fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › 草花木
2021-07-03 (Sat)

ワクチンの話

ワクチンの話

何から書こうかな~・・・と、本当に書き方が判らなくなってしまったぞ~・・・っと、特別な話題のない、文才もない者にとって、“慣れ”は大切な要素だったのに手放してしまったのは大きいな~を実感(^^;)  では、最近の話題から。こちらも6月初めあたりからやっと65歳以上のワクチン接種が始まり、後期高齢者の親が近所の医院で受けてきました。ワクチンを受けられたのはヨシとして、受けるまでが問題多々で文句累々。近隣の市町村で...

… 続きを読む

何から書こうかな~・・・と、
本当に書き方が判らなくなってしまったぞ~・・・っと、
特別な話題のない、文才もない者にとって、“慣れ”は大切な要素だったのに手放してしまったのは大きいな~を実感(^^;)

  昼寝

では、最近の話題から。

こちらも6月初めあたりからやっと65歳以上のワクチン接種が始まり、後期高齢者の親が近所の医院で受けてきました。

ワクチンを受けられたのはヨシとして、
受けるまでが問題多々文句累々

近隣の市町村ではもっと早くに受付開始していたのですが、
こちらはなかなか「接種券」が来ず。
やっと接種券発送~となったものの、
さて、どこで受けられるの??

地元紙一面いっぱい使ってワクチンを受けられる医院のリストが載ったものの、
「詳しくはHPか直接医院へお問い合わせください」

65歳以上でネットに敏い人がそんなにいるのかよ~と文句云いつつ、
老親の分やご近所さんの分をネットで情報収集
近くの医院でも出来ること確認。

  牡丹

受付開始日。

母は早々に当該の医院へ行き、直接予約をしてきました。
が・・・予約といっても「追って連絡します」という名前だけの登録で、先方から日時指定されて選べないというもの。
おいおいおい。仕事している者は出来ないぞ(-_-;)

医院によって対応は様々だったようです。

ご近所さんの話だと、
「電話予約のみ」でずっと繋がらない医院(話し中なのは受話器を上げてるからじゃないか疑惑。そりゃそうだよね通常の業務に差し支えることは想像つく)
受付初日の夜中0時よりネット受付だった医院(孫が予約してくれないと一人暮らしの年寄りには無理!と憤慨してました)
まぁ~・・・・様々(-_-;)

伯母に至っては、近所の医院に訊いたら「10月」と云われたそうな。
・・・・国のトップがお盆前に終えたいとか云ってませんでしたっけ?

  紫陽花2021 (2)

そんな「ワクチン打ちたいか~!?」というフルイに掛けられてるみたいな中、
何とかかんとか、母は無事2回目の注射も終了。

注射自体はまったく痛みはなかったそうです。

1回目は特に問題なし。
ケロッとし過ぎて、昼頃に接種して午後には買い物行ってた・・・・ヤメテ(>_<)
2回目も直後は問題なし、2日目に少し腕が痛くて上がらないと少しだるいと云っていましたが、
熱が出ることもなく、元気。

やれやれ・・・・(^^;)
あとは、ワクチン打った!と羽目を外して出歩かないように注意してもらわなきゃ。
・・・・って、云ってるそばから買い物にあちこち吹っ飛んで歩かないで!!ヤメテッッ(>_<)
私ワクチンまだだから!!!
 
スポンサーサイト



ワクチン * by 山崎喜雅
ワクチン無事接種出来てよかったですね。今はパソコン、スマホ等使える人と使えない人が混在する社会ですから接種手続きの入り口で大混乱を起こしてますね。私は60代からいいたーネットを始めましたが当時同級生や同年の友人はほとんどパソコン触りませんでしたね。今、70代後半ですが困ってる人が随分多いです。私の場合はパソコンスマートホン使えますから手続きは簡単にできましたが困ってる人は相当おられ、皆さん電話で・・・しかしなかなか繋がらない。自治体もその辺を顧慮して早く手を打ってくれるとありがたいですが。お役人の怠慢なのか?手が足りないのか?役所の説明は必ず後者ですね。とにかく早く終息することを願っています。

