あまりにも理解しがたい陰惨な事件に、怒りと悲しみと~負の感情満タンで、
しばらく猫動画や柴犬ブログで癒されておりました(-_-)
2、3日暑くなったと思ったら、また涼しい日に戻るようで、
子ども達はせっかく今日から夏休みなのに、プールへ行こうという気にもならないね。
暑いのは苦手だけど、夏野菜価格がシャレにならなくなってきたので、そろそろ日光が欲しいですね。
■
まとめる能力に欠けるため無駄に長い、続・続ファンタジーオンアイス・レポ。
繰り返しになりますが、TV放映を観ていないので自分の記憶のみを頼りに書いています。
なので、間違いがありましたら~ゴメンナサイ。
それにしても~! もっと前の席に座りたかった!(>_<)
競技と違って氷と客席の間に壁の無い会場。
スケーターが客席ギリギリまで近づき、手を伸ばせば触れられそうな距離(←触ってはいけません)
演技後に必ず間近に挨拶に来てくれるので髪の毛一本まで見えそう。
羨ましくて卒倒しそうだった!!!!(>_<)

賑やかし担当(?)の人達もいました。
肉襦袢を着けて「相撲」をテーマにしたオレクシー・ポーリシュク&ウラジミール・ベセディン。
フィギュアというよりバラエティ番組仕様。スケート靴履かなくてもいけるのでは~と思わなくも・・・・(^^;)
アクロバットなアイスダンス、メリー・アセベト&アルフォンソ・キャンパ。
天井から降りてきた紐一本に男性が片手で掴まり、片手で女性を抱き上げ~上に上がりながらクルクル回り~
スゴイ!本当にスゴイ・・・んだけど、
スタンド席の目線以上までの高さで女性が腕一本でぶら下がる光景は、高所の苦手な私には恐怖!!(((;゚Д゚))))←私がぶら下がっている訳じゃないけど!
この、男性が掴んでいる紐は、ステージ脇で人力で引っ張っていました。
私の席からは対角線上。
薄暗い会場の端で、綱引きしているスタッフのシルエットがくっきり。
バタバタ行ったり来たりが目に入って・・・・気になるぅ~(^^;)
この人力綱引き隊に紀平梨花ちゃんが混ざっていた・・との噂を聞いたのですが、本当なんだろうか?いくら筋肉があるといっても・・・ねぇ?(^^;) 真相ご存じの方いたら教えてください

ハビエル・フェルナンデスは企画モノで
「フラメンコ オン アイス」
しかし。
このフラメンコオンアイスは、休憩後第二幕始まってすぐのプログラム。
トイレの長蛇の列に時間が足りず、急いで戻ろうとしたら、入口をスタッフに塞がれてしまった!
大ピ~ンチ!
とっさに遠回りして、通れる入口から入りこみ、階段を駆け上がり、客席一番上から観ました。席には戻れなかったけど・・・・観られて良かった~(T_T)
きっと観られなかった人がいたハズ。
ステージ上にはフランメンコ奏者とダンサー。
総勢8人(9人だったかも~)の一大演目。
氷上でそれに合わせる彼の情熱的なスケートは圧巻!
ステージ上もスゴイ。タップが格好いい~!←ここにハートマークを10個位つけたいくらい
実際にスゴイ人達らしい。スペイン国立バレエ団芸術監督とか。知らなくて申し訳なし(-_-)
選手層の薄いスペインから五輪メダリストにまでなった彼が、引退後、スケートの普及活動に取り組んでる・・ということなので、自国の文化と融合したフィギュアスケートを魅せるのもその一環なんだろうな。
エフゲニー・プルシェンコは、出てきた途端に空気が変わる・・・・気がする。
地鳴りのような歓声!
一瞬にして客席全てを平伏させる圧倒的な存在感。
相変わらずの“プルシェンコ教”健在。

