fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › 岩手
2019-09-29 (Sun)

歴史的快挙報

歴史的快挙報

昨日のこと。仕事から帰宅したら、ニュースが「歴史的快挙!」「シズオカの奇跡!」と大騒ぎの様子。野球、サッカー、相撲、フィギュアスケート、カーレース・・と、スポーツ観戦は大好きなのだが、実のところラグビーは全く知らない。格闘技系のスポーツ・・プロレスやボクシングは苦手。それが競技だと判っていても、ボコボコ殴られているのを、「ガンバレ~」と応援できなくて。見ていてこっちが痛い(-_-)ラグビーも、私の中では格...

… 続きを読む

昨日のこと。
仕事から帰宅したら、ニュースが「歴史的快挙!」「シズオカの奇跡!」と大騒ぎの様子。

野球、サッカー、相撲、フィギュアスケート、カーレース・・と、スポーツ観戦は大好きなのだが、
実のところラグビーは全く知らない

格闘技系のスポーツ・・プロレスやボクシングは苦手。
それが競技だと判っていても、ボコボコ殴られているのを、「ガンバレ~」と応援できなくて。
見ていてこっちが痛い(-_-)

ラグビーも、私の中では格闘技と同じ部類に所属している。
バッファローのような分厚い男達が、走る・ぶつかる・潰される・・・・アレで怪我しないものなのかハラハラしてしまう。
・・・・ので、観ない。

W杯が来る事だしまぁルール位は勉強しとくか~と、某・ドラマを観て、やっとラグビーが何人でやるかを知ったくらいだったりする。

  釜石大観音 釜石大観音

その人に遇ったのは、6~7年前の事だった・・と思う。
もう名前すら覚えていない彼女は、岩手県釜石の出身だった。

6~7年前・・・・W杯の開催地はまだ決まっていなかった。
なぜラグビーの話になったのか、覚えていない。
釜石と聞いて、私が「あぁ!北の鉄人!」とか云ったのかもしれない←競技を知らなくてもそういう知識だけはある。

「W杯、釜石に来るといいなぁ」という言葉が、細身の彼女に何だか似合わなくて、
えぇ?ラグビー好きなの~?とか返した・・・・気がする。

彼女の答えは「普通に好きだよ」だった。

何よ?“普通”“好き”って?
普通なのか、好きなのか、どっちよ~?
・・・・と、ツッコミを入れたくなるが・・その後を覚えていないので、きっとツッコまなかったんだろうな私(^^;)


どうも釜石の人は老若男女問わず、ラグビーのルールを知っている・・らしい。

“普通”なのか、“好き”なのか、どっちかではなく、
“好き”なのが“普通”なんだろうな~とは最近気づいたこと。

  釜石大観音 釜石の海を見守ってます

W杯のスタジアムに、こんなに紅白縞のユニフォームが入るとは、ちょっと驚いている。
「歴史的勝利!」「シズオカの奇跡!」と大騒ぎをしている様子を見て、日本にこんなにラグビーファンが居たんだ~!と初めて知った。

ドラマを観てちょっと興味が湧いた程度の私だが、
アイルランド戦を再放送で観た。
バッファロー同士のぶつかり合いが、やっぱり見ていて痛い(>_<)

だけど、終わった後「良い試合だったな」と思った。


釜石出身の彼女もどこかで観ているだろうか。
 
スポンサーサイト



2018-10-28 (Sun)

餅!餅!餅!

餅!餅!餅!

隣県・岩手県一関の、こんな道の駅に行ってきました。   道の駅厳美渓「道の駅」なんてカテゴリを作っていたことすら忘れてた(^^;)気がつきゃ、新米の季節。今年は新しい銘柄が色々と話題に上ってます。ウチにはまだ昨年の古米が残っているので、新米を口にすることはしばらく無さそうですが・・・・新米を食べると古米が食べられなくなるのよね(-_-)で、無性にお餅が食べたくなって。で、餅といったら一関だろ!と(^^)今でこそ一関...

