fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › withワンコ
2021-07-03 (Sat)

ワクチンの話

ワクチンの話

何から書こうかな~・・・と、本当に書き方が判らなくなってしまったぞ~・・・っと、特別な話題のない、文才もない者にとって、“慣れ”は大切な要素だったのに手放してしまったのは大きいな~を実感(^^;)  では、最近の話題から。こちらも6月初めあたりからやっと65歳以上のワクチン接種が始まり、後期高齢者の親が近所の医院で受けてきました。ワクチンを受けられたのはヨシとして、受けるまでが問題多々で文句累々。近隣の市町村で...

… 続きを読む

何から書こうかな~・・・と、
本当に書き方が判らなくなってしまったぞ~・・・っと、
特別な話題のない、文才もない者にとって、“慣れ”は大切な要素だったのに手放してしまったのは大きいな~を実感(^^;)

  昼寝

では、最近の話題から。

こちらも6月初めあたりからやっと65歳以上のワクチン接種が始まり、後期高齢者の親が近所の医院で受けてきました。

ワクチンを受けられたのはヨシとして、
受けるまでが問題多々文句累々

近隣の市町村ではもっと早くに受付開始していたのですが、
こちらはなかなか「接種券」が来ず。
やっと接種券発送~となったものの、
さて、どこで受けられるの??

地元紙一面いっぱい使ってワクチンを受けられる医院のリストが載ったものの、
「詳しくはHPか直接医院へお問い合わせください」

65歳以上でネットに敏い人がそんなにいるのかよ~と文句云いつつ、
老親の分やご近所さんの分をネットで情報収集
近くの医院でも出来ること確認。

  牡丹

受付開始日。

母は早々に当該の医院へ行き、直接予約をしてきました。
が・・・予約といっても「追って連絡します」という名前だけの登録で、先方から日時指定されて選べないというもの。
おいおいおい。仕事している者は出来ないぞ(-_-;)

医院によって対応は様々だったようです。

ご近所さんの話だと、
「電話予約のみ」でずっと繋がらない医院(話し中なのは受話器を上げてるからじゃないか疑惑。そりゃそうだよね通常の業務に差し支えることは想像つく)
受付初日の夜中0時よりネット受付だった医院(孫が予約してくれないと一人暮らしの年寄りには無理!と憤慨してました)
まぁ~・・・・様々(-_-;)

伯母に至っては、近所の医院に訊いたら「10月」と云われたそうな。
・・・・国のトップがお盆前に終えたいとか云ってませんでしたっけ?

  紫陽花2021 (2)

そんな「ワクチン打ちたいか~!?」というフルイに掛けられてるみたいな中、
何とかかんとか、母は無事2回目の注射も終了。

注射自体はまったく痛みはなかったそうです。

1回目は特に問題なし。
ケロッとし過ぎて、昼頃に接種して午後には買い物行ってた・・・・ヤメテ(>_<)
2回目も直後は問題なし、2日目に少し腕が痛くて上がらないと少しだるいと云っていましたが、
熱が出ることもなく、元気。

やれやれ・・・・(^^;)
あとは、ワクチン打った!と羽目を外して出歩かないように注意してもらわなきゃ。
・・・・って、云ってるそばから買い物にあちこち吹っ飛んで歩かないで!!ヤメテッッ(>_<)
私ワクチンまだだから!!!
 
スポンサーサイト



ワクチン * by 山崎喜雅
ワクチン無事接種出来てよかったですね。今はパソコン、スマホ等使える人と使えない人が混在する社会ですから接種手続きの入り口で大混乱を起こしてますね。私は60代からいいたーネットを始めましたが当時同級生や同年の友人はほとんどパソコン触りませんでしたね。今、70代後半ですが困ってる人が随分多いです。私の場合はパソコンスマートホン使えますから手続きは簡単にできましたが困ってる人は相当おられ、皆さん電話で・・・しかしなかなか繋がらない。自治体もその辺を顧慮して早く手を打ってくれるとありがたいですが。お役人の怠慢なのか?手が足りないのか?役所の説明は必ず後者ですね。とにかく早く終息することを願っています。

