fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › 地元 › どんと祭
2019-01-15 (Tue)  23:00

どんと祭

毎年毎年同じ記事を書いてるな~と解ってはいるけど、はずせないのよね(^^;)
今年も行きました「どんと祭(どんとさい)

どんと祭2019

毎年1月14日の小正月。
正月の松飾りや昨年の御守りや御札を御神火で焼く、県民の大事な行事です。

県内では、大崎八幡宮が、一番大きな「どんと祭」

裸参りはここが一番多いし、駅やイオンの駐車場から臨時バスも出たりします。
臨時バスは出ますが、近くを通る通常のバスは経路変更や運休になったりもします。

ですが、
そんな所に押し合いへし合いで御神火まで辿りつく自信はないので、今年も行ける範囲の近い神社へ。

どんと祭2019

まずは一年お世話になった戌年の破魔矢と御守りを御神火に入れ、
火にあたり、
一年の健康をお祈り(-人-)


火入れはだいたい午後3時頃

今年は祝日に当たったので、みんな早めに来てるかな~と思ったんだけど・・・・思ったよりまだ人がいました。
仕事が終わってから、参拝客が少なくなりそうな遅めの時間を狙ってのんびり~のつもりだったんだけどな(^^;)

どんと祭2019

法被を着た、気合いの入った消防団のお兄サン達が付きっきり。
時々コーヒー仮面(@おじゃる丸)のような恰好をしたお兄サンが火を掻き混ぜてくれます。
今年は雪も無く、あまり風もなくて、消防の人はラクだったんじゃないかな。

裸参りの人達も、少しラクだったに違いない(^^)


どんと祭の御神火にあたると一年健康でいられるのです。

現在、インフルエンザが猛威を奮っています。
今のところ私の周りは大丈夫ですが、他の事務所では、昨日は一人・・今日は三人・・とインフル患者が増えていて、戦々恐々。

どうか~なにとぞ~今のインフル流行を乗り越えられますように~(-人-)

どんと祭2019

一年を無事に乗り越えられますように~(-人-)
 
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-01-16

Comment







管理者にだけ表示を許可