… 続きを読む

隣県・岩手県一関の、こんな道の駅に行ってきました。

  道の駅厳美渓 道の駅厳美渓

「道の駅」なんてカテゴリを作っていたことすら忘れてた(^^;)

気がつきゃ、新米の季節。
今年は新しい銘柄が色々と話題に上ってます。
ウチにはまだ昨年の古米が残っているので、新米を口にすることはしばらく無さそうですが・・・・新米を食べると古米が食べられなくなるのよね(-_-)

で、無性にお餅が食べたくなって。

で、餅といったら一関だろ!と(^^)


今でこそ一関は岩手県ですけど、元々は、盛岡南部藩ではなく仙台伊達藩
仙台藩時代からの文化で、長年培われた「もち文化」がまだ生きてます・・らしいです。

観光案内冊子によると(以下、抜粋)

  一関・平泉の人々は老いも若きも、よく餅を食べる。
  餅に関する行事が記された「もち歴」なるものが存在するほど。
  正月や年越しは当たり前、節句やら彼岸やら七夕やら、
  農作業や季節の区切り、結婚式、葬式にまで餅をついて食べ
  その回数は年間60日ともいわれる・・・


仙台も昔は何かにつけてお餅を食べたもんですが~・・・
今は、食べるのはお盆正月くらい・・ですかね。私は好きなのでよく食べる方だけど。


・・・・と、
前置きが長くなりました。

目的は、道の駅・厳美渓(げんびけい)の、レストランで出している餅セット(^o^)

  もちセット
  もちセット 880円(税込)

ひと口サイズのお餅が8種。

新米の時期だし!と考えた人が私の他にもいたのか
はたまた単に行楽シーズンだから、お客さん多め。
食券機の前にちょっとしたが出来ていました。

やっと席に座って、食券出して、

・・・あの・・え~と・・・・混んでいるところ申し訳ないんだけど、実は食べられないものがあるんだけど、他のと替えてもらうことは出来ないですか?

ダメならダメで、すぐにそのままでお願いしようと思いつつ云ったのですが
食券を取りに来た従業員のお姉サン、特に悩むでもなく「いいですよ」と即答。
快くメニューと違うものに替えてくれました。
云ってみるものだな~(^^)


さて、問題です。

上のメニューと違うのはどれでしょう?
ちなみに下段中央の「期間限定もち」「オクラ」でしたので、間違いではありません。

  餅!
  吸い物・おしんこ付。真ん中の大根おろしは餅なしの箸休め

お腹いっぱい!(^o^)
 

Read More

こんばんは! * by 万見仙千代
あれ?くるみがあまりお好きではない?
大根おろしは箸休めなの?
私、北海道ではおろし餅は見たことがなかったんだけど、東京の片田舎に行って初めて大根おろし餅を見てビックリした思い出があります。
こうして見ると、そちらでも大根おろしに絡めたお餅はないんでしょうかね。

Re: * by きと
万見仙千代様

クルミは好きではないのではなく、アレルギーで。
それなのに子どもの頃はクルミ割りの手伝いをして作らされてました(^^;)


「おろしもち」ありますよ~!ウチでは定番です(^^)
むしろ仙台藩の郷土料理なのかと思っていました!東京でも食べているんですか?知らなかった!!
我が家は大根おろしに醤油で味付して餅にまぶしますが、酢を入れる家もあるみたいです。
エビ餅に入れたりもします←あ、この“エビ”は沼海老。

一関の餅は・・もっと色々あるんですよ。なんたって種類でいったら300種類超だそうです。
万見サンも見たことないのが沢山あると思います(^^)

おいしそう * by 雪国もやし
おいしそう~~~っ!
(*^^*)
被災地支援のマスコットちゃんも、一緒に旅しているんですね♡
きとさんの優しい想いに
ココロほっこり・・・です。
ありがとうございました。
(@^^@)

Re: * by きと
雪国もやし様

おいしかったですよ~(^o^)
一つ一つは小さいですけどお腹いっぱいになりました!

マスコット「おのくん」は、被災地・東松島市でお母さん達がまだ作っています。
以前あった仮設住宅が無くなったので作る場所等も前と変わってきています。
そのうちまた記事に書こうと思います(^^)

* by 雪国もやし
先日のNHKで、おのくんの近況報告していました。
おのくんと一緒に集う様子に、
細くてもなが~~ぃ被災地支援の大切さを改めて感じました。
きとさん、またご報告をお願いいたしますね。

Re: * by きと
雪国もやし様

そうなんですね!NHKで!
雪国もやしサンが見たということは全国放送だったのでしょうか。
今でもそうやって取り上げて下さるのはありがたいですね。
やっぱり年月が立って、人の関心が薄れているな~というのをひしひし感じますので。
雪国もやしサンも、お心を寄せていただきありがとうございました(^^)
 

