fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › 蛙グッズ
2018-12-25 (Tue)

メリクリ

メリクリ

ブロ友・ビーさん手作りの(“手書きの”が正しいのかな?)チョークアート。絵一枚で幸せな気持ちになれる(^^)〈追記〉書きっぱなしで説明ナシ過ぎなので~ご紹介を(^^;) ビーさんのチョークアート → CHALKART KURUMINチョークアート・・・チョークってあの黒板に書く“チョーク”なんですよね。でも手にくっついたり消えたりしないんです。不思議~!チョーク独特のあたたかい柔らかい絵・・ほんわかします(^^) ...

… 続きを読む

蛙サンタ

ブロ友・ビーさん手作りの(“手書きの”が正しいのかな?)チョークアート

絵一枚で幸せな気持ちになれる(^^)


〈追記〉
書きっぱなしで説明ナシ過ぎなので~ご紹介を(^^;)
 ビーさんのチョークアート → CHALKART KURUMIN


チョークアート・・・チョークってあの黒板に書く“チョーク”なんですよね。
でも手にくっついたり消えたりしないんです。不思議~!

チョーク独特のあたたかい柔らかい絵・・ほんわかします(^^)
 
こんにちは * by 万見仙千代
そちらの様々な情報、楽しく読ませていただいてます。
もう雪が積もっているのでしょうか。
お体を大事に、これからもよろしくお願いいたしますね。

Re: * by きと
万見仙千代様

こちら、28日頃から雪が降ったり止んだり~で、道が白くなりました。
積もったというほどではありませんが、雪道に慣れない暖かい地方から帰省してくる人も増えているので、ちょっと怖いです(^^;)
そちらも寒いですよね。
お身体に気をつけて。こちらこそ、これからも宜しくお願いいたします。

Comment-close▲

2018-12-05 (Wed)

国営放送に一言モノ申す

国営放送に一言モノ申す

朝ドラ、今回は好調みたいですね。「朝ドラ」と一般的に云われているので、「朝ドラ」と書きますけど、実際には朝には観られません。時間的に(^^;)なので、飛び飛びで“概ね観ています”というくらいではありますが(^^;)ツッコミどころは色々ありますけど、まぁドラマですし、実在の人物がモデルとしても、あくまでモデルはモデル、“ドラマはフィクション”というスタンスのようですし、別にいいと思うんですよ。ですが。ですが。どう...

… 続きを読む

朝ドラ、今回は好調みたいですね。

「朝ドラ」と一般的に云われているので、「朝ドラ」と書きますけど、
実際には朝には観られません。時間的に(^^;)
なので、飛び飛びで“概ね観ています”というくらいではありますが(^^;)

ツッコミどころは色々ありますけど、まぁドラマですし、
実在の人物がモデルとしても、あくまでモデルはモデル、“ドラマはフィクション”というスタンスのようですし、別にいいと思うんですよ。

ですが。

ですが。

どうしても看過できないことが(>_<)

「ダネイホン」なる栄養食品開発の為に、動物性タンパク質が必要ということになり、動物性タンパク質をどこから取るか・・・・で、
白羽の矢が立ったのが、ガマガエル


ガマガエル!?

アズマヒキガエル ウチに居るのはアズマヒキガエル

だ~か~ら~!(>_<)

ガマはがあるんだってば!!

口にしちゃダメだってば!!!!
(参照→「びっきの注意事項」


御丁寧に「あいつら食用としては良いが・・」なんて台詞までありましたが、
食用なのは、ウシガエル!別物!!

そこの大阪帝大の先生とやら!
お前ニセモノだろう!?(#^ω^)ビキビキ


金を取って売り出そうっていう品に毒性って、オオゴトだと思うんですが、
残念なのは、誰に云っても「・・ふ~ん・・そうなんだ~」で終わることですね(-_-)
 
こんばんは! * by 万見仙千代
ええーっ!
ガマガエルは毒があるんだっけ?
と思って「びっきの注意事項」見たら、私コメントまで入れてるし。
ホント、物忘れの激しいお年頃で。
ダネイホン、見てる見てる。
この話、さっそく家族に教えようっと。


Re: * by きと
万見仙千代様

触ったりするくらいでしたら問題ない程度の毒ですけど・・煮詰めて食べるのはどうかと・・・・(-_-;)

