fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › 舞台 › 今年のエンタメ
2020-10-13 (Tue)  23:00

今年のエンタメ

毎年行っている立川志の輔師匠の落語会。
今年は5月の予定でした。


チケットを取ったのが・・・・たしか1月

何度か書いていますが、志の輔師匠は発売日即完売、15分で売り切れるプラチナチケットなのです。
先行予約では2枚まで(少ない!)、母と伯母の分で終了。・・・母も伯母もチケットが空から降ってくると思っているんだもんな~・・・(-_-;)
自分のチケットは、発売日当日に何とか抑えました。有給休暇を取って!

  邪魔 ジャマしに来るやつ

・・・・が、5月の落語会は延期に。

「中止」ではなく「延期」になったのは、1000人超キャパの大ホール満員のイベントをやめた場合の措置が大変だったからだとは思いますが、
早めに「延期」を決め、即座に会場を抑えたスタッフに拍手したい気持ちでした。


・・・・が、9月の落語会は中止に。

返金期間ギリギリに払い戻し処理をしました。

また「やっぱりやります」な~んて事はないのは解っているんですけど、
せっかく取ったチケットを無かったことにするのが何だか悔しくて、ついギリギリに。

  秋海棠 庭のシュウカイドウ咲いてます

生の落語は聴けなくなりましたが、
世の中が「コロナ禍」と云われるようになってから、関わっている業界の人達も色々と考えたんでしょうね。
様々な“ネット配信”が出回るようになりました。

落語の配信も若手からベテランまで色々。
今や歌舞伎まで動画配信しているんですから驚き!


エンタメ業界は本当に大変だと思います。
落語は、噺家さんと、出囃子、会場の諸々・・・でしょうか。
舞台となると、出演者・スタッフはもちろん、会場の人、外注だったら大道具小道具、舞台美術、衣装、チラシを作る人や店、出演者への花を贈る花屋さん、グッズを作っている店・・・・。
作品1つ無くなると、どれだけの人が収入を無くしているのだろうか、考えるだけでゾッとします。

  秋海棠 だからジャマ

大好きなエンタメの為に、ここ数ヶ月せっせと配信を観ています。
配信の実入りがどんなものかは知りませんが、少しでも応援になればいいな、と。
少なくとも画面の向こう側で応援している人がいるよと分かって貰えるといいな、と。
えぇ。応援です。応援!応援!


私はいいんですけど、ね。

チケットを取ることすら出来ない年寄りに、配信というシステムは難しいんですよね。
無駄な野次馬根性を垂れ流すだけのワイドショーよりも、もう少し年寄りが楽しくのんびり見られる番組をやってくれないものでしょうか。
「今週の配信1位落語」とかさ。
 
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-10-13

No Subject * by ともぴー
9月の落語、中止になってしまい本当に残念でしたね。
志の輔師匠の落語行ってみたいです。
25年位前!?かしら(古い話でm(__)m)
職場の先輩が富山に志の輔さんの落語と
ほたるいかを食べるツアーだったか(記憶薄いです)
行っていたのを思い出しました。
富山まで!!と思いましたが志の輔さん
確か富山県ご出身なんですよね?
記事を拝見していて懐かしく思い出しました。
(そして、すっかり過去記事コメントになってしまった)

配信というシステムはお年寄りには
大変難しいですよね~
コロナ収束は なかなかですが…
早く落語会に行かれるような状況に
変わって行くと良いですね^^

Re: * by きと
ともぴー様

何年前の記事にでも反応いただけるのは嬉しいです!コメントありがとうございます(^^)

そうそう、志の輔師匠は富山の方なんですよ。
富山弁落語をやったこともあるとか・・・・残念ながら私は聴いたことありませんが。
新作も古典もどちらも達者な噺家さんなので、あまり落語に詳しくなくても楽しめると思います。
ともぴーさんもぜひ聴きに行ってみてくださいませ!(^^)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No Subject

9月の落語、中止になってしまい本当に残念でしたね。
志の輔師匠の落語行ってみたいです。
25年位前!?かしら(古い話でm(__)m)
職場の先輩が富山に志の輔さんの落語と
ほたるいかを食べるツアーだったか(記憶薄いです)
行っていたのを思い出しました。
富山まで!!と思いましたが志の輔さん
確か富山県ご出身なんですよね?
記事を拝見していて懐かしく思い出しました。
(そして、すっかり過去記事コメントになってしまった)

配信というシステムはお年寄りには
大変難しいですよね~
コロナ収束は なかなかですが…
早く落語会に行かれるような状況に
変わって行くと良いですね^^
2020-11-03-20:03 * ともぴー [ 編集 * 投稿 ]

きと Re:

ともぴー様

何年前の記事にでも反応いただけるのは嬉しいです!コメントありがとうございます(^^)

そうそう、志の輔師匠は富山の方なんですよ。
富山弁落語をやったこともあるとか・・・・残念ながら私は聴いたことありませんが。
新作も古典もどちらも達者な噺家さんなので、あまり落語に詳しくなくても楽しめると思います。
ともぴーさんもぜひ聴きに行ってみてくださいませ!(^^)
2020-11-04-22:45 * きと [ 編集 * 投稿 ]