三井不動産に貼ってあったコレはその後どうなったんだろ・・・
大トリに、羽生結弦。
「マスカレイド」 歌はToshi。
幕張公演では2パターンあるという情報だったので、どっちかな~とワクワクしていました。
「オペラ座の怪人」の曲から始まるこの「マスカレイド」。
ファントムを思わせる赤黒の衣装に、Toshiの歌がはまってカッコイイ~!
相変わらず全力!の素晴らしい演技。
・・・・が、ジャンプに失敗。
さらにジャンプに失敗。
失敗したのは・・・・3アクセル?
派手な転び様に会場から悲鳴。
大丈夫?大丈夫??少し前に足を怪我して休んでたよね?やっと治って今回出場だよね??大丈夫???
ジャンプ以外は全く問題なく素晴らしい演技だったのですが、本人と~っっても悔しそう。
エンディング曲。
オープニング時のように皆が出てきて、それぞれジャンプしたりスピンしたり、色々と見せて行ったのですが、羽生結弦はジャンプ再チャレンジ!!
・・・・で、失敗・・・・。
よほど悔しかったと見えて、更にジャンプ!・・・・で、失敗(-_-;)
スケーター全員が揃うエンディングで、それ以上時間が取れないとみたのか、それで辞めましたが・・・・たぶん時間が許せば成功するまで続けたろうな~と。
大丈夫だよ。ジャンプが失敗しても客席は充分満足してるよ!大満足だよ!と声を掛けたくなりますが、
そんな声なんか耳に入らないだろうなと思うくらい、本当に、本当に、本当~っに悔しそうでした(-_-)

記念撮影スポット。開演前は並ぶ人いっぱい。帰りは人少な(^^;)
最後に、出演者全員で、一列に並んでグルグルと氷上を周回~。
先頭にいた羽生が、途中止まってグルッと後ろに回り、
すぐ後ろにいたプルシェンコに一番を譲る。
・・・・ジャンプに失敗したのを引きずっていて、先頭を滑るのを恐縮したものと思われ。
少し滑ると、今度はプルシェンコがグルッと回って、
すぐ後ろを滑る羽生をグイグイと先頭に押しやり~・・・・
王者二人が、お互いに先頭を譲り合いながら滑る姿は微笑ましく、和やかなエンディング。
出演者みんな・・アーティストも含め・・仲が良さそうで、幸せな気分になれました(^^)
締めの挨拶は、座長・羽生結弦。
真ん中に立つと、客席から「おかえり~!」の声が飛びます。
彼の地元“仙台公演”ですから。
以下、挨拶を私の心の声入りで。
「おかえりなさい」と云ってもらえて、嬉しいです。
でも、仙台以外の方も云ってますよね?
(地元の人間も居ます!おかえり~!)
FaOIをまたここ仙台で・・・・
・・・・って、ここ、仙台ではないですけど・・・・
(そうね、利府町ね・・って、そこツッコむのは宮城県人だけだからw)
○○さんいますか~?(←主催者?)
仙台で、また開催してくださいね!
(本当だよ!待ってるよ!)
ありがとうございました!!
本っ当に、また開催してくださいよ!仙台公演!!

・・・・こんなに長く書いても書ききれてない (-“-)
文字だけで少しでも伝わるといいな~と思いつつ、レポ終了!
しばらく猫動画や柴犬ブログで癒されておりました(-_-)
2、3日暑くなったと思ったら、また涼しい日に戻るようで、
子ども達はせっかく今日から夏休みなのに、プールへ行こうという気にもならないね。
暑いのは苦手だけど、夏野菜価格がシャレにならなくなってきたので、そろそろ日光が欲しいですね。
■
まとめる能力に欠けるため無駄に長い、続・続ファンタジーオンアイス・レポ。
繰り返しになりますが、TV放映を観ていないので自分の記憶のみを頼りに書いています。
なので、間違いがありましたら~ゴメンナサイ。
それにしても~! もっと前の席に座りたかった!(>_<)
競技と違って氷と客席の間に壁の無い会場。
スケーターが客席ギリギリまで近づき、手を伸ばせば触れられそうな距離(←触ってはいけません)
演技後に必ず間近に挨拶に来てくれるので髪の毛一本まで見えそう。
羨ましくて卒倒しそうだった!!!!(>_<)

