fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › リアル蛙
2020-03-29 (Sun)

本日は雨天なり

本日は雨天なり

3月も末だというのに、東京では驚きの積雪。桜満開に積雪・・・・数年前にこっちでもあったけど。3月下旬に都内で1cm以上の積雪を観測するのは、32年振り・・だそうで。それにしても日本の神様はなんて親切なんでしょう!「花見なんてしてる場合じゃないぞ」という意思を感じる素晴らしき天気じゃないか!こちらは、朝から雨でした。冷たい雨。昨日まで暖かだったので、気温より寒く感じます。寒くなると心配なのがこの子達。   ...

… 続きを読む

3月も末だというのに、東京では驚きの積雪
桜満開に積雪・・・・数年前にこっちでもあったけど。
3月下旬に都内で1cm以上の積雪を観測するのは、32年振り・・だそうで。

それにしても日本の神様はなんて親切なんでしょう!
「花見なんてしてる場合じゃないぞ」という意思を感じる素晴らしき天気じゃないか!


こちらは、朝からでした。
冷たい雨。
昨日まで暖かだったので、気温より寒く感じます。

寒くなると心配なのがこの子達。

  起きた! 庭の水たまりで水浴び中

今年は暖冬だったせいか、少し早めに起きていました。
たぶん・・・・2月の終わりか3月初めから声がしていたかと←忙しくてきちんと日にち付けてない~(-_-)

雪が降ったらどうしようかと注意していたのですが、とりあえずこちらでは雨のままで、ホッ(^^;)

ところで、どうもメスが居なくなってしまった~と思われ、
ここ数年オスの声が寂しく聞こえるのみで、卵が産まれなかったびっき達。
 (オスの声→当ブログ「お父さんの唄」


が、今年。

  起きた!

声は1匹だけ!?
・・・・とすると、
もしかして、1匹はメス・・・・かも!?
  (注:メスは鳴かないのです)

楽しみ~(^^)

引きこもり中の皆様。
ご自宅でオタマジャクシの観察などいかがですか?
 (タグで「おたま日記」をご覧ください)


あ。4月に雪が降った時は、卵がほぼ全滅したんだっけ。
気をつけなきゃ!
 
スポンサーサイト



2019-06-30 (Sun)

雨降りに思う

雨降りに思う

雨が・・・・ザバザバ降ったりシトシト降ったり・・・・。散歩に行くタイミングが難しくて、犬飼いには大変な季節。西日本では大雨で避難警報とか。今年はなかなか梅雨入りしないなんて話題になっていたのに、何その極端な降り方(-_-) 雨の散歩は合羽きて雨降りの中、ちょっと心配になっていること。・・・・いつもの、びっき達の声が聞こえない。今日に限らず、ウチの庭保安部隊だけでなく、周りのカエルの声が少なくなっているような気がし...

… 続きを読む

雨が・・・・ザバザバ降ったりシトシト降ったり・・・・。
散歩に行くタイミングが難しくて、犬飼いには大変な季節。

西日本では大雨で避難警報とか。
今年はなかなか梅雨入りしないなんて話題になっていたのに、何その極端な降り方(-_-)

雨ふり 雨の散歩は合羽きて

雨降りの中、ちょっと心配になっていること。

・・・・いつもの、びっき達の声が聞こえない。

今日に限らず、
ウチの庭保安部隊だけでなく、周りのカエルの声が少なくなっているような気がします。
以前は雨が降ると嬉しそうなアマガエルの合唱が聞こえて来てましたけど・・・・それも無いなぁ。
・・・・大丈夫かな~(-_-;)



よく通る駅構内には、先日まで、たっくさんのツバメの巣が有りました。

駅は、夜遅くまで灯りがあるし、人もいるし。
エサになる虫も多いし、壁が凸凹していて巣が作りやすいのかな。

のそのそ歩いていると目の前を超スピードで横切っていく親鳥
あっちこっちからピピピピ!聞こえるエサねだり声。
そしてその下には、段ボールや板のフンガード(^^;)

人通りがそこそこ多い駅なんですが、
板が壁に貼りついていても、下に三角ポールがあって「頭上注意」なんて書いてあっても、誰も気にする風もなく共存しているんだから、ツバメと人って面白いもんだよな~と思いつつ、いつも通り過ぎていました。

ピピピピ!が聞こえなくなったので、たぶん無事に巣立って行ったのでしょう。

ずいぶんツバメが多くなったな~!と思っていたら、
反して「今年はツバメが少ない」という記事を読みました。関西の記事らしいです。(出典が探せませんでした)

え~!?
年々多くなっているような気がするけど?

びっき ウチの子
  この子は合唱隊に参加しません

してみると、
にいたツバメ達東北まで上がってきちゃっているんだろうか?

もしかして、
この辺りにいたカエル達北の方へ行ってしまったんだろうか??

・・・・大丈夫かな~(-_-;)
 
2019-03-13 (Wed)

今年は早起き

今年は早起き

ここのところ暖かい日が続いています。そろそろブーツを仕舞ってもよいかな?冬物のセーターを少しずつ片付けたいけれど、なにぶん晴れた日にパ~ッと外に干す・・ということが出来ないのが・・・・。何たってベランダも窓も粉っ粉で、雑巾が黄色くなるんですよぉ(T_T)昨夜。庭から懐かしい春の声が聞こえてきました。 ・・・ポ・・・ポ・・・ポ・・・おはよう。もう起きたんだね。庭保安部隊の面々。 3月12日撮影庭に埋め込んでいる...