Re: * by きと
山崎喜雅 様

コメントありがとうございます。

古い住宅地なもので、我が家の周りはお年寄り率が高いのですが、ご近所さんはネット環境が無いという方が多いです。
「65歳以上」といったら、そういう方が多いのは想像できるだろうに、「ウェブで検索」「ネット予約」というのは、ずいぶん意地悪ですよね。ネットが出来なければ電話が混んで繋がりにくくもなるでしょうし。

手が足りないのも分かりますが、もっとスムーズに出来ないものかなと思ってしまいます。
早く終息して欲しいものですね。

こんばんは * by 万見仙千代
私も、一回目終わりました。
さて、二回目はどうなることやら。
今になってワクチン足りないとか言い出してるし。
あれだけ、打て打て打て、ってテレビでCMまで流してたのにねぇ。
そういえば、あのCM、最近見ないわね。
≪羽目を外して出歩かないように≫
そうですよねぇ。
二回打ったから、もう大丈夫!!っていう人が増えそうで怖いですよね。

Re: * by きと
万見仙千代様

そうなんですよ、今になって足りないと云い出し、こちら医院や集団接種が軒並み予約中止となりました。
私が打てるのはいつなんでしょう~・・・早く打ちたいんですけど・・・・(-_-;)

とりあえず老親のリスクが減っただけでもホッとしてます。
けど、ワクチンを打ったからと云って罹らない訳じゃないし、まだ打ってない人の方が多いんだから注意するのは今までと同じだよ~と私の言葉なんか聞いてくれなくて・・・・そういう年寄りたくさんいそうで怖いですね(>_<)
 

Comment-close▲

2021-06-30 (Wed)

今年も半分終了

今年も半分終了

ビックリ。もう今年も半年過ぎたなんて。え~~~~~~~・・・・・・・・大変ご無沙汰しております。元気です・・・とは云いづらいですが、まぁ、なんとかそこそこ生きております。出歩けない今、本を読んだり、ゲームしたり、配信観たり、お家生活満喫しておりました。前の記事は冬でしたか。あれから、ウメもサクラもフジもすっ飛ばして、今はアジサイが咲いてます。   といいつつシロツメクサ早いですね~・・・・って毎回云っている気が...

… 続きを読む

ビックリ。
もう今年も半年過ぎたなんて。

え~~~~~~~・・・・・・・・

大変ご無沙汰しております。

元気です・・・とは云いづらいですが、まぁ、なんとかそこそこ生きております。
出歩けない今、本を読んだり、ゲームしたり、配信観たり、お家生活満喫しておりました。

前の記事は冬でしたか。
あれから、ウメもサクラもフジもすっ飛ばして、今はアジサイが咲いてます。

  シロツメクサ といいつつシロツメクサ

早いですね~・・・・って毎回云っている気がしますが(^^;)

忙しかった訳ではないんです。
えぇ、こんな御時世ですし。

理由は・・・あるのですが、文章が出てこなくなり、
なんか面倒だな~となり、
ま、そのうち書きたくなるだろう、少し休もうかな~と思ってる間に、
さらに文章が出てこなくなり、
書き出しってどうしてたっけ?
・・・・と、今に至る。


いっそこのままブログ閉じようかなとも考えましたが、
未だ拍手カウンターが動いていて、まだ見に来て下さっている希少な方がいるんだな~と・・・とりあえず出て来てみました。
ありがたいことです。

  元気! ろくサンも元気です

すみません、何の話題もナシで、
今回はリハビリ回です。

空白の期間も、何もなかった訳ではなく、そこそこ話題はありました。
ボチボチ書いてみたいとは思っていますので、もしよろしければお付き合いください m( _)m
 
No Subject * by ともぴー
お久しぶりです^^
あっという間に…今年も7月ですね。

お家生活を満喫されていたのですね!
まぁ、なんとかそこそこ…とのことですが
ブログ再開されて嬉しいです。
ろくサンの元気な姿も確認できて、
ホッとしております。

半年…何もないようで、いやいや、
どんな方にも小さなドラマ!? ありますよねぇ。
世の中を取り巻く環境はよくないですが、
小さな幸せみつけて喜びたいです。
今日は、こちらへ訪問させていただき
喜びを得ることが出来ました。
ありがとうございます(^^)/

Re: * by きと
ともぴー様

また見に来ていただけて嬉しいです♪

書く気が無くなってしまい~で、自分のブログは滞っていましたが、PCは使っていたのでブログは拝見していました!
ともぴーさんは前向きに楽しんでいらっしゃるようで、私もがんばらなきゃな~と思います。
そうですね。小さな幸せ・・・大事です。
ありがとうございます(^^)
 