賑やかし担当(?)の人達もいました。
肉襦袢を着けて「相撲」をテーマにしたオレクシー・ポーリシュク&ウラジミール・ベセディン。
フィギュアというよりバラエティ番組仕様。スケート靴履かなくてもいけるのでは~と思わなくも・・・・(^^;)
アクロバットなアイスダンス、メリー・アセベト&アルフォンソ・キャンパ。
天井から降りてきた紐一本に男性が片手で掴まり、片手で女性を抱き上げ~上に上がりながらクルクル回り~
スゴイ!本当にスゴイ・・・んだけど、
スタンド席の目線以上までの高さで女性が腕一本でぶら下がる光景は、高所の苦手な私には恐怖!!(((;゚Д゚))))←私がぶら下がっている訳じゃないけど!
この、男性が掴んでいる紐は、ステージ脇で人力で引っ張っていました。
私の席からは対角線上。
薄暗い会場の端で、綱引きしているスタッフのシルエットがくっきり。
バタバタ行ったり来たりが目に入って・・・・気になるぅ~(^^;)
この人力綱引き隊に紀平梨花ちゃんが混ざっていた・・との噂を聞いたのですが、本当なんだろうか?いくら筋肉があるといっても・・・ねぇ?(^^;) 真相ご存じの方いたら教えてください

ハビエル・フェルナンデスは企画モノで
「フラメンコ オン アイス」
しかし。
このフラメンコオンアイスは、休憩後第二幕始まってすぐのプログラム。
トイレの長蛇の列に時間が足りず、急いで戻ろうとしたら、入口をスタッフに塞がれてしまった!
大ピ~ンチ!
とっさに遠回りして、通れる入口から入りこみ、階段を駆け上がり、客席一番上から観ました。席には戻れなかったけど・・・・観られて良かった~(T_T)
きっと観られなかった人がいたハズ。
ステージ上にはフランメンコ奏者とダンサー。
総勢8人(9人だったかも~)の一大演目。
氷上でそれに合わせる彼の情熱的なスケートは圧巻!
ステージ上もスゴイ。タップが格好いい~!←ここにハートマークを10個位つけたいくらい
実際にスゴイ人達らしい。スペイン国立バレエ団芸術監督とか。知らなくて申し訳なし(-_-)
選手層の薄いスペインから五輪メダリストにまでなった彼が、引退後、スケートの普及活動に取り組んでる・・ということなので、自国の文化と融合したフィギュアスケートを魅せるのもその一環なんだろうな。
エフゲニー・プルシェンコは、出てきた途端に空気が変わる・・・・気がする。
地鳴りのような歓声!
一瞬にして客席全てを平伏させる圧倒的な存在感。
相変わらずの“プルシェンコ教”健在。

三井不動産に貼ってあったコレはその後どうなったんだろ・・・
大トリに、羽生結弦。
「マスカレイド」 歌はToshi。
幕張公演では2パターンあるという情報だったので、どっちかな~とワクワクしていました。
「オペラ座の怪人」の曲から始まるこの「マスカレイド」。
ファントムを思わせる赤黒の衣装に、Toshiの歌がはまってカッコイイ~!
相変わらず全力!の素晴らしい演技。
・・・・が、ジャンプに失敗。
さらにジャンプに失敗。
失敗したのは・・・・3アクセル?
派手な転び様に会場から悲鳴。
大丈夫?大丈夫??少し前に足を怪我して休んでたよね?やっと治って今回出場だよね??大丈夫???
ジャンプ以外は全く問題なく素晴らしい演技だったのですが、本人と~っっても悔しそう。
エンディング曲。
オープニング時のように皆が出てきて、それぞれジャンプしたりスピンしたり、色々と見せて行ったのですが、羽生結弦はジャンプ再チャレンジ!!
・・・・で、失敗・・・・。
よほど悔しかったと見えて、更にジャンプ!・・・・で、失敗(-_-;)
スケーター全員が揃うエンディングで、それ以上時間が取れないとみたのか、それで辞めましたが・・・・たぶん時間が許せば成功するまで続けたろうな~と。
大丈夫だよ。ジャンプが失敗しても客席は充分満足してるよ!大満足だよ!と声を掛けたくなりますが、
そんな声なんか耳に入らないだろうなと思うくらい、本当に、本当に、本当~っに悔しそうでした(-_-)

