少し前に書いた「鳴子温泉」について。鳴子温泉と云えば思い出すことが・・・・。5年9ヶ月前の、震災の、後。全部ストップしてしまったライフラインのうち、水や電気の復旧のあと、しばら~くして、最後にガスが戻りました。ちなみにウチは都市ガス。プロパンの家はもう少し早かったようです。場所によりますけど。ガスの復旧が遅かったワケは、家だけでなく、ガス管等に亀裂などの被害がないか確認するのに時間がかかること、と、ガ...
鳴子温泉と云えば思い出すことが・・・・。
5年9ヶ月前の、震災の、後。
全部ストップしてしまったライフラインのうち、水や電気の復旧のあと、
しばら~くして、最後にガスが戻りました。
ちなみにウチは都市ガス。
プロパンの家はもう少し早かったようです。場所によりますけど。
ガスの復旧が遅かったワケは、
家だけでなく、ガス管等に亀裂などの被害がないか確認するのに時間がかかること、と、
ガスを戻す際に、元栓がきちんと閉まっているか確認しないと戻せないのに
避難所や親類縁者宅に避難をしている人がいると確認が出来ないので
後回しになってしまう家がある・・・ため。
職場では「ガス来た?」が朝の挨拶。
ガスが復旧する時は、家で立ち合いがなければいけないので
休み=ガスの立ち合い。
休んだ人がいると「○○さん家は今日ガス通るのかな~いいねぇ」と噂の的になったもんです。
様々な土地のガス屋さんが応援に来てくれてました。
「どこのガスやさんが来た?」も職場の話題に。
全国51のガス事業者から、最も多いときで3700人が復旧作業に当たっていたんだそうです。
ありがたや。
県内では車も道具も被災していましたので、
応援に来てくれる人達は、みんな車や道具ごと来てくれていました。
こちらとしては
「遠い所からスミマセン~ありがとうございます~」ですが
ガスやさんには
「遅くなってスミマセン~」と謝られた・・なんて話もしたっけ。
我が家の、待ちに待ったガスを戻してくれたのが大阪ガスさんでした。
その大阪ガスさんが「宿泊してる」と云っていたのが、鳴子温泉。話がやっとつながった(^^;)
遠いわ~!!
仙台市内まで2時間弱。
しかも当時は、地震で道路がボッコボコだったとき。
通れない道もあったとき。
通れる道も、応援の車で大っっ混雑だったとき。
2時間弱・・じゃ、きかないよね~(-_-)
とはいえ、大阪ガスさんのような復興支援隊がたくさん来ていた頃。
それに避難していた人達も居ました。
職場の応援に来てくれた人たちの宿の手配がとにかく大変でした。
ホテルや旅館はどこも満室!
ウィークリーマンションやカプセルホテルのような所まで随時満室!
近い場所に宿が取れません。というか在りません。
職場の人の話だと「(隣県)山形に泊まっているって云ってたよ~」とのこと。

鳴子から、朝も早よから一軒一軒回って、夜遅くにガタガタの道を帰って。
毎日毎日。
こんな遠い知らない土地で。
大変だな~と思うのと、
同時に、
風呂にゆっくり入りたくて入りたくて入りたくて仕方なかったので、
いいな~毎日お風呂に入れて・・という思いが・・・・・・(-_-)
あの時の大阪ガスさんの鳴子温泉の思い出はどんなだろう。
ゆっくり鳴子温泉は楽しめなかっただろうなぁ。
また、来てくれるといいな・・・・と。
はい。本当に沢山の応援が来てくれました。
どれほど県外ナンバーの車を見たことか。
美容師サンは特に避難所で大活躍でしたよ~。
水もガスも無い時に自衛隊の水や給湯器を借りてシャンプーをしてくれたり。
自宅に居た私でさえ、水が先に通った美容室で初めてシャンプーをしてもらった時は、泣きそうになりましたもの。
色んな形で支援をしていただいたな~と思います。
本当に有りがたいことです(^^)
そうだったんですか。
私はそういう身になったことがないんですが、本当に有難かったことでしょうねぇ。
そういえば、私が通っていた美容室のご主人が、すぐに被災地に行こうかと思ったけど、それでは現地の美容師さんの仕事を奪ってしまう。
ハサミなどの道具を送るのが一番なんだ、と言っていました。
それぞれの支援があるんですね。
鳴子温泉に泊まった大阪ガスのみなさん、せめて温泉で疲れを癒してくれていたら良いですね。