Comment-close▲

2020-10-30 (Fri)

カンゲキ

カンゲキ

サボり癖がついてしましまして・・・・どうも、ご無沙汰しています(^^;)とうとう年賀状が発売の時期となってしまいました。毎年毎年早いな~!GoToナンタラ・・のお陰で街ナカの人出がだいぶ戻ってきています。色々と問題があるもので、まだその恩恵を受けてはいませんが。ある日“店跡”を見て「あれ?なくなった?」なんてことが多かったここ数ヶ月を考えると、ま~動ける人は動いた方がいいのかな~とも思ったり、とはいえ、クラス...

… 続きを読む

サボり癖がついてしましまして・・・・どうも、ご無沙汰しています(^^;)
とうとう年賀状が発売の時期となってしまいました。毎年毎年早いな~!

GoToナンタラ・・のお陰で街ナカの人出がだいぶ戻ってきています。
色々と問題があるもので、まだその恩恵を受けてはいませんが。
ある日“店跡”を見て「あれ?なくなった?」なんてことが多かったここ数ヶ月を考えると、
ま~動ける人は動いた方がいいのかな~とも思ったり、
とはいえ、クラスターが続いている地元ニュースを見ながら、大丈夫かな~とも思ったり。

う~ん・・・・フクザツ(-_-;)

  ハロウィン仕様 今年はマスクもね

今さら・・ですが、舞台が大好きです。ストレートもミュージカルも!

が、今年はぜんぜん行けません。
「生舞台が観たいよ~」が最近の口癖と化しています。

が大好きですし、配信も色んな選択肢があって楽しいです。
昨今は、舞台や落語、歌舞伎、博物館や美術館、寺社まで配信しています。
そんなご時世、断然インドア派オタク気質なので、家に居ることは苦痛ではないけれど、
・・・・でも、やっぱり、舞台が観たい。観たいったら観たいっ(>_<)



で、ついに先日、舞台を観てきました。
観劇は、正月以来。

正月以来・・・・・・・・長かったなぁ~(T_T)

  キバナコスモス オレンジ繋がりで

コロナ禍後初の観劇は、友人が関わっている子ども劇団のミュージカル舞台
本来だったらのハズでした。
それが、中止になり・・・・中止ではなく延期の形で、やっとこの時期に。

一旦休止した分の経費が嵩んだりと大変だったようです。が、クラファンしたり、色々と頑張っての公演。
都会ではだいぶ早いうちから劇場再開、今では客席数も戻り、いつのまにか普通に公演していますが、
地方では、まだまだ元通りとはいきませんし、公演数も戻ってません。

会場では、
まず入る前の並びから、ソーシャルディスタンスの指示。
マスク着用手の消毒などなどの感染予防対策は一通り。
席は前後左右を空けて、座れない席には貼り紙が。
チケットの半券には連絡先を書いてスタッフに渡し、後で誰がどこに座ったか分かるように徹底。
・・・・スタッフ大変!

友人に差し入れを持って行ったのですが、受付には「プレゼント受け取り出来ません」の貼り紙がありました。
そりゃそうだ。
まだまだ対策不十分な、うっかりな私よ(-_-;)

  キバナコスモスと 元気になりました!

劇場内が暗くなり、

あぁ!ミュージカル出来てる~!と思ったら、涙が・・・・。
始まりのモブシーンだけで、5分後には泣き早いよ!

そして子ども達が堂々と歌って踊っている姿に泣き

手拭い片手に観ました。
きっと近くの席の人には「お子さんが出てるのね」と思われたことでしょう。
いや、子どもいないけど!(-∀-)

何ヶ月も公演が延びた間に、
すでに出来上がったものを、きっとさらに努力して努力して本番につなげた子ども達は、
とても力強くて、キラッキラしていて、素敵でした。

良かったな~公演が出来て、本当に~(T_T)

  はろうぃん 今年のハロ祭はどうなることやら

がんばっていた子ども達に、ソーシャルディスタンス座席ではなく、満場の拍手を贈りたかったな、と思いつつ、
泣きながら一所懸命一人分で出来る限りの拍手を贈ってきました。
 
2020-10-13 (Tue)

今年のエンタメ

今年のエンタメ

毎年行っている立川志の輔師匠の落語会。今年は5月の予定でした。チケットを取ったのが・・・・たしか1月。何度か書いていますが、志の輔師匠は発売日即完売、15分で売り切れるプラチナチケットなのです。先行予約では2枚までで(少ない!)、母と伯母の分で終了。・・・母も伯母もチケットが空から降ってくると思っているんだもんな~・・・(-_-;)自分のチケットは、発売日当日に何とか抑えました。有給休暇を取って!   ジャマしに来...

