隣県・山形県は、蕎麦の一大産地です。
この時期になると、毎週末どこかで「新そば祭り」。
ためしに、今月ある「新そば祭り」を調べてみたら、
先々週末に 村山市
先週末は 大石田町・小国町・尾花沢市・鶴岡市宝谷地区・・・
11月に入ってからも、
戸沢村・最上郡大蔵村・鶴岡市温海・大江町・新庄市・鶴岡市朝日地区・・・
10月初めに蕎麦の収穫が始まり、その後は毎週どこかで「新そば祭り」。
・・・・とにかく、蕎麦といったら山形、山形といったら蕎麦。
そんな選び放題の「新そば祭り」ですが、
昨年なんとなく行って、蕎麦をたらふく堪能した大石田へ今年も行きました(^^)
(昨年→当ブログ「大石田そば祭り」)
快晴!
昨年は“なんとなく”でしたが、
今年はしっかり前売り券を買っておきました(^.^)
前売り券、蕎麦チケット2枚(2杯分)で、1000円也。
青空に誘われ、結構な人出です。
「受付」で整理券を貰うと、1100番すぎ・・・・、
掲示板を見ると、今は600番台。
え? 約500人待ち!?
大盛況!
9時前から並んだ人もいたのだそう。
「当日券も売り切れた~」とのこと。
待っている間は外のテントで。
特産物を見たり、会場内で食べる天ぷら等を物色したり、
地元の方の民謡や花笠を見たり・・・・。
待ち時間、近くの温泉で過ごすための臨時バスも出ているようです。

着いたのは12時ちょうど。
で、会場に入れたのが1時半頃・・・・う~む、恐るべし蕎麦好き人口(^^;)
・・・・なるほど温泉にも行ける時間だわ。
さて。
番号を呼ばれたら、入口でMY丼ブリを受け取り、
いざ!新そば!!

「蕎麦の渡し口」「そばがき」「下膳口」が、コーナー別に分かれてあります。
あっちで蕎麦を打ち、そっちで蕎麦を茹でています。
どこのコーナーでもせっせと働いている法被姿の地元の人たち。
テーブルでは、女性たちが、漬物を運んだり、蕎麦湯を運んだり、片づけたり・・・
見れば、先ほど「花笠」を踊っていた方たちではないですか。
昨年も思いましたっけ。
大石田の女性は本当に働き者です(^^)
「蕎麦打ちコーナー」では、ずっとずっとず~っと蕎麦うち。

時々交代してはいますが・・・・この客数・・・・・・。
蕎麦を打っていた職人サンが、入口の受付担当サンへ「あと何人くらい?」と聞きに行ってました。
おつかれさまです(^^;)
蕎麦、とても美味しかったです。
・・・・美味しかったのですが・・・・2杯は食べ過ぎです。
1杯で軽く一人前ですよ?(>_<)
そば1杯
納豆そばがき
持ち帰りできないものかな(^^;)
来年、一緒に行って半杯くらい食べてくれる方を募集します(笑)
この時期になると、毎週末どこかで「新そば祭り」。
ためしに、今月ある「新そば祭り」を調べてみたら、
先々週末に 村山市
先週末は 大石田町・小国町・尾花沢市・鶴岡市宝谷地区・・・
11月に入ってからも、
戸沢村・最上郡大蔵村・鶴岡市温海・大江町・新庄市・鶴岡市朝日地区・・・
10月初めに蕎麦の収穫が始まり、その後は毎週どこかで「新そば祭り」。
・・・・とにかく、蕎麦といったら山形、山形といったら蕎麦。
そんな選び放題の「新そば祭り」ですが、
昨年なんとなく行って、蕎麦をたらふく堪能した大石田へ今年も行きました(^^)
(昨年→当ブログ「大石田そば祭り」)

昨年は“なんとなく”でしたが、
今年はしっかり前売り券を買っておきました(^.^)
前売り券、蕎麦チケット2枚(2杯分)で、1000円也。
青空に誘われ、結構な人出です。
「受付」で整理券を貰うと、1100番すぎ・・・・、
掲示板を見ると、今は600番台。
え? 約500人待ち!?

9時前から並んだ人もいたのだそう。
「当日券も売り切れた~」とのこと。
待っている間は外のテントで。
特産物を見たり、会場内で食べる天ぷら等を物色したり、
地元の方の民謡や花笠を見たり・・・・。
待ち時間、近くの温泉で過ごすための臨時バスも出ているようです。

着いたのは12時ちょうど。
で、会場に入れたのが1時半頃・・・・う~む、恐るべし蕎麦好き人口(^^;)
・・・・なるほど温泉にも行ける時間だわ。
さて。
番号を呼ばれたら、入口でMY丼ブリを受け取り、
いざ!新そば!!