友人に云ったら「でも史実だよ」という返事があってビックリしました。
ウシガエルもガマガエルも区別つかない人には史実として受け取られちゃいますよね。きっと万平さんのモデルさんもあの世でビックリしてることでしょう(^^;)

* by エイミ
やっぱり~。
見た瞬間にウシガエルと思った~(田舎者)。
嘘はよくないですよね(たまたま見ていた)。
朝ドラ、今回は時々見てます。前回はほとんど見てなかったけど(^-^)

Re: * by きと
エイミ様

持っていたのウシガエルでした?
お昼休みに食堂の小さなテレビで観ていたので、カエルそのものは何だったかよく見ていないんです私(^^;)
「ガマガエル」って云ってるよ!と思ったのですが、モノがウシだとしたら・・・撮ってる人は食用ガエル=ウシガエルって知ってて、脚本がダメだったんでしょうかね~(^^;)
大丈夫かNHK?ってテレビの前でツッコミを入れてましたよ(笑)
まぁ~あれで真似してみようなんて人はいないでしょうけど。

 

Comment-close▲

2018-09-16 (Sun)

びっきの注意事項

びっきの注意事項

引き続きびっき(=カエル)について。・・・・というか、こちらがメインの書きたかったこと(^^;)カエルを「気持ち悪い!」と云う人、結構いますよね。好きな者としては、噛んだり刺したり吠えたりしない、いたっておとなし~い生き物なんだけどな~と、思う訳で。ヌメヌメしてそう・・だの、ネバネバしてそう・・だの、もはや触ったことのない人の云いがかり。産卵期は変わりますが、通常はヌメヌメもネバネバもしていません。ひんやりし...

… 続きを読む

引き続きびっき(=カエル)について。
・・・・というか、こちらがメインの書きたかったこと(^^;)

カエルを「気持ち悪い!」と云う人、結構いますよね。
好きな者としては、
噛んだり刺したり吠えたりしない、いたっておとなし~い生き物なんだけどな~と、思う訳で。

ヌメヌメしてそう・・だの、ネバネバしてそう・・だの、もはや触ったことのない人の云いがかり
産卵期は変わりますが、通常はヌメヌメもネバネバもしていません。
ひんやりしていて気持ちいいくらいです。

・・・・まぁ、爬虫類や両生類は理由なく嫌いな人が多くて、理由なんか後付ということくらいは、理解していますけど(^^;)


自分はいつから好きだったかは・・・・よく解りません。
「幼稚園からカエルを持って帰ってきた」とは、母談。
ちなみに母はあまりびっきを好きではないんですよね~農家の娘のくせに!

道路に出ている危ない子をヨイショと持ち上げ、場所移動するのは日常茶飯事。
ヌメヌメもネバネバもしていませんし。←しつこい


ただ~

今までさんざん手のひらに乗せている写真を出しておいてナンですが~

触る時には、充分注意が必要です。


びっきは噛んだり刺したり吠えたりしない、いたっておとなし~い生き物です。
ですが、ちょっとしたがあります。

耳(目の後ろの丸い部分)の辺りから(白っぽい液体)を出すと云われています。
「云われています」なのは・・・・私それ見た事ないんですよね~ヽ(´∀`)ノ

そもそも、びっきがを出すのは、命にかかわるようなよっぽどの事があった時。
そうじゃなかったら、体液を出すなんて体力消耗しそうな事、あののんびり屋がする訳がありません。
ちょっと持ち上げて場所移動するくらいでは、そんなもの出しません


それに、毒と云っても、人間にはあまり効果がないのだそうです。
かぶれたりするようですが、触れた後はよく石鹸で手を洗う・・で、対処可能。

  まるく 以前お土産で貰った蛙の皿♪(^^)

問題なのは、

人間にはあまり効果がないけど、他には効果があるってことなんですよね。

犬や猫が、このに当たると失神するレベルです。
眼に入った場合、失明します。

そしてさらに問題なのが、
多くの犬や猫が、びっきに興味を持ってしまう・・・・ということ。

独特の両生類臭が犬猫の興味をそそるんでしょうね(-_-)
でも、危ないです

これから冬に向けて、びっき達は一所懸命動き回っています。
お互いの為に、どうかご注意くださいm(__)m
 
* by 雪国もやし
その昔、たまごから育てていましたので、
びっきちゃん・・・大丈夫です♡
インスタバ映えしそうな・・・かわいいお皿ですね。
(*^^*)