Comment-close▲

2018-03-14 (Wed)

新しい図書館

新しい図書館

年に一度、眼科の世話になる私。春のパン祭り時期に合わせ、眼がカユイ~頭が重い~肌がガサガサ~という恒例の症状に(T_T)カルテを見ながら「今年も来たね?」とにこやかな看護師サン。スミマセンね。年に一度の七夕のような患者で(^^;)眼は良い方だし通常は用事はないんですよね。産まれてこのかた“眼は良い”が自慢の私でしたが、このところ・・少し前から・・・イヤだいぶ前から、気のせいか新聞が読みづらくなってきました。世間的...

… 続きを読む

年に一度、眼科の世話になる私。
春のパン祭り時期に合わせ、眼がカユイ~頭が重い~肌がガサガサ~という恒例の症状に(T_T)

カルテを見ながら「今年も来たね?」とにこやかな看護師サン。

スミマセンね。年に一度の七夕のような患者で(^^;)
眼は良い方だし通常は用事はないんですよね。

産まれてこのかた“眼は良い”が自慢の私でしたが、このところ・・少し前から・・・イヤだいぶ前から、気のせいか新聞が読みづらくなってきました。
世間的には、そんなお年頃。
気のせいかも読みづらくなりました。・・・・気のせい気のせい(-_-;)

眼科で一通りの検査後、
看護師サンに「そろそろ眼鏡作りますか?処方箋だす?」と訊かれました。
むむ・・・・まだ大丈夫な気がするのよね・・まだ本だって読めるし・・・・読むのだいぶ遅くなったけど。
本当に遅くなって、読む物リストの山がどんどん高くなっているけど。


本といえば。

ブログ横に、応援している「ゆめプロジェクト」のバナーを貼っています。
津波によってなくなってしまった陸前高田市(岩手県)の図書館を再建しようというのが目標で、古本を送ってそのお金で図書館を建設する・・というプロジェクトでした。

今年3月11日。「ゆめプロジェクト 新たな歩みを始めています。」というメールが来ました。
昨年7月に念願の図書館再建になった・・・とのこと。

  ゆめプロジェクト
  メールより

新しい図書館!
いいな~!キレイ~!明る~い!!(^o^)

当初の目標の図書館は出来ましたが、プロジェクトは今後も続くそう。
これからプロジェクトの寄付金は、書籍購入費等のために役立てられるそうです。


メールは、こう結んでいました。

こうして日本中の「少しでも被災地の皆さんのお役に立てればうれしいです。」という気持ちによって、素敵な図書館を再建することができたことに、私たちもとてもうれしく感じております。

これからも、皆様のあたたかなお気持ちを確実に陸前高田市へ届けられるように真摯に取り組んでいきます。

これまでに本当にたくさんの大切な本をお贈りいただきありがとうございました。


  ゆめプロジェクト
  メールより 2017年撮影

「たくさんの大切な本」なんて、ハードカバーは買わない私の本なんて、申し訳ないくらいお金にならなそうな文庫本ばかり。
そのうえ読むのが遅くなったケド。

3月に引越しを控えている方へ。
必要なくなった本の処分にはこんな方法もありますよ(^^)

   「陸前高田市図書館ゆめプロジェクト」→http://books-rikuzen.jp/index.html


・・・・やっぱり眼鏡を作るべきか?(^^;)
 
* by 万見仙千代
ゆめプロジェクト
本当に良かったですよね。
最近、きとさんよりも、もっともっと目が悪くなり、さっぱり本を読まなくなりました。
古い本はボロボロで、とても売りに出せる状態じゃないし、娘につきまとっては、「ねえ、何か売れる物なーい?」と言って嫌がられています(笑)

Re: * by きと
万見仙千代様

良かったですね(^^)
昔から“本の虫”なもので、図書館がなくなったのは本当に寂しいよな~と思っていたので・・・再建されて良かったです!

