昨日からずっと雨模様。
ザバザバ降ったり、小康状態になったり、遠くでゴロゴロいったり・・・も昨日と同じ。
家に引きこもりのろくサン。
雷が聞こえると訴えてます。
・・・・・私の耳には聞こえないんだけどねぇ(^^;)

私の耳にもゴロゴロ聞こえるような雷だと、ゲージの隅で小さくなります。
今さらですが・・・
見て判るように“ゲージ”と云っても、三方を囲っただけの柵が、ろくサンの安心の居場所。
しかも柵は百均モノを組み合わせただけの代物(安っ!)
簡単に壊せます。
壊さなくても、ろくサンの大きさなら助走なしで飛び越えられます。
それどころか、ちょっと押すだけで領地が広がります。
それでも律義に、壊すことも飛び越えることもせず、
柵の隅の隅~ッコで、小さくなる我が家のヘタレワンコさん。
・・・まぁ、時々領地は少~し広がってはいますが・・・・・(^^;)
柵の真ん中だろうが、隅だろうが、雷の大きさは変わらないと思うんだけどね?
そもそもワンコには落ちないと思うよ?
仙台弁で、
雷のことを「オレサマ」と云います。
たぶん 「雷さま」→「オライサマ」→「オレサマ」 なんじゃないかと。
亡くなった祖父母がよく使っていました。
「ほれ、オレサマ来たど~ へそ隠せ~」って(^^)
近頃ではとんと聞かなくなりました。
私より若い世代は、「なにそれ?」だろうなぁ。
時間も場所も関係なく、ゴロゴロ偉そうに来るあたり、
「オレサマ」ってピッタリ!と思うんですが。
ザバザバ降ったり、小康状態になったり、遠くでゴロゴロいったり・・・も昨日と同じ。
家に引きこもりのろくサン。
雷が聞こえると訴えてます。
・・・・・私の耳には聞こえないんだけどねぇ(^^;)

私の耳にもゴロゴロ聞こえるような雷だと、ゲージの隅で小さくなります。
今さらですが・・・
見て判るように“ゲージ”と云っても、三方を囲っただけの柵が、ろくサンの安心の居場所。
しかも柵は百均モノを組み合わせただけの代物(安っ!)
簡単に壊せます。
壊さなくても、ろくサンの大きさなら助走なしで飛び越えられます。
それどころか、ちょっと押すだけで領地が広がります。
それでも律義に、壊すことも飛び越えることもせず、
柵の隅の隅~ッコで、小さくなる我が家のヘタレワンコさん。
・・・まぁ、時々領地は少~し広がってはいますが・・・・・(^^;)
柵の真ん中だろうが、隅だろうが、雷の大きさは変わらないと思うんだけどね?
そもそもワンコには落ちないと思うよ?
仙台弁で、
雷のことを「オレサマ」と云います。
たぶん 「雷さま」→「オライサマ」→「オレサマ」 なんじゃないかと。
亡くなった祖父母がよく使っていました。
「ほれ、オレサマ来たど~ へそ隠せ~」って(^^)
近頃ではとんと聞かなくなりました。
私より若い世代は、「なにそれ?」だろうなぁ。
時間も場所も関係なく、ゴロゴロ偉そうに来るあたり、
「オレサマ」ってピッタリ!と思うんですが。
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30
* by 花のんの
ご無沙汰でした~<(_ _)>
さかのぼって拝見!びっきさん達自立していったのですね
自然のしくみってしみじみ・・・
雷様のこと、福島では「らいさま」って言ってたような記憶があります
秋田出身のおばあちゃんが言っていたような・・
「らいさま」だと読み方そのまんまだねww
うちのマックスは雷が鳴るとピタッとくっついてきますよ
やっぱり怖いんでしょうね~
さかのぼって拝見!びっきさん達自立していったのですね
自然のしくみってしみじみ・・・
雷様のこと、福島では「らいさま」って言ってたような記憶があります
秋田出身のおばあちゃんが言っていたような・・
「らいさま」だと読み方そのまんまだねww
うちのマックスは雷が鳴るとピタッとくっついてきますよ
やっぱり怖いんでしょうね~
* by くぅ
へぇ~「雷=オレサマ」なんだぁ~
他の地方(わたしもだけど)の人は、勘違いするね。(笑)
ろくサンの臆病なところがまたかわいいよね。(*'ー'*)ふふっ♪
他の地方(わたしもだけど)の人は、勘違いするね。(笑)
ろくサンの臆病なところがまたかわいいよね。(*'ー'*)ふふっ♪
Re * by きと
えこおばちゃん様
良かった~!えこさんも「オレサマ」って云っていたんですね~!
周りで誰も云わなくなってしまって、言葉がなくなっていくようで
寂しいな~と思って・・・・・(^^)
私も子どもの頃、祖父母の家で、蚊帳で遊びましたよ♪
母は「たくさん蛍を蚊帳に入れて、翌朝みんな落ちてるのをホウキで掃いた」なんて云ってます。
・・・・私の頃はそこまで蛍は居なくなってましたが~(^^;)
良かった~!えこさんも「オレサマ」って云っていたんですね~!
周りで誰も云わなくなってしまって、言葉がなくなっていくようで
寂しいな~と思って・・・・・(^^)
私も子どもの頃、祖父母の家で、蚊帳で遊びましたよ♪
母は「たくさん蛍を蚊帳に入れて、翌朝みんな落ちてるのをホウキで掃いた」なんて云ってます。
・・・・私の頃はそこまで蛍は居なくなってましたが~(^^;)
Re * by きと
花のんの様
お忙しいところありがとうございます(^^)
オタマ達は、大人になって旅立ちきました!・・・あ、1匹を残してですが。
福島では「らいさま」ですか。秋田かな?
岩手の人が「オライサマ」と云っていたのを聞いたことがありますよ。
マックス君も雷は苦手ですか~。
でもピタッとくっつかれると可愛いですね~(^^)
お忙しいところありがとうございます(^^)
オタマ達は、大人になって旅立ちきました!・・・あ、1匹を残してですが。
福島では「らいさま」ですか。秋田かな?
岩手の人が「オライサマ」と云っていたのを聞いたことがありますよ。
マックス君も雷は苦手ですか~。
でもピタッとくっつかれると可愛いですね~(^^)
Re * by きと
くぅ様
知らない人が「オレサマ来たぞ~」って云われたら、きっと「え?誰?」って思いますよね(笑)
他県に行って雷にあたることがないので知らないですけど、他でも方言ってあるんでしょうかね~?
ろくは、雷が怖くてブルブルしますけど、パニック起こして走り回ったりしないので助かります(^^;)
知らない人が「オレサマ来たぞ~」って云われたら、きっと「え?誰?」って思いますよね(笑)
他県に行って雷にあたることがないので知らないですけど、他でも方言ってあるんでしょうかね~?
ろくは、雷が怖くてブルブルしますけど、パニック起こして走り回ったりしないので助かります(^^;)
みんな偉いんです~
昨年~私も雷の事を昔『おれさま』と言った・・・と載せました
おれさまが鳴ったら蚊帳に入って遊んだのが~
うんーーーーーーと懐かしいでしゅ~~~~~!
蚊帳に蛍を入れたりね~~~
あの頃にはもうかえれましぇーーーーん!