Re: * by きと
雪国もやし様

お皿は和紙で出来ているので小物入れにしています。
可愛いでしょう?(^^)

雪国もやしサンもカエル好き&オタマジャクシ育ての仲間なんですね(^^)
私も以前は毎年せっせと育てていました。なので、庭にいるのは私が育てた子ども達なんですよ。
全然恩返しにも来てくれませんけど(笑)

ポールちゃん、ボールと間違えてカエルを拾って来ないように気をつけて下さいね~(^^;)
 

こんばんは! * by 万見仙千代
そんな毒があるんですか。
それはアマガエルにもあるんでしょうか。
小さな小さなアマガエルが、家の辺りにも暮らしています。
ジッとしていれば良いのに、わざわざ道路を渡るんですよね。

Re: * by きと
万見仙千代様

そうなんですよね。なぜか危ない所に出て行ってしまうんですよね。
防衛本能ってものはないのかお前たち!と何度説教したことか(-_-)

大丈夫です♪
アマガエルには“毒”といえるような毒はありません。

ただ、カビや細菌から自分の身を守るために抗菌剤のような成分で体を守っているので、人間には刺激になります。
アマガエルに触った手で、目をこすったり傷口を触ったりすると危険です。
ガマもアマも、カエルに触った後はよく手を洗いましょう~が、基本です(^^)

Comment-close▲

2017-01-06 (Fri)

そして今年も初売りの話

そして今年も初売りの話

やっぱり“正月のこと”といったら初売りの話を書かねば!前々からブログに来ていただいている方には「また~?」な話ではありますが、仙台の正月と云ったら、なんといっても初売りは欠かせません(^^;)  仙台は、正月2日が「初売り」と決まっています。以前は全国区なスーパーが独自に元日からやったりして喧々囂々イロイロありましたが、現在は  仙台市内は2日から  その他周辺地域は1日からというところで落ち着いていま...

… 続きを読む

やっぱり“正月のこと”といったら初売りの話を書かねば!

前々からブログに来ていただいている方には「また~?」な話ではありますが、
仙台の正月と云ったら、なんといっても初売りは欠かせません(^^;)

  仙台初売り2017

仙台は、正月2日が「初売り」と決まっています。
以前は全国区なスーパーが独自に元日からやったりして喧々囂々イロイロありましたが、
現在は
  仙台市内は2日から
  その他周辺地域は1日から
というところで落ち着いています。

元日の地元新聞は、毎年配達員サンはどうしているんだろう?と心配になるような広告量。
新聞だけでも特別号が付いて厚さがハンパないのに、
広告も山のようで、
新聞と広告とで人が殺せるほどの厚さ!

云っても「?」だと思うので今年は厚さを撮ってみましたw

  仙台初売り2017 元日のみの広告
  1日でこの広告。これプラス新聞。重い(-_-)

人ゴミが苦手なので、人にもまれるような市街地の初売りには行かないのですが、
広告を見るのは楽しみ。


前にも書いていますが・・・・
仙台初売りは、江戸時代からの伝統があるということで、景品特区になっていまして。
伝統にのっとって豪華な景品を付けても、景品法に引っかからずに
初売りに限り豪華な景品を付けても良いことになっています。

  今年の気になる「福袋」はコレかな~(^^)
  仙台初売り2017 いいな~今の子どもは(^_^)

初売りで特に有名なのが、お茶屋サン
桐の茶箱に豪華景品付きを狙って、毎年たくさん人が並びます。
今年の一番サンは、隣県・岩手から来た男性で、29日の夕方から並んだそうな・・・・(・_・)

もう一度云いますが、
仙台初売りは2日からです。

年越し・・・・どうしてたんだろ?(-_-)

  あ、マラソンをやっている人にはこんな↓福袋が出ていましたよ~!(^^)
  仙台初売り2017 私は走らないけど!

この1番乗りサン。地元ニュースを観ると、
「良い景品がたくさん入っていて今年は幸先良いです」みたいなことをニコヤカに話していたけれど
その根性があれば、何でも乗り切っていけるんじゃないかな(^^;)


あ、こんな↓福袋もありました。
毎年見る「家の福袋」

  仙台初売り2017
  ・・・・いちおく・・・にせんまんえん・・・・・・

安いんだかよくワカラン・・・と思ったけど、
一昨年の初売り記事には「2億150万円」の広告を載せてました。
してみると、前より土地か建物代が下がってるのかな?