Re: * by きと
山崎喜雅 様

コメントありがとうございます。

古い住宅地なもので、我が家の周りはお年寄り率が高いのですが、ご近所さんはネット環境が無いという方が多いです。
「65歳以上」といったら、そういう方が多いのは想像できるだろうに、「ウェブで検索」「ネット予約」というのは、ずいぶん意地悪ですよね。ネットが出来なければ電話が混んで繋がりにくくもなるでしょうし。

手が足りないのも分かりますが、もっとスムーズに出来ないものかなと思ってしまいます。
早く終息して欲しいものですね。

こんばんは * by 万見仙千代
私も、一回目終わりました。
さて、二回目はどうなることやら。
今になってワクチン足りないとか言い出してるし。
あれだけ、打て打て打て、ってテレビでCMまで流してたのにねぇ。
そういえば、あのCM、最近見ないわね。
≪羽目を外して出歩かないように≫
そうですよねぇ。
二回打ったから、もう大丈夫!!っていう人が増えそうで怖いですよね。

Re: * by きと
万見仙千代様

そうなんですよ、今になって足りないと云い出し、こちら医院や集団接種が軒並み予約中止となりました。
私が打てるのはいつなんでしょう~・・・早く打ちたいんですけど・・・・(-_-;)

とりあえず老親のリスクが減っただけでもホッとしてます。
けど、ワクチンを打ったからと云って罹らない訳じゃないし、まだ打ってない人の方が多いんだから注意するのは今までと同じだよ~と私の言葉なんか聞いてくれなくて・・・・そういう年寄りたくさんいそうで怖いですね(>_<)
 

Comment-close▲

2021-06-30 (Wed)

今年も半分終了

今年も半分終了

ビックリ。もう今年も半年過ぎたなんて。え~~~~~~~・・・・・・・・大変ご無沙汰しております。元気です・・・とは云いづらいですが、まぁ、なんとかそこそこ生きております。出歩けない今、本を読んだり、ゲームしたり、配信観たり、お家生活満喫しておりました。前の記事は冬でしたか。あれから、ウメもサクラもフジもすっ飛ばして、今はアジサイが咲いてます。   といいつつシロツメクサ早いですね~・・・・って毎回云っている気が...

… 続きを読む

ビックリ。
もう今年も半年過ぎたなんて。

え~~~~~~~・・・・・・・・

大変ご無沙汰しております。

元気です・・・とは云いづらいですが、まぁ、なんとかそこそこ生きております。
出歩けない今、本を読んだり、ゲームしたり、配信観たり、お家生活満喫しておりました。

前の記事は冬でしたか。
あれから、ウメもサクラもフジもすっ飛ばして、今はアジサイが咲いてます。

  シロツメクサ といいつつシロツメクサ

早いですね~・・・・って毎回云っている気がしますが(^^;)

忙しかった訳ではないんです。
えぇ、こんな御時世ですし。

理由は・・・あるのですが、文章が出てこなくなり、
なんか面倒だな~となり、
ま、そのうち書きたくなるだろう、少し休もうかな~と思ってる間に、
さらに文章が出てこなくなり、
書き出しってどうしてたっけ?
・・・・と、今に至る。


いっそこのままブログ閉じようかなとも考えましたが、
未だ拍手カウンターが動いていて、まだ見に来て下さっている希少な方がいるんだな~と・・・とりあえず出て来てみました。
ありがたいことです。

  元気! ろくサンも元気です

すみません、何の話題もナシで、
今回はリハビリ回です。

空白の期間も、何もなかった訳ではなく、そこそこ話題はありました。
ボチボチ書いてみたいとは思っていますので、もしよろしければお付き合いください m( _)m
 
No Subject * by ともぴー
お久しぶりです^^
あっという間に…今年も7月ですね。

お家生活を満喫されていたのですね!
まぁ、なんとかそこそこ…とのことですが
ブログ再開されて嬉しいです。
ろくサンの元気な姿も確認できて、
ホッとしております。

半年…何もないようで、いやいや、
どんな方にも小さなドラマ!? ありますよねぇ。
世の中を取り巻く環境はよくないですが、
小さな幸せみつけて喜びたいです。
今日は、こちらへ訪問させていただき
喜びを得ることが出来ました。
ありがとうございます(^^)/

Re: * by きと
ともぴー様

また見に来ていただけて嬉しいです♪

書く気が無くなってしまい~で、自分のブログは滞っていましたが、PCは使っていたのでブログは拝見していました!
ともぴーさんは前向きに楽しんでいらっしゃるようで、私もがんばらなきゃな~と思います。
そうですね。小さな幸せ・・・大事です。
ありがとうございます(^^)
 