「蕎麦の渡し口」「そばがき」「下膳口」が、コーナー別に分かれてあります。
あっちで蕎麦を打ち、そっちで蕎麦を茹でています。
どこのコーナーでもせっせと働いている法被姿の地元の人たち。
テーブルでは、女性たちが、漬物を運んだり、蕎麦湯を運んだり、片づけたり・・・
見れば、先ほど「花笠」を踊っていた方たちではないですか。
昨年も思いましたっけ。
大石田の女性は本当に働き者です(^^)
「蕎麦打ちコーナー」では、ずっとずっとず~っと蕎麦うち。

時々交代してはいますが・・・・この客数・・・・・・。
蕎麦を打っていた職人サンが、入口の受付担当サンへ「あと何人くらい?」と聞きに行ってました。
おつかれさまです(^^;)
蕎麦、とても美味しかったです。
・・・・美味しかったのですが・・・・2杯は食べ過ぎです。
1杯で軽く一人前ですよ?(>_<)


持ち帰りできないものかな(^^;)
来年、一緒に行って半杯くらい食べてくれる方を募集します(笑)
- 関連記事
-
- 夢の国へ行ってきました
- 腹十二分目
- 仙台空港
スポンサーサイト
最終更新日 : 2014-11-07
* by くぅ
ひゃぁ~500人待ちって(゚O゚;)
すごすぎ!
納豆そばの納豆の下に敷いているものなぁに?
わたしも納豆そば好きなのだけれど、
わたしは長芋と納豆とネギなんだけど・・・
すごすぎ!
納豆そばの納豆の下に敷いているものなぁに?
わたしも納豆そば好きなのだけれど、
わたしは長芋と納豆とネギなんだけど・・・
* by 花のんの
こんばんは~
うんうんそば好き人口かなりなもんですよ
納豆そばがき!食べたいですー
近くだったらゼッタイ一緒に行ってるワ
そして必ず2杯食べると思う(恥)
それにしても500人待ちって・・・
お天気が良くてよかったですね~(^O^)
うんうんそば好き人口かなりなもんですよ
納豆そばがき!食べたいですー
近くだったらゼッタイ一緒に行ってるワ
そして必ず2杯食べると思う(恥)
それにしても500人待ちって・・・
お天気が良くてよかったですね~(^O^)
Re * by きと
ハッハハー様
昨年と同じような記事&写真でスミマセン(^^;)
そうですね、もう1年以上たつんですね~!
早い!!
お付き合いありがとうございます!!(^^)
美味しいのでお腹いっぱい食べちゃうんですよ。
もう倒れそうなくらいだったのですが、職人サン達が一所懸命に蕎麦打ちしているのを見たら、とても残せません(T_T)
・・・・え~・・しばらく蕎麦は要らないです(^^;)
昨年と同じような記事&写真でスミマセン(^^;)
そうですね、もう1年以上たつんですね~!
早い!!
お付き合いありがとうございます!!(^^)
美味しいのでお腹いっぱい食べちゃうんですよ。
もう倒れそうなくらいだったのですが、職人サン達が一所懸命に蕎麦打ちしているのを見たら、とても残せません(T_T)
・・・・え~・・しばらく蕎麦は要らないです(^^;)
Re * by きと
くぅ様
毎週のように「新蕎麦祭り」があるっていうのに、この人出、すごいでしょう?
ビックリしました(・_・;)
納豆のは、“そば”ではなく“そばがき”です(^^)
山形では「かいもち」とも呼ばれているみたいでした。
地方によっては、お汁粉風にして食べるとか。
・・・・そちらではあまり食べないのかな?
池波正太郎好きの私としては、蕎麦屋に入って、そばがきと日本酒を頼む・・・のが理想です。
これが似合う理想の人間にはなかなかなれません(^^;)
毎週のように「新蕎麦祭り」があるっていうのに、この人出、すごいでしょう?
ビックリしました(・_・;)
納豆のは、“そば”ではなく“そばがき”です(^^)
山形では「かいもち」とも呼ばれているみたいでした。
地方によっては、お汁粉風にして食べるとか。
・・・・そちらではあまり食べないのかな?
池波正太郎好きの私としては、蕎麦屋に入って、そばがきと日本酒を頼む・・・のが理想です。
これが似合う理想の人間にはなかなかなれません(^^;)
Re * by きと
花のんの様
花のんのサンも蕎麦好き人口を支える一人でしたね。
山形でしたら毎週食べられますよ~(^^)
そばがきは、納豆の他に“えごま”もあったのですが、入場した時には売り切れてしまいました。
美味しかったですが、しばらく蕎麦はいいです(笑)
花のんのサンも蕎麦好き人口を支える一人でしたね。
山形でしたら毎週食べられますよ~(^^)
そばがきは、納豆の他に“えごま”もあったのですが、入場した時には売り切れてしまいました。
美味しかったですが、しばらく蕎麦はいいです(笑)
もうきとさんと知り合って1年以上たったんですね~
蕎麦美味しそう~
でもスゴイ~きとさん
残さず食べたんだね~エライ!