人ゴミが苦手で街ナカの初売りには並びたくない~とはいえ、
初売り無しで正月を過ごすのも「何だかな~」というモヤモヤ気分になるので、
少し落ちついた時間になってから、郊外の店へ初売り参戦。

市街地ほど人は並びませんが、やっぱり人・人・人!
並ばずに買える菓子の福袋を買って、
あとは何か一つ・・・・と思ったら、手ぬぐい福袋があったので1つGET!

・・・・手ぬぐい好きで、気づけば100枚以上持っているワタクシ(^^;)
福袋の中身がコレ。

  手ぬぐい福袋

中風呂敷&手ぬぐい2枚&和タオル&鏡付き楊枝いれ 
千円也。

手ぬぐいが通常1枚800円位なので、手ぬぐい2枚だけでも元が取れている計算。

しかもこの柄!
ピンポイントで私向け大当たり!
こいつぁ春から縁起がいいわえ!!(^o^)

 
No title * by 女王さま
こんにちは。

ずーっと前に年越しで兄と「イノキボンバイエ」に行ったことがあって、その帰りがたしか夜中2時ぐらいだったかと思います。
道沿いの新聞屋さん?の前を通ったらすでに元旦の折込広告を入れる作業で大わらわでした。
あの厚さと重さはまず配達員を○せます(笑)

仙台の初売り、いいですね~。
関西の福袋は中身がわかるよう透明なビニールに入った「見本」が展示されてますよ。
手ぬぐいの福袋、可愛いわ♪

今年もどうぞよろしくお願いしますね。

No title * by さき
こんばんは。
遅ればせながら~今年もよろしくお願いします^^

てぬぐい!イイですね∑d(゚∀゚d)
きとさんのために用意していたようなビッキちゃん♪

仙台初売り、子供の時は3日でした。
朝早くからエンドーチェーンの商品券目当てに家族で並んだ記憶が(^-^;
ちなみに、その時の景品はインコでした。(もちろん他もあったけど)
大事に大事に育てて、また鳥を飼いたいな~って思いますよ。

初売り文化が崩れたのは家電量販店が進出してきた頃からみたいですよね。
今は景品より値下げに重点を置いているからか
チラシも10年前に比べると、多分1/3くらいじゃないでしょうか。
今ではポストに「入りきる」くらいですもんね。

昔の初売り、あの活気があった時代って懐かしいな~。

Re: * by きと
女王さま

年越しでお兄様と「イノキボンバイエ」というところにツッコミを入れたいところですが、敢えてスルーいたします(-_-)

そちらも元日の折込広告は厚いんですね。
そんなにあっても全部目を通す人っているのかいな~?と思うんですが(←私は通すケド)
あれで元日から雪が降ったりしたら本当に配達員サン達の命にかかわります(^^;)

こちらでも見本が出ているのをよく見掛けますよ~。
見本がないと、袋が壊されていたりして・・・・。
やっぱり正月から買って損した気分にはなりたくない!という人が多いんでしょうね(^^;)
 

Re: * by きと
さき様

こちらこそ今年もよろしくお願いします。
いつも読み逃げばかりで~スミマセン(^^;)

でしょう?ピンポイントで私を待っていてくれたようなびっき柄で、これだけで今年の初売りは満足です(^^)

そうそう!昔は3日でしたよね?
元日は何もすることない人達が、正月から映画を観るのに東宝の前に列になっていたりしたな~と。
広告も広げきれないくらいデカいのが入っていたりしたのに、今は1つ1つの広告が小さくなったような気が・・・・。

たしか20年位前にイオンが元日から店を開けたために大論争になった記憶があります。
昔ながらの土着の店がだいぶ減ってしまって、景品も割増商品券もずいぶんとしょぼくなりましたよね~(T_T)

エンドーチェーンの景品のインコっていうのが・・・・衝撃的です。
エンドーの景品と云ったら「森の仲間たち」のヌイグルミくらいしか覚えてませんが。
そんな景品もあったんですねぇ(^^;)
 

No title * by 万見仙千代
こんばんは。

楽しそうな仙台初売り。
私だったら、絶対にフラフラと出かけちゃうわ。
何しろ、お祭り人ごみ大好きなもんで。
並ぶのは嫌だから、ブラブラ見て歩くの。
このチラシを見るだけで、価値がありそうだし。

