fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › 落語
2020-10-13 (Tue)

今年のエンタメ

今年のエンタメ

毎年行っている立川志の輔師匠の落語会。今年は5月の予定でした。チケットを取ったのが・・・・たしか1月。何度か書いていますが、志の輔師匠は発売日即完売、15分で売り切れるプラチナチケットなのです。先行予約では2枚までで(少ない!)、母と伯母の分で終了。・・・母も伯母もチケットが空から降ってくると思っているんだもんな~・・・(-_-;)自分のチケットは、発売日当日に何とか抑えました。有給休暇を取って!   ジャマしに来...

… 続きを読む

毎年行っている立川志の輔師匠の落語会。
今年は5月の予定でした。


チケットを取ったのが・・・・たしか1月

何度か書いていますが、志の輔師匠は発売日即完売、15分で売り切れるプラチナチケットなのです。
先行予約では2枚まで(少ない!)、母と伯母の分で終了。・・・母も伯母もチケットが空から降ってくると思っているんだもんな~・・・(-_-;)
自分のチケットは、発売日当日に何とか抑えました。有給休暇を取って!

  邪魔 ジャマしに来るやつ

・・・・が、5月の落語会は延期に。

「中止」ではなく「延期」になったのは、1000人超キャパの大ホール満員のイベントをやめた場合の措置が大変だったからだとは思いますが、
早めに「延期」を決め、即座に会場を抑えたスタッフに拍手したい気持ちでした。


・・・・が、9月の落語会は中止に。

返金期間ギリギリに払い戻し処理をしました。

また「やっぱりやります」な~んて事はないのは解っているんですけど、
せっかく取ったチケットを無かったことにするのが何だか悔しくて、ついギリギリに。

  秋海棠 庭のシュウカイドウ咲いてます

生の落語は聴けなくなりましたが、
世の中が「コロナ禍」と云われるようになってから、関わっている業界の人達も色々と考えたんでしょうね。
様々な“ネット配信”が出回るようになりました。

落語の配信も若手からベテランまで色々。
今や歌舞伎まで動画配信しているんですから驚き!


エンタメ業界は本当に大変だと思います。
落語は、噺家さんと、出囃子、会場の諸々・・・でしょうか。
舞台となると、出演者・スタッフはもちろん、会場の人、外注だったら大道具小道具、舞台美術、衣装、チラシを作る人や店、出演者への花を贈る花屋さん、グッズを作っている店・・・・。
作品1つ無くなると、どれだけの人が収入を無くしているのだろうか、考えるだけでゾッとします。

  秋海棠 だからジャマ

大好きなエンタメの為に、ここ数ヶ月せっせと配信を観ています。
配信の実入りがどんなものかは知りませんが、少しでも応援になればいいな、と。
少なくとも画面の向こう側で応援している人がいるよと分かって貰えるといいな、と。
えぇ。応援です。応援!応援!


私はいいんですけど、ね。

チケットを取ることすら出来ない年寄りに、配信というシステムは難しいんですよね。
無駄な野次馬根性を垂れ流すだけのワイドショーよりも、もう少し年寄りが楽しくのんびり見られる番組をやってくれないものでしょうか。
「今週の配信1位落語」とかさ。
 
スポンサーサイト



No Subject * by ともぴー
9月の落語、中止になってしまい本当に残念でしたね。
志の輔師匠の落語行ってみたいです。
25年位前!?かしら(古い話でm(__)m)
職場の先輩が富山に志の輔さんの落語と
ほたるいかを食べるツアーだったか(記憶薄いです)
行っていたのを思い出しました。
富山まで!!と思いましたが志の輔さん
確か富山県ご出身なんですよね?
記事を拝見していて懐かしく思い出しました。
(そして、すっかり過去記事コメントになってしまった)

配信というシステムはお年寄りには
大変難しいですよね~
コロナ収束は なかなかですが…
早く落語会に行かれるような状況に
変わって行くと良いですね^^

Re: * by きと
ともぴー様

何年前の記事にでも反応いただけるのは嬉しいです!コメントありがとうございます(^^)

そうそう、志の輔師匠は富山の方なんですよ。
富山弁落語をやったこともあるとか・・・・残念ながら私は聴いたことありませんが。
新作も古典もどちらも達者な噺家さんなので、あまり落語に詳しくなくても楽しめると思います。
ともぴーさんもぜひ聴きに行ってみてくださいませ!(^^)

Comment-close▲

2019-09-05 (Thu)

志の輔らくご2019

志の輔らくご2019

え~と・・・・すっかりUPしそびれていた、平成時代の話を。放置するにも程がある・・・・(-_-;)今年も「立川志の輔 独演会」へ行ってきました。行ってました。  毎回書いていますけど、毎回書かずにはいられない!チケット取りづらいわ!!DM先行は、往復ハガキではなく(←前は往復ハガキ抽選だった)、直接振込み申込み、で抽選。お一人様2枚まで。しかも、振込み用紙に「DM番号」を書いての、厳密な「お一人様2枚」。いつも...

