あっという間に正月から一週間。本当に早いですね~!・・・・こうして年々時が過ぎるのが速くなっていくのでしょうか。怖い怖い(^^;)さて、昨年中に雪中行軍幸先詣をしていましたがやっぱり今年になってから神様に年初の挨拶に行ってきました。正月3日の夕方過ぎ。あたりはもう真っ暗な時間。さすがにもう混んではいないだろう、と。元日の昼にフラッと出掛けた家人が、「神社に寄ってみたら驚くほど混んでなかった!」と云っていまし...
本当に早いですね~!
・・・・こうして年々時が過ぎるのが速くなっていくのでしょうか。怖い怖い(^^;)
さて、昨年中に雪中行軍幸先詣をしていましたが
やっぱり今年になってから神様に年初の挨拶に行ってきました。
正月3日の夕方過ぎ。
あたりはもう真っ暗な時間。
さすがにもう混んではいないだろう、と。
元日の昼にフラッと出掛けた家人が、「神社に寄ってみたら驚くほど混んでなかった!」と云っていました。
そうはいっても、並ぶようなことになったら嫌だな、と、3日まで我慢したのです。
箱根駅伝を見たいから夕方になった訳ではありません(見たけど) 人が少なくなるのを待ってのこと。
で、3日の夕方。
・・・・思っていた以上に、まさかと思うほど、人少なっ!

たぶん本当に元日から人が少なかったのでしょう。
いつもなら三が日までは、神社前の道路に警備員さんが出て、道々には臨時の街灯が点いて照らし、神社内には越天楽が流れて、正月気分満載が今年は一切が無し。
暗~い道をトボトボ鳥居前にたどり着いた時には、え~と、まだ“お正月”でいいんだよね?と思ってしまったほど。
いつもより少なめとはいえ参道脇に出ていた屋台に客の姿は全っ然なし。
うん・・・まぁ・・・・皆ちゃんと出歩かない・初詣行かない・密にならないを守っていたってことですね。
年末年始は、雪で出歩きたくない状況だったというのもあるかとは思いますが。
雪・・・・神様も分かってるな~・・・・・・・・(-_-)

手水の土台にはツララが。
寒くて手水どころではありませんが、お詣り前にそのままという訳にも行かないので・・・・あれ?
柄杓が無い。

本殿前の鈴にはいつものガラガラ鳴らす紐(あれの正式名称は何ていうんでしょう?)も無く、ガラガラせずに、二礼二拍手一礼で。
3~4組の家族連れのみで、並ぶ事もなく、拍子抜けするほどあっさりお詣り出来ました。
「幸先詣」なんて云ってたけど、今年はお詣りそのものを取り止めた人が多かったのかな~?
昨年は正月に東京で観劇し、友達とあちこちに「初詣」したのでしたっけ。
この一年で世界が激変し、
舞台を観たことも、あちこち神社へ行ったこともウソみたい。
まぁ、でも、初詣でいっぱいお詣りしたお陰か、
風邪やインフルを拾って医者の手間を掛けることもなく、感染することもなく、なんとか一年やりすごせました。
ありがたや。

今年はあちこちの神様へ挨拶には行けないけれど、近しい神様へきちんとご挨拶(-人-)
きっと今年の神様はさんざん同じお願いを聞いたことでしょうねぇ・・・・。なのでそんな世界規模のお願いはしません。
どうかまた舞台を観に行けますように。
友達と会ってくだらない話で笑えますように。
無事に元気で過ごしていけますように。
ご挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
大変な一年でしたね。
なかなか元通りとはいかないとは思いますが、出来る範囲のことを出来る限りやって、
来年の記事では「いや~昨年の正月は大変だったね」と笑えるようになっているといいですね。
本当に世の中すっかり変わりましたね。
今までの常識が、すっかり覆されたというか。
これから、どうなっていくんだろう・・・と思ってしまいます。
それでも仰る通り、去年一年、自分と家族に何事も無かったことを感謝した方が良いですね。
体調を崩すことも無く、これも神様にお願いしたお蔭でしょうか。
世の中の様子が一変してしまった昨年。
早く、元通りの生活ができますように。