娘サンは視力は大丈夫?
じゃあ私の分もがんばって読んでプロジェクトに送って下さいね~(笑)
 

Comment-close▲

2016-03-02 (Wed)

犬のいる宿

犬のいる宿

フィギュアのエキシビを観に、盛岡へ、旅行サイトは既に全て「満室」状態で、慌てて電話で宿を探しました。無事予約成功!・・・・そんな、約二ヶ月前の話。お世話になったのは熊ヶ井旅館盛岡駅から徒歩10分位。たぶん。←寄り道・回り道をして歩いたので・・・・  え~と・・・・初めに云っておくと、特にハプニングはないです(^^;)盛岡に着いて、まずは荷物を置いてもらおうと宿へ行きました。  ガラガラガラ・・・・(←戸を開ける音)  こ...

… 続きを読む

フィギュアのエキシビを観に、盛岡へ、
旅行サイトは既に全て「満室」状態で、慌てて電話で宿を探しました。
無事予約成功!
・・・・そんな、約二ヶ月前の話。


お世話になったのは熊ヶ井旅館

盛岡駅から徒歩10分位。
たぶん。←寄り道・回り道をして歩いたので・・・・

  熊井旅館 (1)

え~と・・・・初めに云っておくと、特にハプニングはないです(^^;)


盛岡に着いて、まずは荷物を置いてもらおうと宿へ行きました。

  ガラガラガラ・・・・(←戸を開ける音)

  こんにちはぁぁ~~!

訪いを入れると、遠くから ワンワンワンワン・・・・ どんどん近づいてくる声。

  ここの番頭サンですか?
  スミマセン、女将サンに取り次いでいただけますか?

  ゴンタちゃん 白ペキニーズさん(^^)

出迎えてくれたカワイコちゃんとそんな会話をしていたら、
奥から大女将サンが来てくれました。


チェックインには早い時間でしたが、
「部屋は空いてるからどうぞ」と部屋に入れてもらい、荷物を置いて。

  出掛けて来ます。帰りは遅くなると思うんで。

挨拶。 と、大女将サン、

  「もしかして、スケート?」

大当たり。 あははは・・・・・(^^;)

  ゴンタちゃん ご~んちゃぁ~ん

宿のアイドル、ゴンタちゃん

ゴンちゃんの歩き方は、全身を揺らしてエッホエッホ♪・・という感じ。
ろくと全然違う~!
可愛い~(^◇^)

  ゴンタちゃん ん?

エッホエッホ♪と女将さんの後をストーカー。
女将サンが部屋から出て行くと、ゴンちゃんも出て行く・・・・ん?今どうやって戸を開けた??

ウチのろくサンは、長いマズルを器用に使って戸を開けるんですが、
ゴンちゃんは、その・・・お鼻で・・・・?(^^;)
↑最後までどうやったのか解らなかった(^^;)


宿の人によると「今年は暖かくて全然雪が積もらないねぇ」だそうですが(←1月初めの話です)、
翌朝、軽く雪が積もりました(-_-)

ゴンちゃん、若女将と一緒に 雪かき 雪遊び。
雪が好きなんだそうです。
その・・・脚で・・・・?(^^;)

食堂で美味しい朝御飯をいただいていたら、
ゴンちゃんが楽しそう~に、エッホエッホ♪と帰ってきました。
その脚で・・・・お腹冷たくなかったのかな?(^^;)

  ゴンタちゃん
  「おかあさん」と聞くと喜んで立ち上がっちゃう(^^)すごい特技!

風呂やトイレは部屋の外です。
でも、洗い場(蛇口)は少ないですが、風呂は2.3人は入れるくらいの広さ、
トイレは綺麗な今ドキのトイレ。

何の問題もなし!

御飯は美味しいし、畳のお部屋で足を伸ばせるし、
なんたってカワイコちゃんの接待つき!(^^)
ゴンちゃん、いっぱい撫でさせてくれました♪

アタリ(^^)v

  熊井旅館 (2) 翌朝
   しかしなぜ降らないと云われてたのにこの日に限って雪~(>_<)

 
* by くぅ
うん。かわいいね。
でも、ろくちゃんはろくちゃんでかわいいよ。

* by すぅ
ハプニングじゃなくてこんな可愛い接待付きのお宿だったんですね。
あちこち短めゴンタちゃん、いいですね〜。
美味しいものを食べ、こんなお宿に泊まれたら大満足です!
盛岡辺りに行くことがあったらぜひ利用したいです。
特技披露のゴンタちゃん、可愛い過ぎる〜。

お家に帰られて、ろくサンチェックがあったのでは?