… 続きを読む

え~と・・・・すっかりUPしそびれていた、平成時代の話を。
放置するにも程がある・・・・(-_-;)

今年も「立川志の輔 独演会」へ行ってきました。行ってました。

  志の輔らくご2019

毎回書いていますけど、毎回書かずにはいられない!
チケット取りづらいわ!!

DM先行は、往復ハガキではなく(←前は往復ハガキ抽選だった)、直接振込み申込み、で抽選
お一人様2枚まで。
しかも、振込み用紙に「DM番号」を書いての、厳密な「お一人様2枚」

いつも伯母と母を連れて行くんです。
「行きたいわね~」と云えば、空からチケットが落ちてくると思っている年寄り2人分も取らねばならないんです。
伯母も母もDM番号なんて持ってないし。

2枚じゃ足りない~っ!!!

仕方なく、伯母と母の分2枚を先行予約し(←当たって良かった)
自分の分は、発売日当日にコンビニ狙い。
一ヵ所目はあっという間に完売。
急いで別のコンビニに移り・・・・何とか取れました。ホ(-_-)

  志の輔らくご2019 今回は古典三昧

そうやって何とか発売日当日に取れたチケットは、大きなホールの後ろから・・3列目くらい。
見えるからいいけどさ(-_-)

師匠の前にお弟子サンが二人
今回のお弟子サンは、そんなに早口でもなく~上手く噺をこなしてますが・・・・笑い少なめ。
・・・・・・まぁ・・・・がんばって(^^;)


そして、師匠。

志の輔師匠のマクラは、毎度政治ネタが多いですが、
今回は、もうすぐ時代が変わるね~という「令和」のネーミングの話。

さもない時事ネタを、声を張るでもなく師匠がダミ声ボソボソと喋ってるだけなんですが、会場中がどっかんどっかん大爆笑!
・・・・お弟子サンと何が違うんだろうね~?(^^;)


師匠は二席。

ゲラゲラお腹を抱えて笑い
しんみりし・・・・・、
と、また、ゲラゲラ笑い・・・・。


そうそう。
師匠の噺の途中で、地震がありまして。
宮城県沖、最大震度3

客席は「お?揺れてる」という感じにはなりましたが、
誰一人パニックになることもなく、ざわつくことすらなく
まぁ~客席で、これくらいなら大丈夫だな と判断できたというのもありますが。

師匠も、最後まで噺を止めることはありませんでした。

ありがたや(^^)
笑いに行って、途中で地震のせいで終わっちゃ~現実的すぎて笑えない。

  志の輔らくご2019 今年もあったよ花輪

あぁ!面白かった!!!(^o^)


実は、9月には気仙沼で落語会を開くというので、
 仕事休んで行っちゃおうかな~、
 一泊してゆっくりしてこようかな~
な~んて考えていたのですが、考えている間に、チケットが売り切れました(T_T)

前回の気仙沼は、売り切るのに時間かかっていたから、油断した!

だ~か~ら、チケット取りづらいわ!!!


次回の為に、母にはアンケート用紙に名前を書いてくるよう指示しましたが、
さ~て・・・・来年もチケット取れるかな~(-_-)
 
2019-08-20 (Tue)

ドッサリまわるぜ2019

ドッサリまわるぜ2019

先日、落語会へ行きました。チケットが取りにくい人気落語家サンの一人。昨年チケットが取れずヒドイ目に遭ったので、今年はしっかり先行予約で押さえました(^^)v  一昨年が、市民会館・小ホール・・・・キャパ約500席で、昨年が、電力ホール・・・・キャパ約1000席・・・・いきなり倍!で、今年が、市民会館・大ホール。1265席也。・・・・落語って、一人だけ出てきて、舞台の真ん中にポツンと座ってやるものなんですよ。動く訳でもなく、豪勢に...

