知らない散歩中に会うご近所さん)が、
「○○さん家のコは触らせてくれるわよ!」と教えてくれました。
・・・・・変態の会話。
いま思うと、そんなにケモノ不足に見えたのか?
これではイカン。
動物愛護センターへ行きました。
宮城県では、保健所に持ち込まれた犬は、動物愛護センターと動物管理センターのどちらかへ収容されます。
(仙台市内は管理センター、それ以外は愛護センターに行くらしい)
生後2ヶ月迄に持ち込まれた子犬は、ワクチン注射や多少のしつけをされ、1ヶ月後(つまり生後3ヶ月)に「譲渡会」へ。
成犬の場合、人懐こくて噛まない子のみが「譲渡会」へ。
ひと月せいぜい2・3匹。
あとは、殺処分、です。
譲渡会では、まず講習を受けます。
・・・これが、“こんなに処分するんだよ”って話。
引き取るために来ている者にその話をすることに意味があるんだろか・・・(-_-)
それから譲渡会に参加のワンコ達と対面。
欲しい子の番号を書いて、引き取りとなります。
欲しい犬がバッティングすると抽選となります。
つまりハズレると引き取れない場合も有り。
講習を受ければ、「譲渡会」に出ない子(つまり3ヶ月過ぎの、注射等をしていない子)を引き取る“里親登録”も出来ます。
4年前。
まんまと抽選にハズレました。
「欲しい犬の条件」を書いて、里親登録。
・・・その日の譲渡会では、他に登録して帰る人は誰もいませんでした。
登録を知らないのか、3ヶ月過ぎの子には興味がないのか。
登録事項 [欲しい犬の条件]
毛色:なんでもOK
特徴:立ち耳・巻き尾
特に犬好きな訳でない(嫌いではないケド)家族にとっては、前の子と同じ“和犬”であることは、絶対条件。
色はともかく、耳は立ち耳、尾は巻き尾。 柴雑種が理想。
それから数月後。センターより電話。
「3ヶ月位の子犬だけど、いい?」
もちろん。いいです、いいです。
・・・子犬に越したことはありません。長く一緒にいられますし。
「色は白いけど、いい?」
いいです、いいです。
・・・まぁ、前も白ワンコですが。ご近所さんからは白犬好きと思われるだろうな・・・・。
「子犬だからまだ耳が垂れてて、立ち耳になるか分からないけど、いい?」
いいです。
・・・前の子も小さい頃は折れてましたが、立派な立ち耳になりましたとも。
正確な誕生日は判りません。
センターに捨てに来た前飼い主が、テキトーな誕生日を云った・・らしいです。
理由は、生後2ヶ月迄とそれ以降では、センターへ支払う代金が違うから。
安く済むように誕生日を2ヶ月ギリギリに云った、ということらしい。
センターの人の見解は「3ヶ月は過ぎてるよなぁ」。
3ヶ月過ぎると「譲渡会」には回らないんですよ、ね。
いいですよ、もう!白くてもタレ耳でも何でも!

こうしてウチに来たろくサン。4年前の8月末のことでした。
立派な“立ち耳”になりました。
・・・・・・だけど、
あの時、センターの人に抱え上げられて、プラ~ンと力を抜いていた子犬の尾が巻いていなかったとは気づかなかったわ。
立派な“差し尾”です。

・・・・そういえばセンターの人、シッポのことには触れなかったな(笑)
性格は洋犬気質です。
しっかりウチの子しています。
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30
* by 花のんの
きとさんこんばんは~
ろくさん・・そういう子
だったのですねー
巻き尾じゃないけどなかなか魅力的なシッポじゃないですか~
耳もピンと立ってステキです
優しいお顔をしていますね(飼い主に似るって)
実はウチのマックスも保護犬ですから似たようないきさつがあります
だから、何歳なのかも不明です(オッサンなのはまちがいない)
寒くなるとワンコのあったかさがすごく助かるんですよねー(笑)
今はマックスが少しでも長生きしてくれることを祈っているんです(湯たんぽ代わりじゃないって・・)
ろくさん・・そういう子
だったのですねー
巻き尾じゃないけどなかなか魅力的なシッポじゃないですか~
耳もピンと立ってステキです
優しいお顔をしていますね(飼い主に似るって)
実はウチのマックスも保護犬ですから似たようないきさつがあります
だから、何歳なのかも不明です(オッサンなのはまちがいない)
寒くなるとワンコのあったかさがすごく助かるんですよねー(笑)
今はマックスが少しでも長生きしてくれることを祈っているんです(湯たんぽ代わりじゃないって・・)
