fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › 乳がん
2020-02-08 (Sat)

病院で待つ話

病院で待つ話

病院って、何故に待ち時間が長いんでしょうね?予約していても待たずに診察なんてことは只の一度もありません。元気でも具合悪くなるよ~(-_-)忍忍予約時間前に着いて、待合室で、待って待って待って~やっと呼ばれて中待合室のソファに座ったら、隣に座った女性(推定50代後半)が、「なんでこんなに待たせるのよ!4時間は待ってるわよ!!」と・・・・ずいぶんとご立腹の様子。たしかに4時間は・・・・だいぶ待ってますね~(^^;)ですが...

… 続きを読む

病院って、何故に待ち時間が長いんでしょうね?
予約していても待たずに診察なんてことは只の一度もありません。
元気でも具合悪くなるよ~(-_-)忍忍

予約時間前に着いて、
待合室で、待って待って待って~やっと呼ばれて中待合室のソファに座ったら、
隣に座った女性(推定50代後半)が、「なんでこんなに待たせるのよ!4時間は待ってるわよ!!」と・・・・ずいぶんとご立腹の様子。

たしかに4時間は・・・・だいぶ待ってますね~(^^;)

ですが、看護師サンへの文句を聞けば、どうも紹介状ナシで、初診の方・・・・らしい。
あぁぁ・・それじゃ~待つの仕方ないわ~(-_-;)

  おさんぽ
  ま~いつものように本文とは関係ありませんが、ろく散歩写真

これまた、病院に縁のない人はご存じないかもしれませんが、
2015年より紹介状ナシで総合病院を受診する場合は、紹介状ナシ料金を徴収されることになりました。
それが5千円程。結構な額です。

大きな病院は、救急の患者大きな病気の患者を前提にしているため、
「風邪ひいたみたい」という軽い症状は、お断りしてよいことになっているのですが、
ただ「お断り」と云わずに、「紹介状が必要」となった訳です。

風邪だったら近所の医院で診てもらえ!
「風邪じゃなかった。重篤な病気かも」という場合は、
医者に紹介状を書いてもらって持ってこい!という制度です。
何でもかんでも「大きい病院なら安心」という人(特にお年寄り)へ向けて、分かりやすく「近くの医院へ行ってね」という対策でしょう(-_-)


そこまでしても、私の行く病院の私の行く科は患者で溢れていて、「予約以外お断り」となっています。

 これからがんかどうか検査を受ける人
 がん確定でこれから手術に向けての人
 手術が終わって処置や検査で来ている人
 手術から数年たって定期検診の人

状態は色々ですが、ほぼ皆がん患者
一体どんだけいるんだ~!?と思いますね、ホントに(^^;)

そりゃまぁ、待つのは嫌ですが、
待っている人の中でも「これから検査を受ける人」が、一番不安で、待つのが嫌だと思うんですよね。
なので、病院慣れした私くらいの中堅患者は文句を云わずに~と思います。
思っているんですが・・・・、

待っている間、本を読んでいたのが、近頃は年齢的視力問題で小さな文字が読めなくなり(T_T)
といって、病院にわざわざ普段使わない眼鏡を持って行くのも抵抗があり、
といって、待合室のTVはずっとNHKで、国会中継なんて頭痛がするし、といって「筋肉体操」されてもね・・・・。
待つのもなかなか大変。

元気でも具合悪くなるよ~(-_-)忍忍

  おさんぽ

いつまでも看護師サンに噛みついている女性を見ながら、
貴方が余計に時間がかかるのよ~と云いたくなるのを、ゴクンと飲み込みました。
初診ってことは、これから検査する人だもんね。
イライラしてはいけません。

待合室に筋肉体操できる場所を作ってくれないかな~(-_-)
 
スポンサーサイト



2020-02-05 (Wed)

病院で撮影する話

病院で撮影する話

病院に行く機会が多いワタクシ。出来ることなら、こんな時期に行きたくはないんですけどね~(-_-;)そんな病院での検査の時の話。予約時間を大幅に過ぎ、呼ばれてCT撮影室へ。緊張感の無い患者なもので、受付にいた看護師サンと、前の方ずいぶん時間かかりましたね~とお喋り。なんでも「金属の物は持ってないですか」と云ったら、アレはどうだコレはどうだと・・要は 面倒くさい患者サン だったんですね(^^;)撮影時はレントゲン...