… 続きを読む

先日、落語会へ行きました。

チケットが取りにくい人気落語家サンの一人。
昨年チケットが取れずヒドイ目に遭ったので、今年はしっかり先行予約で押さえました(^^)v

  一之輔ツアー2019

一昨年が、市民会館・小ホール・・・・キャパ約500席で、
昨年が、電力ホール・・・・キャパ約1000席・・・・いきなり倍!で、
今年が、市民会館・大ホール。1265席也。

・・・・落語って、一人だけ出てきて、舞台の真ん中にポツンと座ってやるものなんですよ。
動く訳でもなく、豪勢に音が鳴るでもなく。
前に某・落語家サンが云ってましたけど、聴く人がいなきゃオジサンが舞台の真ん中で、大きな独り言を云っているようなものです。

あまり広い場所で独り言ってのもね~?
出来ればもう少し小さめのホール2日間やって貰えないものだろか。

大ホールでも客が入るんだから、
小さなホールで、チケットが取れなくなるよりいいのかもしれないけど(-_-)


さてさて。
いつものように、初めに師匠が普段着でフラ~っと出てきて世間話(漫談?)

その後に、
席を温めるお弟子サン登場。

このお弟子サンは、一昨年から仙台公演担当になったらしい。
前に「仙台出身」とは云っていたけど、
なんと仙台では知らない人が居ないハンバーグ店「HACHI」の息子サンなんだってさ!(なんてローカルな話題(^^;)

昨年は早口で全然笑えなかったけど、今年はちゃんと客の顔を見て余裕がちょっと出来たかも。
若い落語家サンを一年ごとに見るのも楽しいな(^^)
応援してるよ!ガンバレ!


そして、着物に着替えた一之輔師匠が登場。

  一之輔ツアー2019

面白かった!

面白かった・・・ですが、
「つる」が始まった時に「えぇ?また~?」と思ってしまったのも否めません。

なんとなれば「つる」、何度も聴いているんですよね。
仙台に来る落語家なんてそう多くは無いのに。
仙台では前座は「つる」をやると決まっているのか?と思うほど(-_-)

それと、初めの世間話で
「藪入り」は「落語ザ・ムービー」ってTV番組でやってね~なんて云うから、
噺を聴きながら、子どもの姿がつい鈴木福クンで脳内再生されるじゃないですか!(^^;)


師匠、今年も古典を三席。

面白かった!!


前の方の席だったので、文句は無いのですが、
隣のオジサンの落語ツウ気取りな解説にイラッとするのは、まぁどこの会場でも有る事なので仕方ないとしても・・・・

やっぱり来年はもう少し小さいホール希望!
 
2018-09-22 (Sat)

一之輔のドッサリまわるぜ2018

一之輔のドッサリまわるぜ2018

びっきの話が続いたので、全然違うジャンルの話をば。“先日”と書き出そうと思っていたら、書きそびれたまま、“だいぶ前の事”になってしまいましたが・・・・落語会へ行きました。   書きそびれるにも程がある日程Eテレ「落語ディーパー」でもお馴染み、今もっとも人気の噺家サンの一人です。落語会の話の時は、必ず愚痴から入っているような気がするんですが・・・・まず、チケットが取れないっ(>_...

… 続きを読む

びっきの話が続いたので、全然違うジャンルの話をば。

“先日”と書き出そうと思っていたら、書きそびれたまま、“だいぶ前の事”になってしまいましたが・・・・落語会へ行きました。

  一之輔ツアー 書きそびれるにも程がある日程

Eテレ「落語ディーパー」でもお馴染み、今もっとも人気の噺家サンの一人です。

落語会の話の時は、必ず愚痴から入っているような気がするんですが・・・・
まず、
チケットが取れないっ(>_<)

一之輔師匠、昨年までは市民会館の小ホールなんて、小さなところでやっていたんです。
キャパは500席くらいなもの。
一番後ろの列でも余裕で見えます。

それが今年は小ホールが工事中だとかで、代わりにキャパ1000席ほどの大きなホールに。

落語会のお知らせDMが来ていましたが、忙しくしているうちにうっかりして、先行予約をしませんでした
まぁ~いいか~今年は大きな場所だしな~なんて思っていたのが、甘かった!!!

