2月22日は、ニャーニャーニャーで「ネコの日」なんだそうな。
今年は2020年。
さらに令和2年。
なんと、「ニャー」がいつもより多いではないですか!(^^)
犬を飼っているため犬の話が多いですが、ネコも大好きです。
ま~・・四ツ足全般に好きなんだけど(^^;)
といっても、ネコは飼ったことないんですよね。
子どもの頃はアパート住まいだったので、犬も猫も飼えませんでしたが、
祖父母の家は米農家だったので、代々ネコがいました。
子どもの頃から四ツ足好きだった私は、よくネコを追い回し祖父に叱られましたっけ(^^;)
ネコはペットではなく、ネズミ捕りの仕事のために居ました。
代々とても働き者で、米蔵・味噌蔵・住まいの天井裏・・あらゆる所をパトロールしていました。
そのネコの名前は「タコ」でした。
代々「タコ」。
呼ぶ時は「タ~コ・・タコタコ~」と呼ぶと、代々「ニャー」と答える。
子どもの頃は何とも思ってなかったけど・・・・変な名前~。
ネコにイカ・タコは御法度なのに!?(^^;)
と、大人になってから知ったのが、
民俗学者の早川孝太郎の本を読んで(何の作品か忘れちゃった)
宮城県の一部でのネコの呼び名に「タコ」というのが多い・・とあって、驚きΣ(・□・;)
「ターコ・・タコ」と呼ぶこと自体が、宮城県の一部の地域性(?)で、
そこから名前も「タコ」になるのも、ごく一般的なものだったらしい。
してみると、ウチだけでなく農家一帯あの辺のネコは「タコ」だったんですかね。
強烈に覚えているのは、
ネズミを捕ってきたついでに見せに来てくれたこと。
格闘した和室と、続く縁側が血で真っ赤になって、
その前にネズミを置いてドヤ顔だった働き者のタコ・・・・。
よくネコ嫌いにならなかったな~私(^^;)
私より下の従姉妹達が生まれ、祖父母がなくなり、
いつしかネコの名前はカタカナの呼びにくい小洒落た名前に。
今では農家でも、ネズミを見たら驚くようなネコが、のんびり暮らすようになりました。
今でも「タコ」の居るご家庭はいるのかな~。
猫バンバンしよう♪
今年は2020年。
さらに令和2年。
なんと、「ニャー」がいつもより多いではないですか!(^^)
犬を飼っているため犬の話が多いですが、ネコも大好きです。
ま~・・四ツ足全般に好きなんだけど(^^;)
といっても、ネコは飼ったことないんですよね。
子どもの頃はアパート住まいだったので、犬も猫も飼えませんでしたが、
祖父母の家は米農家だったので、代々ネコがいました。
子どもの頃から四ツ足好きだった私は、よくネコを追い回し祖父に叱られましたっけ(^^;)
ネコはペットではなく、ネズミ捕りの仕事のために居ました。
代々とても働き者で、米蔵・味噌蔵・住まいの天井裏・・あらゆる所をパトロールしていました。
そのネコの名前は「タコ」でした。
代々「タコ」。
呼ぶ時は「タ~コ・・タコタコ~」と呼ぶと、代々「ニャー」と答える。
子どもの頃は何とも思ってなかったけど・・・・変な名前~。
ネコにイカ・タコは御法度なのに!?(^^;)
と、大人になってから知ったのが、
民俗学者の早川孝太郎の本を読んで(何の作品か忘れちゃった)
宮城県の一部でのネコの呼び名に「タコ」というのが多い・・とあって、驚きΣ(・□・;)
「ターコ・・タコ」と呼ぶこと自体が、宮城県の一部の地域性(?)で、
そこから名前も「タコ」になるのも、ごく一般的なものだったらしい。
してみると、ウチだけでなく農家一帯あの辺のネコは「タコ」だったんですかね。
強烈に覚えているのは、
ネズミを捕ってきたついでに見せに来てくれたこと。
格闘した和室と、続く縁側が血で真っ赤になって、
その前にネズミを置いてドヤ顔だった働き者のタコ・・・・。
よくネコ嫌いにならなかったな~私(^^;)
私より下の従姉妹達が生まれ、祖父母がなくなり、
いつしかネコの名前はカタカナの呼びにくい小洒落た名前に。
今では農家でも、ネズミを見たら驚くようなネコが、のんびり暮らすようになりました。
今でも「タコ」の居るご家庭はいるのかな~。

スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-03-07
Re: * by きと
ともぴー様
サボりがちな雑多ブログにご訪問いただき、コメントありがとうございます。
たとえ何年前の記事にでもコメント嬉しいです(^^)
ともぴーサン宅のネコもタコちゃんだったのですか?
実はお父様かお母様が宮城県北部の出身だった・・・なんてことは~?(^^;)
都会ネコさんなのにちゃんとネズミを捕るなんて何て優秀!!
「タコ」というと「蛸」を連想してしまうので「変な名前~!」と思っていたのですが、ネコに付ける名前として何かしら理由があったんでしょうか?
不思議ですね~!
サボりがちな雑多ブログにご訪問いただき、コメントありがとうございます。
たとえ何年前の記事にでもコメント嬉しいです(^^)
ともぴーサン宅のネコもタコちゃんだったのですか?
実はお父様かお母様が宮城県北部の出身だった・・・なんてことは~?(^^;)
都会ネコさんなのにちゃんとネズミを捕るなんて何て優秀!!
「タコ」というと「蛸」を連想してしまうので「変な名前~!」と思っていたのですが、ネコに付ける名前として何かしら理由があったんでしょうか?
不思議ですね~!
たびたびお邪魔させていただいてます!
「タコ」という名のネコを子供の頃、飼っていました。
宮城県の一部の地域で!?の呼び名(?)
とは知りませんでした。ちなみに東京に住んでいました。
ウチの“タコ”も一度だけネズミを捕ってきて
ドヤ顔してたのも思い出しました(^^;)
「タコ」の居たご家庭でした(笑)
コメントをいつも書きたいと思いつつ、
勇気もなく拍手だけで退散していました。
なのにこの回でのコメント(他にもコメントしたい記事沢山あったのに)
しかも過去ログにて失礼しました。
これからも楽しく訪問させていただきます。