… 続きを読む

毎年行っている立川志の輔師匠の落語会。
今年は5月の予定でした。


チケットを取ったのが・・・・たしか1月

何度か書いていますが、志の輔師匠は発売日即完売、15分で売り切れるプラチナチケットなのです。
先行予約では2枚まで(少ない!)、母と伯母の分で終了。・・・母も伯母もチケットが空から降ってくると思っているんだもんな~・・・(-_-;)
自分のチケットは、発売日当日に何とか抑えました。有給休暇を取って!

  邪魔 ジャマしに来るやつ

・・・・が、5月の落語会は延期に。

「中止」ではなく「延期」になったのは、1000人超キャパの大ホール満員のイベントをやめた場合の措置が大変だったからだとは思いますが、
早めに「延期」を決め、即座に会場を抑えたスタッフに拍手したい気持ちでした。


・・・・が、9月の落語会は中止に。

返金期間ギリギリに払い戻し処理をしました。

また「やっぱりやります」な~んて事はないのは解っているんですけど、
せっかく取ったチケットを無かったことにするのが何だか悔しくて、ついギリギリに。

  秋海棠 庭のシュウカイドウ咲いてます

生の落語は聴けなくなりましたが、
世の中が「コロナ禍」と云われるようになってから、関わっている業界の人達も色々と考えたんでしょうね。
様々な“ネット配信”が出回るようになりました。

落語の配信も若手からベテランまで色々。
今や歌舞伎まで動画配信しているんですから驚き!


エンタメ業界は本当に大変だと思います。
落語は、噺家さんと、出囃子、会場の諸々・・・でしょうか。
舞台となると、出演者・スタッフはもちろん、会場の人、外注だったら大道具小道具、舞台美術、衣装、チラシを作る人や店、出演者への花を贈る花屋さん、グッズを作っている店・・・・。
作品1つ無くなると、どれだけの人が収入を無くしているのだろうか、考えるだけでゾッとします。

  秋海棠 だからジャマ

大好きなエンタメの為に、ここ数ヶ月せっせと配信を観ています。
配信の実入りがどんなものかは知りませんが、少しでも応援になればいいな、と。
少なくとも画面の向こう側で応援している人がいるよと分かって貰えるといいな、と。
えぇ。応援です。応援!応援!


私はいいんですけど、ね。

チケットを取ることすら出来ない年寄りに、配信というシステムは難しいんですよね。
無駄な野次馬根性を垂れ流すだけのワイドショーよりも、もう少し年寄りが楽しくのんびり見られる番組をやってくれないものでしょうか。
「今週の配信1位落語」とかさ。
 
No Subject * by ともぴー
9月の落語、中止になってしまい本当に残念でしたね。
志の輔師匠の落語行ってみたいです。
25年位前!?かしら(古い話でm(__)m)
職場の先輩が富山に志の輔さんの落語と
ほたるいかを食べるツアーだったか(記憶薄いです)
行っていたのを思い出しました。
富山まで!!と思いましたが志の輔さん
確か富山県ご出身なんですよね?
記事を拝見していて懐かしく思い出しました。
(そして、すっかり過去記事コメントになってしまった)

配信というシステムはお年寄りには
大変難しいですよね~
コロナ収束は なかなかですが…
早く落語会に行かれるような状況に
変わって行くと良いですね^^

Re: * by きと
ともぴー様

何年前の記事にでも反応いただけるのは嬉しいです!コメントありがとうございます(^^)

そうそう、志の輔師匠は富山の方なんですよ。
富山弁落語をやったこともあるとか・・・・残念ながら私は聴いたことありませんが。
新作も古典もどちらも達者な噺家さんなので、あまり落語に詳しくなくても楽しめると思います。
ともぴーさんもぜひ聴きに行ってみてくださいませ!(^^)

Comment-close▲

2020-10-07 (Wed)

ろくの通院

ろくの通院

本格的な“秋”ですね。数日前から急に近所中の金木犀が一斉に咲きました。ついこの間まで半袖Tシャツ一枚で暑い暑いと云ってたのに・・・・どうやら明日あたりからはフリースを出さなければいけないようです。急だな~。毎年こんなんでしたっけ?(^^;)  さて、絶賛換毛期中のろくサン。片耳が匂うので気をつけていたのですが、外耳炎になりまして。前にも外耳炎になったことがあり、先生には「垂れ耳の子はよくなるんだけどね」と云...