* by ハッハハー
きとさん~ごんちゃんといい出会いがあってヨカッタね

クチャクチャッと撫でまわしたくなるような
めんこいごんちゃん!!!

ラッキーだったね~きとさん!

Re: * by きと
くぅ様

はい、ありがとうございます(^^)
ろくはろくで、ごんちゃんと逆に長いスラッとした脚とキツネ顔のお鼻が可愛いでしょ?(^_-)-☆

Re: * by きと
すぅ様

犬好きにはたまりません♪
立ち上がったゴンちゃん、後ろにファスナーでもあるんかいな?と思う見事な立ちっぷりでしょ?
可愛かったです(^^)

帰宅後は、ろくに「どこに行ってたのよ~!」と怒られ&甘えられました。
一泊いなかったからチェックどころじゃなくて(^^;)

Re: * by きと
ハッハハー様

そうなんです、撫でまわしたくなるようなめんこい子でした~!(^o^)
小さくて、動きがろくと全然違うので、見ているだけで面白くて~♪

本当にラッキーでしたよ(^^)v

* by あんこ
可愛いですね。

番頭? ん?男の子かなぁ?

ちゃんと愛想を振りまいて いい仕事ぶりですね^-^❤

Re: * by きと
あんこ様

ゴンタくんという名前だから男の子かな~と思って・・・・、
そういえば、確認しませんでした(^^;)

呼び鈴代わりにちゃんとワンワンお知らせしてくれたし、
愛想よくいっぱい撫でさせてくれたし、素敵な立ち姿も披露してくれたし、
良い営業ワンでした(^^)

Comment-close▲

2016-02-29 (Mon)

宿の取り方

宿の取り方

あわわ・・・・もう2月が終わり?うるう年であってもやっぱり2月はアッという間だ~(;゜゜)■全く出てきていませんが、盛岡への同行者は妹でした。別に「一緒にフィギュアへ行こう」なんて云ってませんが、いつのまにかそういう事に。チケットが当たった事を知るや、当然のように「で?何時に行く?」と妹。・・・・まぁ、私が抽選に落ちていて妹が当たっていたら、私の方がしれっと「で?何時に行く?」と訊いていたに違いないので(-_-)...

… 続きを読む

あわわ・・・・もう2月が終わり?
うるう年であってもやっぱり2月はアッという間だ~(;゜゜)



全く出てきていませんが、盛岡への同行者はでした。
別に「一緒にフィギュアへ行こう」なんて云ってませんが、いつのまにかそういう事に。
チケットが当たった事を知るや、当然のように「で?何時に行く?」と妹。
・・・・まぁ、
私が抽選に落ちていて妹が当たっていたら、私の方がしれっと「で?何時に行く?」と訊いていたに違いないので(-_-)


目的のフィギュアは、夜の部。
泊り予定

前に書いた通り、チケットの抽選は、申し込みに一週間、当落確認に一週間の猶予がありました。
 (チケットについて→「特大ラッキー」
申し込み初日は混み合うだろうと踏んでいたので、申し込み電話はずっと遅くになってから。
別に先着じゃないなら、わざわざ「おかけになった電話は大変混み合って・・・」なんてアナウンスを聞くこともないし。

その流れで、
当落確認も、初日ではなく、遅くなってから、でした。

そして、まさかの当選。

  チャグチャグ馬っこ
  文とは関係ない「チャグチャグ馬っこ」 どこかにチビおのくんが居ます


「で?何時に行く?」の後、続けて「で?どこに泊まるの?」と、妹。

 ん?まだ決めてないよ?

「何のんびりしたこと云ってんのよ~!」

妹に怒られました(・・;)
チケットの申し込み開始から約二週間。

 え~だって、さっき当たったって判ったばかりだし~・・・・

「あまい!」

ハイハイ。それでは旅行サイトを検索・・・っと、 
 盛岡の宿・・・盛岡・・・もりおか・・・・
無い。
無い!?