… 続きを読む

病院に行く機会が多いワタクシ。
出来ることなら、こんな時期に行きたくはないんですけどね~(-_-;)

そんな病院での検査の時の話。


予約時間を大幅に過ぎ、呼ばれてCT撮影室へ。

緊張感の無い患者なもので、受付にいた看護師サンと、前の方ずいぶん時間かかりましたね~とお喋り。
なんでも「金属の物は持ってないですか」と云ったら、
アレはどうだコレはどうだと・・要は 面倒くさい患者サン だったんですね(^^;)


撮影時はレントゲンでもCTでも金属ダメなんですよ~!
・・・・って、
病院慣れしてしまった私には“当たり前”ですが、
普段あまり病院に縁がない人には“知るかそんなこと”でしょうか~?

ということで、病院で撮影に関する話(^^;)

  おさんぽ
  いつもながら写真と本文は全く関係ありません(^^;)

病院で「撮影する」というと、主に、レントゲン、CT、MRI、PET等がありますが、
どれも金属は禁止です。
金属部分が写って撮影の(診察の?)邪魔になるからです。


一般的に健康診断でやるのはレントゲンが多いですが、
胸だけ撮るような場合は、その場所に金属が無ければいいので、
「下着にワイヤーやホックはありませんか?」と云われるくらいです。

ちなみに、ワイヤーが無いからとブラトップを着けていた友人は「脱いで」と云われたそうな。
ブラトップもタンクトップ型はOKだけど、キャミだと紐の接合部分の丸いのが金属だからダメなのね~(^^;)
ま、病院によるみたいですが。


これが、CTPETで全身まるっと撮影する場合は、全身注意
  下着に金属はない?
  眼鏡なし?指輪なし?ヘアピンなし?
  胸に金属は入れてない?
面倒です(-_-)
口の中の金属の被せ物は何故いいのかな~と、いつも思うのですが、訊いたことありません。なんでだろ
ま、取れと云われても困るのですが。


これが、MRIだとさらに面倒。
うっかり金属物を持ち込んだら、「撮影の邪魔になる」ではなく「機械を壊してしまう」という恐ろしさ。

ホントかどうか知りませんが、
薄毛隠しのパウダーに金属が含まれていて、患者サンに「つけないで」と念押ししたのに「使ってない」と云い張り、
結果、MRIに粒子が貼り付いて機械破壊・・なんて話も・・・・。

「弁償しろ」なんて云われても~○百万?○千万?((((;´・ω・`)))恐ろし~

金属じゃないけど要注意なのが、「ヒートテック」
水分に反応して暖かくなる仕組みがMRIと相性悪いそうで、火傷をするので脱いでくださいと云われます。

  おさんぽ

そんな訳で、何にどう反応するか解らないので、検査で撮影がある場合は、化粧もせず、アクセサリーも着けず、出来るだけ綿素材の服を着て臨むワタクシ。

完璧!(^^)/

・・・・と思ったら、
「きとサン、マスクの鼻のとこに針金入ってるよ」だって。
しまった・・・・(-_-;)
 
そういえば * by ぢょん でんばあ
こんにちは~。

きと様のこの記事で、その昔、ブラジャーが宙を舞ったことを思い出しました。

何とかお上品にこの話を記事にできないものか考え中です。難しいわあ。

Re: * by きと
ぢょん でんばあ様

ええええええええ!?Σ(・□・;)
ブラジャーが宙を舞うってどんな状況?!?!
ものすご~~~~~く気になります。是非書いてください!!!!!

あ、2月12日は「ブラの日」だそうですよ(←通り掛かりの下着店に書いてありました)
 

おお! * by ぢょん でんばあ
おお、それは、いいことをうかがいました!

○○の日って書き出しに便利なんですよね。ちょっと考えます。ありがとうございました~!

ところで、記事の中にきと様の記事の紹介を入れてもいいですか?