… 続きを読む

本格的な“秋”ですね。
数日前から急に近所中の金木犀が一斉に咲きました。

ついこの間まで半袖Tシャツ一枚で暑い暑いと云ってたのに・・・・どうやら明日あたりからはフリースを出さなければいけないようです。
急だな~。毎年こんなんでしたっけ?(^^;)

  金木犀


さて、絶賛換毛期中のろくサン
片耳が匂うので気をつけていたのですが、外耳炎になりまして。

前にも外耳炎になったことがあり、先生には「垂れ耳の子はよくなるんだけどね」と云われました。
ろくサン・・・・垂れてないし、風通しの良さそうな大きな耳なんだけどね?(-_-;)


病院は嫌いですが、お出掛けは大好きなろくサン。
車の後部座席を倒してケージを入れると、何も云わずとも自ら飛び乗って尻尾フリフリ待機。
・・・・本当にいい子や(^^;)

  ろく 病院の写真はありませんので

病院に着くと「え?ここ!?」と、とたんに尻込み。

待合室では、ハァハァ息が上がったまま、看護師サンに話しかけられても「ココニ犬ハ居マセン」を装って、私の脇に顔を埋めたまま震えています。
同じく待合に居るのはケージ入った猫サンと、御主人の膝に乗っているミニチュアダックスさん。
ろくサン・・・・お前サン膝の上に乗るにはデカ過ぎる
サイズと態度が合ってなくて笑いを取ってたよ(-_-;)

初めましての先生(いつのまに変わったんだろ)には「この子は耳を触るの嫌がる?」と聞かれたので、
「どこ触っても大丈夫です」と返事。

飼い主の云った通り、耳やら脚やら尻尾やら触られても、ヴ~ともスンとも云わず、ただ「助けて」の目線を寄越していたろくサン。
「ホントに平気だねぇ」「おとなしいねぇ」と褒められました。
ま~・・・本犬的には平気だった訳ではなく、怖くて声も出なかったが正解なんですけど(^^;)

  ろく

薬をもらい会計が終わると「もう帰る!!」と、やっぱり自ら車に乗り込むろくサン。
・・・・本当にいい子や(^^;)


早く良くなって欲しい、症状も心配だけど、
薬が無くなる頃にまた病院に来なければいけないけどその時は自ら車に乗ってくれるかな・・が、目下心配です(^^;)
 
こんにちは * by 万見仙千代
ろくサン、何と外耳炎になってしまいましたか。
痒がったんでしょうか。
可哀そうに。
カイカイは辛いですよね。
立派なお耳なのにねぇ。
≪病院は嫌いですが、お出掛けは大好きな≫
これ、ワンコあるあるですよね(笑)
病院に着いてから愕然!みたいな。
ろくサン、ちゃんとお薬つけて、早く治れ。

おだいじに * by ヒガキ
ろくちゃん相変わらず可愛らしいですね!
外耳炎、早く治りますように…。
獣医通いは飼い主も本人も辛いですものね。

Re: * by きと
万見仙千代様

返事がのんびりでスミマセン。

すずちゃんも“お出掛け好き病院嫌い”でしたか?
そうそう。おでかけ♪おでかけ♪とテンションが高かったのに、病院に着くなりショボンとテンション急降下(笑)

飲み薬と、耳に入れる耳薬と貰ってきたんですが・・・耳薬が、私が下手くそ過ぎなため毎回大騒ぎで大変です(^^;)

Re: * by きと
ヒガキ様

ありがとうございます!
シニアでもまだまだ中身はパピーなろくです(^^)

獣医通いも毎日の薬も大変。
犬も人も、年を重ねると色々と不具合が出て大変ですよね。

Comment-close▲