記念撮影スポット。開演前は並ぶ人いっぱい。帰りは人少な(^^;)
最後に、出演者全員で、一列に並んでグルグルと氷上を周回~。
先頭にいた羽生が、途中止まってグルッと後ろに回り、
すぐ後ろにいたプルシェンコに一番を譲る。
・・・・ジャンプに失敗したのを引きずっていて、先頭を滑るのを恐縮したものと思われ。
少し滑ると、今度はプルシェンコがグルッと回って、
すぐ後ろを滑る羽生をグイグイと先頭に押しやり~・・・・
王者二人が、お互いに先頭を譲り合いながら滑る姿は微笑ましく、和やかなエンディング。
出演者みんな・・アーティストも含め・・仲が良さそうで、幸せな気分になれました(^^)
締めの挨拶は、座長・羽生結弦。
真ん中に立つと、客席から「おかえり~!」の声が飛びます。
彼の地元“仙台公演”ですから。
以下、挨拶を私の心の声入りで。
「おかえりなさい」と云ってもらえて、嬉しいです。
でも、仙台以外の方も云ってますよね?
(地元の人間も居ます!おかえり~!)
FaOIをまたここ仙台で・・・・
・・・・って、ここ、仙台ではないですけど・・・・
(そうね、利府町ね・・って、そこツッコむのは宮城県人だけだからw)
○○さんいますか~?(←主催者?)
仙台で、また開催してくださいね!
(本当だよ!待ってるよ!)
ありがとうございました!!
本っ当に、また開催してくださいよ!仙台公演!!

・・・・こんなに長く書いても書ききれてない (-“-)
文字だけで少しでも伝わるといいな~と思いつつ、レポ終了!
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-21
Re: * by きと
さき様
長々レポにお付き合い戴きありがとうございました!
さきサンが「続きも・・」と云って下さったので書くことが出来ました~m(__)m
さきサンにはブログで三越のフィギュア展を教えていただいた恩もありますし、次に開催するようなことがあったらお知らせに伺いますね(笑)←大々的に記事にすると抽選率が上がるかもしれないのでコソッと(^_-)
この分だと・・・次の開催は4年後かしら~
長々レポにお付き合い戴きありがとうございました!
さきサンが「続きも・・」と云って下さったので書くことが出来ました~m(__)m
さきサンにはブログで三越のフィギュア展を教えていただいた恩もありますし、次に開催するようなことがあったらお知らせに伺いますね(笑)←大々的に記事にすると抽選率が上がるかもしれないのでコソッと(^_-)
この分だと・・・次の開催は4年後かしら~
ありがたや * by ヒガキ
きとさんのレポのお陰で仙台公演が目に浮かぶようでした!!ありがとうございます!!
羽生君やっぱりまだダメなんですね。
ショーで無理しないでもいいのに…成功したところを見せたいっていう気持ち、特に地元だから良く伝わりました。
羽生君やっぱりまだダメなんですね。
ショーで無理しないでもいいのに…成功したところを見せたいっていう気持ち、特に地元だから良く伝わりました。
Re: * by きと
ヒガキ様
長いレポを読んでいただきありがとうございます~!
・・・・これでもだいぶ削ったんですけど(^^;)
文字で長々綴るより写真一枚の方がよほど伝わるとは思うんですけど~ちょっとで楽しかったのが伝わると嬉しいです。
羽生君は、得意なジャンプも失敗していたので心配になりました。
五輪連覇後の凱旋公演だったので、力が入っていたかな~と(^^)
長いレポを読んでいただきありがとうございます~!
・・・・これでもだいぶ削ったんですけど(^^;)
文字で長々綴るより写真一枚の方がよほど伝わるとは思うんですけど~ちょっとで楽しかったのが伝わると嬉しいです。
羽生君は、得意なジャンプも失敗していたので心配になりました。
五輪連覇後の凱旋公演だったので、力が入っていたかな~と(^^)
うんうん、やっぱり実際行った方の感想は率直で読んでて楽しい!
次また開催するようなことがあれば
今度こそ!…行きたいなぁ(^-^;