Comment-close▲

2021-02-18 (Thu)

地震その後

地震その後

タイトルを入れたところでまだグラグラ・・・(^^;)小さな余震がまだ収まらないこちらです。夜中にガガンと来た地震でしたが、幸いご近所では被害が無かったのは先に書いた通り。10年前に比べたら揺れの大きさも違いましたし、被害のありそうな箇所は先の震災で既になくなり被害は少なめなのも書いた通り。職場では物が落ちていたり、重い荷の入った段ボールが勝手に歩いていたりしましたが、まぁ~大きなものが倒れたりせず特に問題ナ...

… 続きを読む

タイトルを入れたところでまだグラグラ・・・(^^;)
小さな余震がまだ収まらないこちらです。

夜中にガガンと来た地震でしたが、幸いご近所では被害が無かったのは先に書いた通り。

10年前に比べたら揺れの大きさも違いましたし、
被害のありそうな箇所は先の震災で既になくなり被害は少なめなのも書いた通り。


職場では物が落ちていたり、重い荷の入った段ボールが勝手に歩いていたりしましたが、
まぁ~大きなものが倒れたりせず特に問題ナシ

ただ・・ですね。一つ問題だったのが・・・・、
あまり被害もないしと通常モードで職場へ行った朝、待ち受けていたのは、エレベーターの貼り紙。

 「点検が終わるまで使用できません」

そのまま回れ右で帰りたくなりました(T_T)

その日、階上の職場まで宅配のお兄サン大荷物を届けてくれました。そういう日に限って荷物が多いんですよね(-_-)
ええええ!?どうやって運んだのですか?
訊いたら、こともなげに「階段で。」  カッコイイ~(#^.^#)

  ろく 出掛けないから写真が犬ばっかりになっちゃうわね

適当に片づけをしながら、話題は当然地震のこと。

こちらは土地柄転勤族が多く、10年も立つと半数の顔が変わると云われるくらいで、
「怖かった」というのは、意外と10年前を経験していなかった人に多いみたいです。
震災経験者は怖いというより「またかよ!」という感じで・・・冷静。

“怖かったけどどうしていいか分からなかった”組は、翌日店に食料を買いに走ったもよう・・・ヤレヤレ(-_-;)

実際にが売り切れていた店もあったようですし、
備蓄はどうした~!?と云いたくなります。

水に関しては、震災時お子様だった若い子は、「給水車の水って飲めるんですか?」なんて云ってるし、色々と伝えなきゃいけないことってあるのね~と実感。

幸い今回は断水はありませんでしたが、もしもの場合、使い水は結構必要になるからね。
給水車の持ってきてくれる水は飲料!
掃除するのもトイレを流すのにも水は必要だけど、勿体なくて使えません。


古い記事だけど、使い水に関して参考までに貼り付けておきます。
  → 当ブログ「風呂水」
 
 
おはようございます * by 万見仙千代
ご無沙汰しておりました。
地震、そちらは大変だったんですね。
こちらでも結構揺れたのに、そういう時には携帯は鳴らず。
どういう基準なんだろう?
10年前の余震だというんだから、地球の不思議さに驚いてしまいました。
私、何も備蓄してなくて(汗)
やっぱり何かの時の為に、用意しなくちゃです。

Re: * by きと
万見仙千代様

ご無沙汰しております。
せっかくコメントいただいたのに返事が出来なくてすみませんでした。

その後、災害対策は進みましたか?
今も大雨の被害ニュースなどもあり、日本にいる限りいつ何時被害に遭うか分からないな~と実感しています。
どうか他人事を思わず、対策していただくことを願っています。
被害に遭ったことのある身として。
 

Comment-close▲

2021-02-14 (Sun)

10年目の地震

10年目の地震

ブログだいぶサボっていましたね。前記事が初詣って・・・・(^^;)このご時世で仕事内容が変わったり、新たに病院の世話になったり・・まぁ生きにくい世の中ではありますが、宝くじ当たったら仕事辞めてやる!と云いながらも、生きてます。本を読む気力もなく、最近はもっぱら舞台の配信を観て、さ~て明日も配信代稼いでくるかぁ~という日々です。昨夜の地震。自分の部屋に籠り、配信を観ていました。いつもは小さな地震でもビビビビう...