チケット発売日当日。
ものの10分で、コンビニは「売り切れ」表示Σ(ω |||)

え?え?どうして?
俄かに信じられず、ここのコンビニが悪いんかいな~と他に移っても、やっぱり「売り切れ」そりゃそうだ(-_-)

その後、プレイガイドを駆け回り、何とか手に入れました
いや~危なかった。落語ブームとは聞いてはいたけれど、本当に客が増えたのね~


そんなプレミアチケットの一之輔師匠の落語会。

初めに師匠がフラ~っと出てきて、トークというか「新作落語か!?」というような長い話をしていってからの、お弟子サン。

昨年も出た仙台の高校卒のお弟子サン
昨年は「まだ高校卒業したばっかりなんですよ」という新米中の新米だったお兄チャン。

新米君にしては肝が据わっていて、枕にその時にやっていた甲子園のネタを持って来たり、なかなか面白かった。まだ全然下手クソだったけど、これからガンバレよ~という感じだった・・・・それから一年

うん・・・・去年より舌も滑らかに、よどみなく、上手くなっていました
・・・・でも・・なぜだろう・・・・面白くなくなっちゃった・・・・。
大きな会場で周りが見えなくなっちゃったのかな。ガンバレよ~(^^;)


それから一之輔師匠。

えぇ、面白かったです。
なんとかチケットを手に入れた甲斐があったってもんです。

  一之輔ツアー 師匠は三席も!

「出来て当たり前と思われるから割が合わないんだよな~」という「ガマの油」を初め、古典三席。内容を書くのは野暮なのでやめましょう(^_^;)

ネタにされていた息子君の夏休みの宿題がどうなったのか気になる・・・・。

さて、来年は大きいホールかな。小さいのに戻るのかな。
絶対忘れずに先行予約をしようっと(-_-)
 
2018-09-03 (Mon)

続きはWEBで

続きはWEBで

「サンマ」といったら「目黒のサンマ」だよな~と調べてみたら、来週そんな催しがあるらしい。昨年は不漁で数を揃えるのが大変だったみたいだけど、今年は大丈夫そうですね(^^)■落語が好きです。いま大好きな番組が、Eテレでやっている「落語ディーパー」。“やっている”というか・・・・全5回だけの特番なんだけど。昨年のシリーズが好評だったと見え、今年も新シリーズが始まりました。どんな番組かというと・・・・出演は、俳優・東出...

… 続きを読む

「サンマ」といったら「目黒のサンマ」だよな~と調べてみたら、
来週そんな催しがあるらしい。

昨年は不漁で数を揃えるのが大変だったみたいだけど、
今年は大丈夫そうですね(^^)



落語が好きです。

いま大好きな番組が、Eテレでやっている「落語ディーパー」
“やっている”というか・・・・全5回だけの特番なんだけど。
昨年のシリーズが好評だったと見え、今年も新シリーズが始まりました。


どんな番組かというと・・・・

出演は、
俳優・東出昌大(敬称略)と、あとは噺家サン達・・春風亭一之輔、柳家わさび、柳亭小痴楽、立川吉笑・・と、落語好きな女性アナウンサー。
1回につき1演目を取り上げ、
内容について、キャラクターについて、今までやってきた師匠方について・・・・もろもろ噺を掘り下げる(?)番組。

実のところ、今までMCの彼のことがあまり好きではなかったんですが、
常に淡々と話しているけど「落語が好きなんだな」と判るマニアックぶりが好感↑↑
それと、「こう感じる」という自分の考えを文章にする力がスゴイな~と感心させられます。

名人の貴重映像も出てくるし、噺家サン独自の見方があったりして、毎回「なるほどね~!」と思ったり、面白いのです。


が。

1回1演目を取り上げるのはいいんですけど、30分は短すぎで。
噺の話が盛り上がって、
せっかくゲストさんが噺をしても、映るのはホンの5分程度。
掻いつまむにも程があるだろ!という程度にバッサリ端折られる。

で、「公式サイトでご覧になれます」

 ・・・・・・・・(-_-)

観たいですよ。
こちらとしては、なるほどな~そうか、そうか・・と思った、その時に、観たいんですよ。
だけど、
サイトが重すぎて観られないんですけど(#^ω^)ビキビキ


いっそのこと東京まで観覧に行くか~!と、ふと考えついて、
調べてみたら、
 「(観覧)応募要項:39歳まで」

 ・・・・・・・・(-_-)

そうでなくても“落語ブーム”なんて云われてるし、
若者ばかり取り込んだって、一過性の流行りで終わっちゃうわよ~!

・・・・まだ39歳でいけないだろうか・・と考える私(-_-;)