市内ホテル全て満室。
あれれれ?(゜_゜)

フィギュアファンの友人に、「チケット当たったのよ~」の自慢と共に、
「ホテルは取れない~」のメール。
と、「落選しても諦めきれずホテルの予約を取り消してない人がいると思うから、もう少し待つといいよ」の返信。

なるほど。

考えてなかった。

そういえばアイドルグループが仙台に来た時も、「コンサートをやります」という情報が出ただけで、その日の旅行サイトがダウンしたって報道されてたっけ。
チケットを取ったら、いや取る前に、ホテルを抑えるものなのね(^^;)

そんなに混み合うなんて想像もしてなかったのです。
だって、アイスリンクのキャパなんてそんなに大規模な訳ないし。

当選するかどうか判らないうちからホテルを抑えている人がいたら・・そりゃ“満室”にもなるわな



友人の云うように、落選した人が予約キャンセルするのを待つ・・・も手かもしれないけど、
いつまでもキャンセルが出なかったら怖い。

さてこんな時。
昔から一人であちこち出歩いている経験ってもんが役に立つのだ(^^)v

生まれた時からネット社会で生きている若者や、
旅行は至れり尽くせりツアー派のオバサマ方には思いつかないでしょうが・・・・
ネットの無い時代。
宿を取るのはどうしていたかというと。
“情報を見て”“テキトー”です。

JTBやら交通公社やらの旅行ガイド本の後ろ方のページには、必ず「宿泊情報」なんてのが載っていました。 けっこう博打(^^;)
「るるぶ」で、観光地ではなく宿の写真が大々的に載る様になった時は、画期的~!と感心したもんです。

地図を見て、
交通の便や観光場所との距離、ガイドの「平均宿泊料金」でアタリを付けて、
宿に電話!
コレです。

口コミもない、知らない宿に泊まる・・・もちろん痛い目に遭う事もあります。
もし“ハズレ”でも「あらら~今回はハズレだったか~」と思えない人には不向き。
意外と面白いこともたくさんあるのですよ(^^)

  チビおのon馬っこ ここ(^^)


話を戻して、盛岡の宿探し。

媒体はではなく、PCにはなりましたが、基本は同じ。
「盛岡駅」 「旅館」もしくは「宿」で検索
あとは、直接電話、と。
旅行サイトに載ってない宿はあるのです。

それにしても・・・・電話で「○月○日 ○人 お願いします」で予約。
証拠ナシ。
よく考えると、電話口の相手をお互い信用しなければ出来ないことですよね~(^^;)

口コミ無し、宿の様子も判らない・・で取る方も取る方だけど、
本人かどうか判らない相手を、電話番号と氏名だけで予約しちゃう宿の人の勇気(←?)ってスゴイなぁ。
“博打”なのは宿の方かもしれませんね。
昔の方が、お互いが見えなくても信頼が出来たんだな~なんて思ったりして。

 
* by ハッハハー
ハイ~~~
ワタクシも昔人なので
ネットよりって実はネットで申し込んだ事がない

電話で予約の方が親しみやすい
(アハハ~できればきっとやると思うんだけど・・・)


* by すぅ
チビおのくん、いいところに乗せてもらいましたね〜。
右端の白っぽい◎がちらりと写ってるのがおのくんの目かと思いましたが。
違いましたね。

最近ではネット、メール予約が増えたので電話で初めてのところって、
本当に取れてるのか?って心配になりますよね。
旅行サイトに載せるのもお金がかかるので、
電話予約だと少し安くなるところもあるみたいです。

お宿はいかがでした?
何かハプニングでもあったような気配がしますけど。

Re: * by きと
ハッハハー様

そうなんですね~。
私はネットの方がラク・・・かなぁ(^^)

電話は・・知っている所ならいいんですけど~、
全然知らない所だと気おくれしちゃって~(^^;)
ネットだと遅い時間でも気にせずに予約を入れられますし。金額とか設備とかもしっかり確認できますし、
便利な時代になったな~と思います(^^)
と云いつつ、見たことない所にひょいと泊まって失敗してた昔もそれはそれで面白かったな~と思うのですが(^^;)

Re: * by きと
すぅ様

そうそう。
ネット予約に慣れると、電話の後、え~と・・予約票とか無いけどいいのかな~とか心配になったりして。
行って「え?聞いてませんよ?」なんて事にならないかな~とか(^^;)

宿は良い所でしたよ~(^^)


追伸。
私があれに気づいたのは、私がメインよりも周りの余計なこと(?)に目が行くタチだからです。
フツウは判らないと思いますから心配はないと思いますよ?(^^;)

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: * by きと
鍵コメ様

ありがとうございます。

宿探し・・面白いですけど、失敗も多いです。
折をみてまた書きたいと思います(^^;)

Comment-close▲