… 続きを読む

ブログだいぶサボっていましたね。
前記事が初詣って・・・・(^^;)

このご時世で仕事内容が変わったり、新たに病院の世話になったり・・まぁ生きにくい世の中ではありますが、宝くじ当たったら仕事辞めてやる!と云いながらも、生きてます。
本を読む気力もなく、最近はもっぱら舞台の配信を観て、さ~て明日も配信代稼いでくるかぁ~という日々です。



昨夜の地震。

自分の部屋に籠り、配信を観ていました。

いつもは小さな地震でもビビビビうるさい携帯の緊急地震速報ですが、
昨夜は鳴らず
突然ガガンと大きく揺れ、その後横揺れが続きました。

何度も地震を経験した土地の者は、その揺れが軽いかヤバイかというのを瞬時に判断するワザを持っています。
・・・・ワザを「技」と書くか「業」と書くか悩むところです(^^;)
例えば職場で地震があったら、グラグラ揺れながら「これなら震度3だね」とか「2程度かな。でも震源地遠いね」とか云い合ったり。それがだいたい外れない。

昨夜の地震は、瞬時に「ヤバイ!大きい!」と判りました。

とっさに部屋のドアを開けましたが、後は何も出来ず。
立つことも出来ず、
棚から蛙小物やらやらがボタボタ落ちてくるのを眺め、本は落ちないといいな~と願いつつ、とりあえず座布団を頭に乗せてやり過ごしました。
本棚が倒れなかったのが幸い(^^)

一旦、電気が全部落ち、停電か!と覚悟して懐中電灯を出したところで、電気復活
まずラジオを点けて、震源地と津波が無いことを確認。

居間へ行くと、ろくサンがオロオロ歩き回っていました。

自分の部屋と同じように、棚がずれたり、小物類が転がり落ちたりしていましたが、
大物が倒れたりすることなく、食器類も無事
ほっ(^^)

そのくらいになって、急に心臓がドキドキしてきました。

観ていた配信は途中で止まっていました。
一度電気が落ちたので大丈夫かな~と思いつつ、そっとPCを閉じ。

外からは、防災無線と思しきサイレン音と、何云っているか分からないアナウンス。
救急車のサイレンが何度も聞こえてきました。


一夜明けて。
市街地の店は軒並み休業で、店内の被害はやはり少なからずあるようです。
水族館映画館のような施設なども軒並み臨時休業。
コロナ禍にさらに追い打ち~(T_T)

それでもご近所では特に被害はなさそう

10年前の地震より断然小さいこともありますが、
思うに・・・・揺れに弱い危ない箇所は、10年前のあの時に無くなっているんですよね。
なので、宮城の被害はだいぶ少ないのではないかと・・・・。


まだ時々グラグラしています。
余震早く収まって欲しいな~。いや、昨夜のが余震じゃなければいいんですけど。

市内の小中学校も明日は休校らしいです。
・・・・うう・・・・明日の仕事が怖い(-_-;)

  ろくサンバレンタイン 元気です
 
No Subject * by ともぴー
昨夜の地震、東京も長く揺れました。
そちら程では無いにしろ怖かったです。
きとさんのお家も被害は最小限!?
だったのは幸いでしたね。
ろくサンも怖かったね。

コロナ禍にさらに追い打ち~
泣けてきます(T_T)
お互いに気を付けて過ごしましょう。

Re: * by きと
ともぴー様


なぜ?今!?という感じです。

自宅にいてまだ起きている時間だったのは良かったです。
余震が続きそうな気配ですが、職場で大きな地震が来たらどうしようかな~と・・・。

いつどこで遭うか分からないので、気をつけて過ごさないといけませんよね。
 

大変でしたね * by mikaidou
きと様

ご無事でよかった〜ヽ(;▽;)ノ
ろくサン、怖かったね。。。
東京の友人から「怖い〜」と来たLINEで飛び起きました。
ほんと、「今?」って思いますよね。
こういう時のお仕事、大変ですが
ぼちぼち行きましょう(^-^)

Re: * by きと
mikaidou 様

ご心配いただきありがとうございます!
無事です(^^)

