fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › 道の駅 › 餅!餅!餅!
2018-10-28 (Sun)  23:00

餅!餅!餅!

隣県・岩手県一関の、こんな道の駅に行ってきました。

  道の駅厳美渓 道の駅厳美渓

「道の駅」なんてカテゴリを作っていたことすら忘れてた(^^;)

気がつきゃ、新米の季節。
今年は新しい銘柄が色々と話題に上ってます。
ウチにはまだ昨年の古米が残っているので、新米を口にすることはしばらく無さそうですが・・・・新米を食べると古米が食べられなくなるのよね(-_-)

で、無性にお餅が食べたくなって。

で、餅といったら一関だろ!と(^^)


今でこそ一関は岩手県ですけど、元々は、盛岡南部藩ではなく仙台伊達藩
仙台藩時代からの文化で、長年培われた「もち文化」がまだ生きてます・・らしいです。

観光案内冊子によると(以下、抜粋)

  一関・平泉の人々は老いも若きも、よく餅を食べる。
  餅に関する行事が記された「もち歴」なるものが存在するほど。
  正月や年越しは当たり前、節句やら彼岸やら七夕やら、
  農作業や季節の区切り、結婚式、葬式にまで餅をついて食べ
  その回数は年間60日ともいわれる・・・


仙台も昔は何かにつけてお餅を食べたもんですが~・・・
今は、食べるのはお盆正月くらい・・ですかね。私は好きなのでよく食べる方だけど。


・・・・と、
前置きが長くなりました。

目的は、道の駅・厳美渓(げんびけい)の、レストランで出している餅セット(^o^)

  もちセット
  もちセット 880円(税込)

ひと口サイズのお餅が8種。

新米の時期だし!と考えた人が私の他にもいたのか
はたまた単に行楽シーズンだから、お客さん多め。
食券機の前にちょっとしたが出来ていました。

やっと席に座って、食券出して、

・・・あの・・え~と・・・・混んでいるところ申し訳ないんだけど、実は食べられないものがあるんだけど、他のと替えてもらうことは出来ないですか?

ダメならダメで、すぐにそのままでお願いしようと思いつつ云ったのですが
食券を取りに来た従業員のお姉サン、特に悩むでもなく「いいですよ」と即答。
快くメニューと違うものに替えてくれました。
云ってみるものだな~(^^)


さて、問題です。

上のメニューと違うのはどれでしょう?
ちなみに下段中央の「期間限定もち」「オクラ」でしたので、間違いではありません。

  餅!
  吸い物・おしんこ付。真ん中の大根おろしは餅なしの箸休め

お腹いっぱい!(^o^)
 

 
答え。

下段右の「くるみもち」「納豆もち」に変更。
 
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-10-29

こんばんは! * by 万見仙千代
あれ?くるみがあまりお好きではない?
大根おろしは箸休めなの?
私、北海道ではおろし餅は見たことがなかったんだけど、東京の片田舎に行って初めて大根おろし餅を見てビックリした思い出があります。
こうして見ると、そちらでも大根おろしに絡めたお餅はないんでしょうかね。

Re: * by きと
万見仙千代様

クルミは好きではないのではなく、アレルギーで。
それなのに子どもの頃はクルミ割りの手伝いをして作らされてました(^^;)


「おろしもち」ありますよ~!ウチでは定番です(^^)
むしろ仙台藩の郷土料理なのかと思っていました!東京でも食べているんですか?知らなかった!!
我が家は大根おろしに醤油で味付して餅にまぶしますが、酢を入れる家もあるみたいです。
エビ餅に入れたりもします←あ、この“エビ”は沼海老。

一関の餅は・・もっと色々あるんですよ。なんたって種類でいったら300種類超だそうです。
万見サンも見たことないのが沢山あると思います(^^)

おいしそう * by 雪国もやし
おいしそう~~~っ!
(*^^*)
被災地支援のマスコットちゃんも、一緒に旅しているんですね♡
きとさんの優しい想いに
ココロほっこり・・・です。
ありがとうございました。
(@^^@)

Re: * by きと
雪国もやし様

おいしかったですよ~(^o^)
一つ一つは小さいですけどお腹いっぱいになりました!

マスコット「おのくん」は、被災地・東松島市でお母さん達がまだ作っています。
以前あった仮設住宅が無くなったので作る場所等も前と変わってきています。
そのうちまた記事に書こうと思います(^^)

* by 雪国もやし
先日のNHKで、おのくんの近況報告していました。
おのくんと一緒に集う様子に、
細くてもなが~~ぃ被災地支援の大切さを改めて感じました。
きとさん、またご報告をお願いいたしますね。

Re: * by きと
雪国もやし様

そうなんですね!NHKで!
雪国もやしサンが見たということは全国放送だったのでしょうか。
今でもそうやって取り上げて下さるのはありがたいですね。
やっぱり年月が立って、人の関心が薄れているな~というのをひしひし感じますので。
雪国もやしサンも、お心を寄せていただきありがとうございました(^^)
 

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

こんばんは!

あれ?くるみがあまりお好きではない?
大根おろしは箸休めなの?
私、北海道ではおろし餅は見たことがなかったんだけど、東京の片田舎に行って初めて大根おろし餅を見てビックリした思い出があります。
こうして見ると、そちらでも大根おろしに絡めたお餅はないんでしょうかね。
2018-10-29-21:47 * 万見仙千代 [ 編集 * 投稿 ]

きと Re:

万見仙千代様

クルミは好きではないのではなく、アレルギーで。
それなのに子どもの頃はクルミ割りの手伝いをして作らされてました(^^;)


「おろしもち」ありますよ~!ウチでは定番です(^^)
むしろ仙台藩の郷土料理なのかと思っていました!東京でも食べているんですか?知らなかった!!
我が家は大根おろしに醤油で味付して餅にまぶしますが、酢を入れる家もあるみたいです。
エビ餅に入れたりもします←あ、この“エビ”は沼海老。

一関の餅は・・もっと色々あるんですよ。なんたって種類でいったら300種類超だそうです。
万見サンも見たことないのが沢山あると思います(^^)
2018-10-30-00:13 * きと [ 編集 * 投稿 ]

おいしそう

おいしそう~~~っ!
(*^^*)
被災地支援のマスコットちゃんも、一緒に旅しているんですね♡
きとさんの優しい想いに
ココロほっこり・・・です。
ありがとうございました。
(@^^@)
2018-10-30-08:52 * 雪国もやし [ 編集 * 投稿 ]

きと Re:

雪国もやし様

おいしかったですよ~(^o^)
一つ一つは小さいですけどお腹いっぱいになりました!

マスコット「おのくん」は、被災地・東松島市でお母さん達がまだ作っています。
以前あった仮設住宅が無くなったので作る場所等も前と変わってきています。
そのうちまた記事に書こうと思います(^^)
2018-10-30-23:50 * きと [ 編集 * 投稿 ]

先日のNHKで、おのくんの近況報告していました。
おのくんと一緒に集う様子に、
細くてもなが~~ぃ被災地支援の大切さを改めて感じました。
きとさん、またご報告をお願いいたしますね。
2018-10-31-11:59 * 雪国もやし [ 編集 * 投稿 ]

きと Re:

雪国もやし様

そうなんですね!NHKで!
雪国もやしサンが見たということは全国放送だったのでしょうか。
今でもそうやって取り上げて下さるのはありがたいですね。
やっぱり年月が立って、人の関心が薄れているな~というのをひしひし感じますので。
雪国もやしサンも、お心を寄せていただきありがとうございました(^^)
 
2018-10-31-23:53 * きと [ 編集 * 投稿 ]