車での旅だと、荷物の重さを考えなくて良いせいか、どうも買い込んでしまいます。お土産(^_^;)横手・湯沢の土産。もちろん定番品は外さず買いました。 稲庭うどん ・ 落雁 ・ 干し餅 ・ いぶりがっこ・・・あとは、これ。 帰ってから並べてみて・・・笑った。 ひかないで下さ~い(^^;)試飲が出来なかったもので、つい増えてしまいました。つい、ね。左から・・・妹が好きだと云い張った純米大吟醸、 私の好きな香りだった純...
お土産(^_^;)
横手・湯沢の土産。
もちろん定番品は外さず買いました。
稲庭うどん ・ 落雁 ・ 干し餅 ・ いぶりがっこ・・・
あとは、これ。

帰ってから並べてみて・・・笑った。 ひかないで下さ~い(^^;)
試飲が出来なかったもので、つい増えてしまいました。
つい、ね。
左から・・・妹が好きだと云い張った純米大吟醸、
私の好きな香りだった純米吟醸、
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014」最高金賞受賞を取ったという純米酒、
日の出醸造一押しの純米酒(ちなみに主力は「まんさくの花」)
大好きなリースリング種の大森ワイン、
今は製造してないという、両関の梅ワイン、
比べてみようと思った、日の出の梅酒
・・・・あら? 妹が買った地ビール3本は写真撮る前になくなってしまったわ(-_-;)
とっても心残りなのは、もう1本別の品を買おうと思っていた大森ワインを買えなかったこと。
悔し~い!
欲しい物は、欲しいと思った時に買わないとダメですねぇ。
やっぱり米処&水処の酒は旨いのだ(^^)
だから東北のお酒(も食事も)大好きです♥
「いぶりがっこ」ってたくあんの燻製みたいなものでしたよね?
宮城に住む母の幼馴染がお土産に送ってくれたんですが、お茶漬けよりお酒のアテに最適でした(笑)
飲兵衛はこれだから…(;´∀`)
で、お酒は後何本ほど残ってますか?(笑)
大丈夫大丈夫、一升瓶じゃないし!
そう、米処&水処の酒は旨いんですよねぇ。
いぶりがっこつまみながら、ぐいぐいイケそう・・・。
いえいえ、
ビールと云っても小瓶でしたし・・・(^^;)
そうそう。「いぶりがっこ」は、たくあんの燻製みたいなものです(^^)
秋田名物なんですよ~。
たくあんよりクセがあるので、冷酒に最適ですね(笑)
え?お酒ですか?
まだ半分は残ってますよ(^^)・・・・・・・家にある安酒から呑んでますので。
そうですよね? 一升瓶じゃないしいいですよね?
良かった、ひかれなくて(笑)
mogu2さん、イケるくちなんですね?
秋田のお酒は美味しいのがたくさんあって、いぶりがっこも合って良いです(^^)
ひくどころか前のめりになりましたよww
いいなあ、私もきっと純米吟醸を選ぶだろうなあと思ってしまいましたが
まんさくの花の味を忘れてしまったなあ(恥)
梅まんさくも気になる!
妹さんもイケるくちなのですね
「まんさくの花」をご存知でしたか。
さすが花のんのサン!(^^)
日の丸醸造の若旦那に「呑んだことないならコッチ!」と「MK」を薦められました。
まだ開けていないので、楽しみです♪
私も妹もお酒はタシナム程度ですよ~~ホホホ(^^)
宮城のお酒に比べると秋田のお酒は濃くなかったですか?
私は亀の尾仕込みを一升瓶で買いました。。。
…蔵違いで2本(笑)
さすがよくご存知ですね。
真ん中のは、まんさくの花の「MK-X」です。
「まんさくの花」は呑んだことあるしな~と悩んでいたら(なにぶん試飲できなかったので)、コレを薦められました。
秋田のお酒は、香りが強くて味が濃いのが多いような気がします(^^)
亀の尾ですか!
ほとんど呑んだことありません(^o^)
・・・・・むかし呑んだ上喜元が美味しかったな~。
蔵違いで比べるのはいいですね。
プラス ビール・・・
スナック出来るんじゃない?=^-^=うふっ♪