やっぱり“正月のこと”といったら
初売りの話を書かねば!
前々からブログに来ていただいている方には
「また~?」な話ではありますが、
仙台の正月と云ったら、なんといっても初売りは欠かせません(^^;)

仙台は、
正月2日が「初売り」と決まっています。
以前は全国区なスーパーが独自に元日からやったりして喧々囂々イロイロありましたが、
現在は
仙台市内は2日から
その他周辺地域は1日から
というところで落ち着いています。
元日の地元新聞は、毎年
配達員サンはどうしているんだろう?と心配になるような広告量。
新聞だけでも特別号が付いて厚さがハンパないのに、
広告も山のようで、
新聞と広告とで
人が殺せるほどの厚さ!云っても「?」だと思うので今年は厚さを撮ってみましたw
元日のみの広告 1日でこの広告。これプラス新聞。重い(-_-)
人ゴミが苦手なので、人にもまれるような市街地の初売りには行かないのですが、
広告を見るのは楽しみ。
前にも書いていますが・・・・
仙台初売りは、江戸時代からの伝統があるということで、
景品特区になっていまして。
伝統にのっとって豪華な景品を付けても、景品法に引っかからずに
初売りに限り豪華な景品を付けても良いことになっています。
今年の気になる「福袋」はコレかな~(^^)
いいな~今の子どもは(^_^)初売りで特に有名なのが、
お茶屋サン。
桐の茶箱に豪華景品付きを狙って、毎年たくさん人が並びます。
今年の一番サンは、隣県・岩手から来た男性で、
29日の夕方から並んだそうな・・・・(・_・)
もう一度云いますが、
仙台初売りは
2日からです。
年越し・・・・どうしてたんだろ?(-_-)
あ、マラソンをやっている人にはこんな↓福袋が出ていましたよ~!(^^)
私は走らないけど!この1番乗りサン。地元ニュースを観ると、
「良い景品がたくさん入っていて今年は幸先良いです」みたいなことをニコヤカに話していたけれど
その根性があれば、何でも乗り切っていけるんじゃないかな(^^;)
あ、こんな↓福袋もありました。
毎年見る
「家の福袋」
・・・・いちおく・・・にせんまんえん・・・・・・安いんだかよくワカラン・・・と思ったけど、
一昨年の初売り記事には「2億150万円」の広告を載せてました。
してみると、前より土地か建物代が下がってるのかな?
人ゴミが苦手で街ナカの初売りには並びたくない~とはいえ、
初売り無しで正月を過ごすのも「何だかな~」というモヤモヤ気分になるので、
少し落ちついた時間になってから、郊外の店へ初売り参戦。
市街地ほど人は並びませんが、やっぱり人・人・人!
並ばずに買える
菓子の福袋を買って、
あとは何か一つ・・・・と思ったら、
手ぬぐい福袋があったので1つGET!
・・・・手ぬぐい好きで、気づけば100枚以上持っているワタクシ(^^;)
福袋の中身がコレ。

中風呂敷&手ぬぐい2枚&和タオル&鏡付き楊枝いれ
千円也。
手ぬぐいが通常1枚800円位なので、手ぬぐい2枚だけでも元が取れている計算。
しかもこの柄!
ピンポイントで私向け大当たり!
こいつぁ春から縁起がいいわえ!!(^o^)
もう雪が積もっているのでしょうか。
お体を大事に、これからもよろしくお願いいたしますね。