在宅勤務もあり、外食もせず、出来るだけ~出来るだけ~家に居るハズなのに、なぜか食費が増えているワタクシ(^^;)余計なモノを買うからよ~と云われると、反論できない。そう、普段あまり買わないモノを買っているから。特に、普段買わないおやつ。 仙台土産の定番「萩の月」コレ↑なんか、人にはあげてばかりで自分で買って食べる事なんかほとんどなかったけど、久しぶりに食べたら美味かった~(^^)/全国的に緊急事態宣言...
出来るだけ~出来るだけ~家に居るハズなのに、なぜか食費が増えているワタクシ(^^;)
余計なモノを買うからよ~と云われると、反論できない。
そう、普段あまり買わないモノを買っているから。
特に、普段買わないおやつ。

仙台土産の定番「萩の月」
コレ↑なんか、人にはあげてばかりで自分で買って食べる事なんかほとんどなかったけど、
久しぶりに食べたら美味かった~(^^)/
全国的に緊急事態宣言は終わった・・とはいえ、
「じゃあ旅行へ行こうか♪」という気分ではないし、
ラジオで「県をまたいでの外出はお控えください」なんてアナウンスしているし、
まだまだ“終わった”訳ではなく(-_-;)
そうこうしているうちに見慣れた店がシャッターのまま「閉店」貼り紙があったり。
あわわ・・・・店は、まさに、今、緊急事態!
アマビエねぷたのねぷた師サンだけでなく、観光業の方々は、まだまだ大変。
お土産物も然り。
なんたって「じゃあ旅行へ行こうか」じゃないし、「県をまたいではお控え」だものね。
土産で売れないなら、地元で食ってやる!

これは土産じゃなくて仙台定番「ずんだ餅」(^^) @エンドー餅店
・・・・という訳で、しばらくエンゲル係数の高そうなワタクシです。
毎日せっせと楽しく地元消費。
血糖値と体脂肪率は高くならいといいんだけどね・・・・(^^;)
はい!美味しいものがたくさんあります(^o^)
・・・ま~観光地としては弱いので、土産物の有名な菓子はそちらに比べて少ないかもしれないですが、
米も酒も美味いですし、三陸の魚は美味いです!
柿の葉寿司、大好きですよ(^^)
仙台とか北の方って、美味しいものが沢山あって良いですね。
ずんだ餅を食べたことがおありなのですね!
美味しかった・・ですか?それは良かった~!!
県外の方(特に西側の方)には、舌触りが独特で「苦手」いう方が多いようです。統計を取ったわけではないのであくまで私の経験上・・というかイメージ・・ですが・・・・。
自分の好きなものを美味しいと云われるのは嬉しいです♪
美味しいもの、自慢できる程たくさん有りますよ(^^)
萩の月 大好きです。
仙台へ行った時は必ず買います!
自宅用には駅地下!?で箱入りじゃない物を
バラ買いします(^^;)
昔、若くピチピチだった(笑)OL時代
実家が仙台という新入社員くんの
お土産で初めて食べました。
「クセになりますよ」と言われて渡された
お土産が萩の月でした。以来クセになりました。
ずんだ餅も好きです。
ずんだシェイクも飲みました~
仙台の街並みも好きです!
良いなぁ。仙台。美味しい物がいっぱいあって!
古くからの友人が結婚後、仙台で暮らしています。
なかなか会えませんが遊びに行きたいです。
コロナで食費がかさみエンゲル係数は
我が家も高いです(^^;)
偉いな新人くん!ちゃんと地元の定番を買ってきて先輩に勧めるあたり、きっと出世していることでしょう(^^)
たぶん地元の者は皆そうだと思うんですが、お土産として買うモノであって自分向けには買わないんですよね。
なので、久しぶりに味わっています。
ずんだ餅は“定番”でも、自分の家で作るモノなので、これもまた外ではあまり食べなかったりするのですが、最近は色々買って来て楽しんでいます。
エンゲル係数が高い~(笑)
なかなか旅行という感じではありませんが、落ち着いたらぜひ一度いらして下さいね♪
観光地として観るものはありませんが、美味しいものなら有ります(^_-)-☆
いいなあ、地元に美味しいものがあって。萩の月、大好きです。
奈良はなア…奈良漬、柿の葉寿司…うーん…。