Re: * by きと
ぢょん でんばあ様

私の記事でお役に立つのでしたらどうぞ♪

ぜひ書いてくださいね~(^^)

Comment-close▲

2019-11-29 (Fri)

探検する患者

探検する患者

前々回で、入院時の事を思い出したので、ついでにもう少し。ガンで入院と云うと「大変ね」というような事を云われましたが、少なくとも手術後入院中はあまり“大変”ではありません。薬はありますが、放射線や化学治療は退院してから~の事が多いし、検査して、手術して・・・・の後は、基本的に、ヒ マ。朝に、先生の回診があり(ドラマみたいな“総回診”なんて無かった!)何かあった場合は処置室に呼び出しを喰らい、落ちついてから、...

… 続きを読む

前々回で、入院時の事を思い出したので、ついでにもう少し。


ガンで入院と云うと「大変ね」というような事を云われましたが、少なくとも手術後入院中はあまり“大変”ではありません。
薬はありますが、放射線や化学治療は退院してから~の事が多いし、
検査して、手術して・・・・の後は、基本的に、ヒ マ

朝に、先生の回診があり(ドラマみたいな“総回診”なんて無かった!)
何かあった場合は処置室に呼び出しを喰らい、
落ちついてから、割り振られた順番にシャワーを使い、
リハビリ室へ行き・・・・・

やる事は午前中でほぼ終了。

Sサンみたいに毎日旦那サマが見舞いに来てくれる人は、部屋で待機していますが、
連れ合いも友達もいない者は、部屋に居てもヒ マ

痛みがあったり、微熱があったり・・まぁ、何やカンやとあった私ですが、それでもジッと寝てても仕方ない。
せっかく入院していることですし(^^)
院内あちこちウロウロ

  広瀬通
  引き続き本文とは関係ない街ナカの銀杏並木

もちろん他人様の迷惑になるような所には立ち入ってません。行ける範囲。
1階の相談室から~上階の他の病棟の待合室~隣の病棟~
エレベーターを使わず、のんびり階段で。だって時間はたっぷりあるし。ヒ マなんだもん。
どんなにウロウロしても、パジャマ着に、管の付いたこの姿なら怪しまれない♪ ←いや怪しいことはしてないけど

ここの自販機は別のメーカーだな~とか、ここの窓は見晴らしがいいな~とか、ここの階の看護師サン美人だな~とか・・・・。

よくドラマであるような屋上で沢山のシーツを干す・・なんて事はないものですね。残念。
屋上に続く階段は「立ち入り禁止」で上がれず。ツマンナ~イ(-_-)
Yサンに云ったら「窓と同じで自殺防止じゃない?」だって。
なるほど。

子どもの頃、少しだけ入院をしていたことがありますが (別の病院ですけど)
その時もやっぱりウロウロしていたら(←そして怒られた)
看護婦サン(?)が屋上で沢山のタオルを干していて、手伝った記憶があるんだけどな?
時代の違い?(^^;)

  広瀬通 そろそろ銀杏も終わりの季節

ウロウロしていて、大きな待合ロビーにて、お見舞いに来た人と一緒に腰掛けていた同室のTサンに声を掛けられました。

談笑していたTサンに
 隣の病棟まで行ったんですけど、アイスの自販機は無いもんですね~
と報告。
すぐに「じゃあ!」と別れて、また階段でウロウロの続き♪


夕方。

病室に戻って来たTサンに
「さっきロビーで一緒にいた人に『彼女なにしてるの?』と訊かれたから、『たぶんヒマだから散歩してるんだと思う』って云っといたよ」と云われました。
理解ある同室仲間!(^^)

ついでに「アイスの自販機を探してたみたいだね」とも。
うん、まぁ~病院内が暑かったからね~(^^;)

  広瀬通 どこを歩いてよいやら
 
次に来る時はアイスを買ってきてくれるかもね~
と、
お見舞客がみんな帰った後の同室仲間で、食べたいモノ談義になりました。
 
2019-11-21 (Thu)

お見舞パジャマ

お見舞パジャマ

前回の記事を書いて、書きそびれていた事を思い出しました。それは・・・・入院していた時のこと。入院してすぐ、困ったことがありました。入院直前まで涼しい日が続いていたので、寒さ対策をしてきました。どのくらい涼しかったかといえば、念のためフリースを持って行ったくらい。そんな訳で、用意していたパジャマは、ちょっと厚手の秋冬モノばかり。なのに・・・・病院内が意外と暑い~!冷暖房は管理されていて、勝手に変える事は出来...