家は棚などの大きな物が倒れなかったので問題ないのですが、職場はやはり片付けが必要でした(^^;)
同僚は「どうせ次の日日曜だから片付けは後でいいか~と思ってそのまま寝たわ」という人もいて、まぁ震災を経験しているからこその落ち着きといいますか・・・・。
ぼちぼちがんばります。

No Subject * by ぢょん でんばあ
どうなさっているかしらと心配しておりました。ご無事を発信してくださって、嬉しいです。

後片付けに大変でしょうが、まだまだ寒い中、暖かくして、ご無理の無いようになさってください。

Re: * by きと
ぢょん でんばあ様

ご心配いただきありがとうございます。

片付けと云うほどに物が壊れたりはしなかったので、当日の明け方迄に棚から落ちた物を元に戻したり・・くらいでした。
今でも時々余震があるので早く収まって欲しいな~と願ってます(^^;)

はじめまして * by おまめ
こんにちは、乳癌検索をしていたらこちらに辿り着きました。

いただいま絶賛、入院生活中で暇を持て余しているので、楽しんで読まさせて頂いております。
東北出身というのも親近感が湧いております。
ちなみに上の県です。

病気の経過なども、たまに載せて頂けたら…勝手な思いですみません。


中々、周りには相談しにくい病気なので、情報発信して頂けて、感謝しております。


これからも楽しみにしてます。

Re: * by きと
おまめ様

返事が遅くなってしまいごめんなさい!

乳がん記事を読んでいただけたようでありがとうございます。
入院生活の暇つぶしになっていれば幸いです(^^)

今はどこの病院も面会お断りになってしまって大変ですよね。
私が入院していた時はまだ大丈夫でしたが・・・それでも暇で暇で、病院中を徘徊していました(^^;)

おまめさんは今はリハビリ等なさっているのでしょうか?
しばらく腕が上げづらくて服の脱ぎ着が大変だったり、握力が落ちてペットボトルの蓋が開けづらかったり、冷たい飲み物が凶器になったり色々と驚くことはありますが、徐々に良くなりますのでがんばってくださいね♪

コメントありがとうございました!
近頃はサボってばかりですが、またお越しいただけると嬉しいです。
 

Comment-close▲

2021-01-05 (Tue)

年頭の挨拶

年頭の挨拶

   相も変わらず、のんびり更新なブログです。もしかして今までで一番遅い年頭の挨拶・・・・?こんなびっきの如きのそのそとしたブログを見に来ていただいている方に、心から感謝申し上げます。今年も、気分次第ののんびりブログを細々と続けて行きたいと思っています。本年もよろしくお願いいたします m(__)m ...

… 続きを読む

  年賀2021
 
相も変わらず、のんびり更新なブログです。
もしかして今までで一番遅い年頭の挨拶・・・・?

こんなびっきの如きのそのそとしたブログを見に来ていただいている方に、心から感謝申し上げます

今年も、気分次第ののんびりブログを細々と続けて行きたいと思っています。

本年もよろしくお願いいたします m(__)m
 
No Subject * by ともぴー
ろくサンの新年のご挨拶が可愛いです。
今年もよろしくお願いします。

今季一番の寒波襲来で、
そちらは雪が降り積もっているでしょうか?
東京も寒いです。
東京の感染者数は2447人と聞きブルブルです。

気分次第ののんびり…更新してください。
今年も楽しみに、ご訪問させていただきます。

Re: * by きと
ともぴー様

今年もよろしくお願いします(^^)

この冬は雪が多いようですね。
年末年始ずっと雪でした。今も吹雪いています。
まぁ、あまり出歩かないよう神様が配慮して下さっているんでしょう、きっと。

そちらも寒そうですね・・・・いろんな意味で。

気をつけても気をつけても・・先が見えなくて嫌になりますが、あとちょっと我慢すれば気軽にランチに行けるようになると信じて、お互い出来ることを頑張りましょうね(^^)
 

No Subject * by mikaidou
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
ろくさん、いつも可愛い〜^_^
雪景色、綺麗ですね。九州も今日は雪です。
今年もよろしくお願いします。

Re: * by きと
mikaidou 様

なかなか進まないブログですが、こちらこそ今年もよろしくお願いします。
いつも犬写真ばかりで恐縮です。

昨年は全然雪が無かったのですが、今年は雪が多めで、昨年の分も雪かきしています。
そちらも雪なのですね。
やはり外に出るなということでしょうかね・・・(^^;)
 

Comment-close▲