Re * by きと
くぅ様
笑ってもらえて良かったです(^^)
私としては、ワンコ達にモテて、この上なく幸せで満足ですが、
それ以上の良いことがあるならいいなぁ。
いつでも受け入れ態勢は出来ているんですが(笑)
笑ってもらえて良かったです(^^)
私としては、ワンコ達にモテて、この上なく幸せで満足ですが、
それ以上の良いことがあるならいいなぁ。
いつでも受け入れ態勢は出来ているんですが(笑)
Re * by きと
花のんの様
マックスくん・・・・オッサンなんですね(笑)
犬って、中年からが面白いですよね。
表情豊かになるし、経験と知識から色々やらかすところとか、何かと音を出すところとか。
これからがワンコ恋しい季節。
ウチの子は、あまり暖を取ってると「え?また?」みたいな顔をするのですが、
湯たんぽにも向かなくとも、何の役に立たなくても、とりあえず少しでも元気で長生きしてくれることを祈ってます(^_^;)
マックスくん・・・・オッサンなんですね(笑)
犬って、中年からが面白いですよね。
表情豊かになるし、経験と知識から色々やらかすところとか、何かと音を出すところとか。
これからがワンコ恋しい季節。
ウチの子は、あまり暖を取ってると「え?また?」みたいな顔をするのですが、
湯たんぽにも向かなくとも、何の役に立たなくても、とりあえず少しでも元気で長生きしてくれることを祈ってます(^_^;)
* by 万見仙千代
はじめまして。
「さらさら越え」の万見仙千代です。
お訪ねくださって有難うございました。
ロクさん、我が家のすずに良く似ています!
鼻の色、ピンクだし。
但し、毛の色を除けばだけど(笑)
「イヌ中」 本当に良く分かります。
成犬で柴雑種が理想、って人は本当に少ないみたいなんですよ。
幼いロクさん、可愛いこと!
これからも寄らせて下さいませ。
「さらさら越え」の万見仙千代です。
お訪ねくださって有難うございました。
ロクさん、我が家のすずに良く似ています!
鼻の色、ピンクだし。
但し、毛の色を除けばだけど(笑)
「イヌ中」 本当に良く分かります。
成犬で柴雑種が理想、って人は本当に少ないみたいなんですよ。
幼いロクさん、可愛いこと!
これからも寄らせて下さいませ。
Re * by きと
万見仙千代様
「イヌ中」が良く分かると云って下さる方に来ていただき嬉しいです(^^)
幼い頃のろくは、これで色々いたずらをする、しかし外ではビクビクの、内弁慶の困ったチャンでした。
結局ろくは柴雑種ではありませんが(犬種でいうとシェパード寄りかと)、それでも我が家の大事な子です(^^)
またお寄りいただけると嬉しいです。
コメントありがとうございました。
「イヌ中」が良く分かると云って下さる方に来ていただき嬉しいです(^^)
幼い頃のろくは、これで色々いたずらをする、しかし外ではビクビクの、内弁慶の困ったチャンでした。
結局ろくは柴雑種ではありませんが(犬種でいうとシェパード寄りかと)、それでも我が家の大事な子です(^^)
またお寄りいただけると嬉しいです。
コメントありがとうございました。
管理人のみ閲覧できます * by -
Re * by きと
鍵コメ様
ご訪問いただきありがとうございました。
同じように犬好きでワンコストーカー歴のある方(←?)に出逢えて嬉しいです。
いつか、ろくを撫でていただく事ができたら良いのですが・・・・たぶんご想像よりヘタレっ子ですけど(^^)
ごちゃまぜ記事の思いつきブログですが、また寄っていただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
ご訪問いただきありがとうございました。
同じように犬好きでワンコストーカー歴のある方(←?)に出逢えて嬉しいです。
いつか、ろくを撫でていただく事ができたら良いのですが・・・・たぶんご想像よりヘタレっ子ですけど(^^)
ごちゃまぜ記事の思いつきブログですが、また寄っていただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
わらかしてもらいました。
ほんとは笑ってはいけない記事なの?
やぁ~
きとさん「モテ期」消化しちゃったの?
ご愁傷様です。
でも、きっとそれ以上の良いことがこれからあると思うよ。
シミジミ伝わるものがあるもの・・
それってなんだろうね。