… 続きを読む

前回の記事を書いて、書きそびれていた事を思い出しました。
それは・・・・入院していた時のこと。


入院してすぐ、困ったことがありました。

入院直前まで涼しい日が続いていたので、寒さ対策をしてきました。
どのくらい涼しかったかといえば、念のためフリースを持って行ったくらい。
そんな訳で、用意していたパジャマは、ちょっと厚手の秋冬モノばかり。

なのに・・・・病院内が意外と暑い~!

冷暖房は管理されていて、勝手に変える事は出来ないし、
病室の窓は開かないし(自殺防止の為らしい)
着る物以外では調節できない。

着替用として家に用意してきたパジャマも全てちょっと厚手の物だしな~。
夏はTシャツを着用するので、そもそも夏用パジャマなんて物を持ってないし。
どうしよう。


妹に頼んでも、買い物して病院に来られるのは週末。
母は運転が出来ないのでそもそも戦力外。

う~~~ん・・・・病院で通販したら届けてくれるかな~(-_-)

  八重桜
  桜の季節でした・・・・なんて季節ハズレ写真(^^;)

考えたあげく・・・・友人を頼ることにしました。

入院前日「準備が全然出来な~い!」の泣き事メールに「後でパジャマでもタオルでも届けてやるから」と返信をくれた友人Oチャン
まさか本当に「届けろ」と云うとは思わなかったに違いない・・・・けど、
ゴメン!(>_<)

  綿100%で 男モノMサイズで 
  安いヤツ!しまむらでOK!


↑見舞品指定(^^;)
ガッチリ型体型で女性モノだと肩や袖丈が合わない私は、元々男モノ愛用
入院で寝ている時に窮屈なのはイヤだし。


手術後少しして。
忙しい合間をぬってOチャンが見舞いに来てくれました。

見舞品にリクエスト通りのパジャマを持って。
「ホントに“しまむら”って安いのね~!」と感激(?)してました。

「ついでに」と、タオルに、オーガニックのタオルケットも。

しかもすぐに使えるよう全て洗濯済み。完璧だよ我が友人!(T_T)

  散歩♪
  仙台も初雪観測だってよ~


さて。友人が帰ってからのこと。

さっそく、貰ったパジャマを着てみました。

適度な厚さで、綿100%、
男モノだけど女が着ても違和感を感じないような明るめの色合い。
ホント完璧~(T_T)

・・・・と、パジャマズボンを穿いて・・・・・・・・ん?

察しの良い方なら判ると思いますが、「男モノ」を選ぶ時には注意しなきゃいけない事があるんですよね。
前中心に穴・・・・Σ(ω |||)

いわゆる「ズボン前開き」仕様。


こ・・・・これは・・・・・・・・面白い!ヽ(≧∀≦)ノ

文字にしても面白さが伝わらないのが甚だ残念ですが、
入院時、爆笑もののシチュエーション。

自分だけ笑っていては勿体ないので、
すぐに隣ベッドのTサンへ、ねぇ!ねぇ!パジャマを貰ったんだけど~!と、見せに行き。←もちろん着たまま
爆笑!!

向かいのベッドのYサンへも・・・・
と、県外からお母サンがお見舞いに来ていたところをお邪魔!
ちょっと見て見て!貰ったパジャマ~!と、見せに行き。
爆笑!!!!