1億2千万の家、確かに高いんだか安いんだか。
やっぱり高い気がする・・・

それにしても、手ぬぐい福袋はものすごく素敵。
このセンスが良いわ~

あーあ、行ってみたいな仙台の初売り。

Re: * by きと
万見仙千代様

手ぬぐい良いでしょう?
良いと云われると嬉しいですね~♪ありがとうございます(^^)

お祭り人ごみが好きでしたら、仙台初売り楽しいと思いますよ~(^o^)
お囃子や太鼓や、獅子舞なんかも出て、
並んでいる人には甘酒振る舞いがあったりして、正月感が満喫できます。
とにかく人が多いです。
ついつい買わなきゃ!という気分になっちゃうんですよね。
・・・・でも1億の家は「ついつい」で買いませんよね~。どんな人が買うのか見てみたいです(^^;)
 

Comment-close▲

2016-09-20 (Tue)

犬と虫とビッキたち

犬と虫とビッキたち

つい先日までヤレ酷暑だ猛暑だと云っていたような気がするんですが、ずいぶんと涼しい昨日今日。今までが暑かったせいか、“涼しい”を通り越して“寒い”くらい。もう「秋分の日」ですもんね。しっかりすっかり秋です。近ごろは秋の虫たちが庭でうるさく鳴いてます。今日は、雨のザーザーいう音しか聞こえませんけど(^^;)   よく居るのはこいつ「虫」といえば。今年になって、ろくサンが虫に興味を持つようになりました。いえ、前...

… 続きを読む

つい先日までヤレ酷暑だ猛暑だと云っていたような気がするんですが、
ずいぶんと涼しい昨日今日。
今までが暑かったせいか、“涼しい”を通り越して“寒い”くらい。

もう「秋分の日」ですもんね。
しっかりすっかりです。

近ごろは秋の虫たちが庭でうるさく鳴いてます。
今日は、雨のザーザーいう音しか聞こえませんけど(^^;)

  秋の虫 よく居るのはこいつ

「虫」といえば。
今年になって、ろくサンが虫に興味を持つようになりました。

いえ、前から興味はあったみたいなんですよ。

ヘタレっ子だけど、鼻はいいのが自慢の、ウチのろくサン。
庭の隅で、鼻をフンフンしていたな~と思ったら、
地面を掘り掘り・・・・
スケルトンのセミを掘り出してきた時には、さすがにギョッとしましたが(T_T)

  夏の虫 白カイジュウから逃げ果せたやつ

前は、単に気配がするので掘ってみたらたまたま居た(?)動かないようなのを捕まえて見せに来るだけでしたが

今年はさらにパワーアップ(?)して、
下の方に落ちてくるようなのを狙って、パクッと捕まえる技を身につけました(-_-)


ろくサン7歳。
シニアの仲間入り年齢だけど、まだまだ進化してるね(-_-;)

  ろく 白カイジュウ近影

いつぞやは、セミを咥えてフンフン♪嬉しそうに見せに来たので、
ポイッと、セミを投げ(←まだ生きてた)
あんなの捕って来ちゃダメでしょ~と注意。
と、
投げた先でジジジジジ!と断末魔の声・・・・・。

見ると、
庭保安部隊のビッキ(ヒキガエル)がウマウマお食事中でした。
・・・・・ごめん、セミ(-_-;)


暑い間、ほとんど日陰で寝ていた庭保安部隊の動きが活発になってきました。
しとしと雨の夜、庭に出ていたビッキを数えてみたら、
なんと7匹!

この狭い庭に7匹!

さすがに過剰じゃないだろか。
食べるモノは確保できているのかな~・・・・。
心配。

ん?・・・・でも、虫の声が聞こえるのは・・・・なぜ?

ちゃんと働いてるか!?ビッキ達よ!!

  トウキョウダルマガエル 写真はイメージです
  注 : ウチに居るのはこの子ではありません(^^;)

  
管理人のみ閲覧できます * by -

Re: * by きと
鍵コメ様

コメントありがとうございます。

ウチの子は、見せたくて(←遊びたくて)虫捕りをするんですけど、
バッタやセミを食べる子の話はよく聞きますし、虫好きな子はあまり珍しくはないんでしょうね。
・・・・そのうち毒虫をパクッとしてしまうんじゃないかと、怖いです(>_<)


Comment-close▲