部屋中の笑いを取る女。

満足♪(^^)

  ベーグル
  コトリコーヒーのベーグルと南三陸産リンゴジャム添え。秋は美味しいものいっぱい(^^)

後日。
Yサンから「実家に電話する度に母が『あのパジャマの人は面白かったわね~』と思い出し笑いしてるわ」との報告。
いやぁ~病室に笑いの提供が出来て良かった( ^ω^ ) 
Oチャン、その節はありがとう。


回診の時の先生にはさすがに笑いは取れないよね~ということで(看護師サンには見せた♪)
その後、縫いつけてしまいましたけど。
 
2019-08-15 (Thu)

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザイン

台風の被害が出ているみたいで・・・・これ以上の被害がないことを祈ります。前日から甲子園の延期が決まったり、新幹線の終日運休が決まったり・・って、初じゃなかろうか。こちらも台風の影響で、風が一日中強めでした。そして暑かった。そして湿度が高かった(-_-;)昨日の最高気温が25℃(!)だったのに、今日また30℃越え。気温より不快なのが、90%越えの湿度。・・・・・体がついて行きませ~ん(-_-;)■三日ほど前に、以前書いた乳がん記事...

… 続きを読む

台風の被害が出ているみたいで・・・・これ以上の被害がないことを祈ります。
前日から甲子園の延期が決まったり、新幹線の終日運休が決まったり・・って、じゃなかろうか。

こちらも台風の影響で、が一日中強めでした。
そして暑かった。そして湿度が高かった(-_-;)

昨日の最高気温が25℃(!)だったのに、今日また30℃越え
気温より不快なのが、90%越えの湿度

・・・・・体がついて行きませ~ん(-_-;)



三日ほど前に、以前書いた乳がん記事に、拍手を戴きました。
昔の記事宛でもちゃんと届いています。ありがとうございます(^^)

乳がんになった方が、検索をして引っかかったのでしょうか。
どなたか存じませんが~そして本当に乳がんの方なのかも存じませんが~色々と面倒が多いし煩わしいし大変ですが、がんばりましょうね~!


そんな訳で、久しぶりに乳がんの話を。


手術を終えてから、毎日を続けています。
・・・・何度もうるさいですが、一口に「乳がん」と云ってもタイプによって治療方法も違います。
放射線+薬という人もいれば、薬のみの人も、化学治療が必要な人も・・・・それぞれ期間がありますが。
中には手術が終われば無治療(経過観察のみ)という人もいます。


私は今もが続いています。

たぶんこののせいだと思うんですが~何かとありまして。
いわゆる“副作用”ってヤツですが、「たぶん」なのは、実際に“副作用”と云う程のものでもないのは添付文書に載っていないんですよね。

体に不具合があっても、がんのせいなのか、薬のせいなのか、はたまた他の病のせいなのかが判らず、ウ~ンと悩んでしまう事も多く。


退院後しばらく、困ったことの一つが、
関節が上手く使えないこと。

膝が上手く曲がらなくて階段を下りるのに「ヨ~イショ」と一段ずつゆっくり降りたり、
指に力が入らなかったり・・・・
最初アレ?入院してこんなに筋力低下したか?と思いました(^^;)

入院仲間と会う機会があって、
「ペットボトルの蓋が開けられないのよね~」という話になり、
そうか!私だけじゃないんだ!と気づいた次第。
自分だけでないって事は・・原因は薬?と、答え合わせをした・・みたいな。


ペットボトルの蓋を開けるのって、力じゃなく関節を上手く使うことが必要。
これ、意外と難しいんです。

よくお茶のペットボトルを飲む私にとって、“開けやすいかどうか”が重要な選択ポイントに。
まさか職場で「ペットボトル開けられないので開けて下さい」なんて云えないしさ~(^^;)

  ペットボトル

↑ボトルの形状が指が掛けやすく、掴みやすい。
つまりフタを回しやすい。


  ペットボトル

↑一見ツルンとして滑りそうに見えるが、底を持つと安定しやすく、回しやすい。
ただし底が鷲づかみ出来る手でないと出来ないと思われる。小さい手の人は難しい・・かも?


  ペットボトル 季節が合ってないケド

↑滑る!
とにかく滑って開けづらい!開けられない!


イヤ~。まさか、乳がんになってお年寄りの気持ちが分かるようになるとは。
人生なにごとも経験してみなきゃ解らんもんだね(^^;)

飲料メーカーさんへ。
いろんな形のボトル作るのはいいけどさ。
「見た目の格好良さ」より、もう少し「誰でもラクに開けられる」を考えてください。


あ、退院後しばらくは、そんな試行錯誤ペットボトルでしたが、
今は以前のように開けられるようになっています(^^)v