… 続きを読む

ここのところ暖かい日が続いています。
そろそろブーツを仕舞ってもよいかな?

冬物のセーターを少しずつ片付けたいけれど、
なにぶん晴れた日にパ~ッと外に干す・・ということが出来ないのが・・・・。
何たってベランダも窓も粉っ粉で、雑巾が黄色くなるんですよぉ(T_T)


昨夜。庭から懐かしい春の声が聞こえてきました。

 ・・・ポ・・・ポ・・・ポ・・・

おはよう。
もう起きたんだね。庭保安部隊の面々。

おはよう 3月12日撮影

庭に埋め込んでいる睡蓮用の水たまりに2匹。(1匹しか映りませんでしたが)

よく見ると、体の周りにモワ~ッとした皮が・・・・。
まだ寝ぼけたまま、脱皮してすぐ水に入ったね?
なんでこんなボンヤリした生物が今まで生き延びているかワカラン(^^;)


昼間は、暖かくてコートが要らないくらいでしたが、
夕方よりバサバサが降り出しました。

だ・・・・大丈夫かな、ウチのボンヤリ達・・・・。
やっぱり起きるの早すぎたんじゃ~?(-_-;)


  (春の声→当ブログ「お父さんの唄」でどうぞ)
 
こんばんは! * by 万見仙千代
思わず、ニンマリして読んでしまいます。
きとさんの、びっき達に対する愛が溢れている!
その後、ボンヤリさん達はご健勝でしょうか。
雪が降ったりしたら、焦りますよね。

Re: * by きと
万見仙千代様

あれから見ていないんです。
寒いからまた潜ったんだといいんですけど・・・。
明日なんか、昼間は4月下旬並みの暖かさですが、朝晩はまだ0℃近くまで冷えるので、うっかり出てきた大変です。

あんな小指の先より小ちゃな姿から見ているので、やっと大きくなったのになんて生存本能が無いんだろうと心配になるんですよ~(^^;)

Comment-close▲

2018-09-20 (Thu)

ろく脚ナメ騒動

ろく脚ナメ騒動

先週のこと。少し遅めに帰ってきた私に「おかえり~」と出迎えてくれたろくサンが、何だか元気ない。いつもなら、尻尾ブンブンで寄って来るのに。尻尾は振ってるけど、ヨワヨワ~で、呼吸が、ハッ!ハッ!ハッ!(←この間1秒) 明らかに速い。明らかにオカシイ。どうした?まさか熱中症?そんな気温でもなかったけど??走り回りでもした?撫でたら、前脚がグッショリ濡れている。しかも両脚。脚を舐めてた?両脚とも??   ...

… 続きを読む

先週のこと。
少し遅めに帰ってきた私に「おかえり~」と出迎えてくれたろくサンが、何だか元気ない
いつもなら、尻尾ブンブンで寄って来るのに。

尻尾は振ってるけど、ヨワヨワ~で、
呼吸が、ハッ!ハッ!ハッ!(←この間1秒) 明らかに速い。
明らかにオカシイ。

どうした?まさか熱中症?そんな気温でもなかったけど??
走り回りでもした?

撫でたら、
前脚がグッショリ濡れている。しかも両脚

脚を舐めてた?両脚とも??

  ねむい
  その時の写真はないので寝こけているヤツ。はみ出してるし・・・

犬飼いサンなら解って貰えると思うが、
犬は、痛い時カユイ時も舐める。とにかく違和感がある時は、舐める

足をくじいた?でも、寄って来たのを見ると、びっこを引いたりしてないし、足を痛めた・・という感じもない。
見てもキズは無し。怪我をしている訳ではなさそう。


夕方の散歩に行った家族に訊いてみる。

散歩の時は元気だった?高い所からジャンプして飛び降りたりしてない?変な物拾い食いしてない?
曰く、
「元気だった」「脚を痛めるようなことはしてない」
「庭で鉢合わせしたびっきの方は驚いてジャンプしてたけど、ろくは跳んだり跳ねたりしてない」
「別に拾い食いもしてない」
だって。

う~ん・・・・(´・_・`)

蚊に刺された?でも、こんなに呼吸が荒くなる・・は考えにくい。
ハチに刺された?なら痛くて、且、呼吸が荒くなることもあるだろうか。でも両脚いっぺんに?


呼吸は荒いまま、
夜ご飯は、ちゃっかりいつもどおり完食

う~ん・・・・具合が悪いという訳でもない、と。


動物病院はもう閉まっている時間。
これからだと、遠い夜間診療所に行かなければ・・・・ケド、行ったこともない所に連れて行って、知らない先生に診せて・・・う~ん・・・・ヘタレっ子ろくサンには負担が大きいような気がする(-_-;)

とりあえずご飯は食べたし、様子を見よう!

  ねむい
  ねむい

明日の朝まではと思ったものの、
荒い呼吸は止まらず、ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!・・・余計ひどくなっているような。
とにかく前脚を舐める舐める舐める。ハゲちゃう(T_T)
・・・・そのうち、後ろ脚まで舐め始めた!

う~ん・・・・う~ん・・・・やっぱり病院に行くべきだったか・・・・(´・_・`)


脚を拭いてみたり、冷やしてみたり、
いろいろ試しているうちに、少し落ち着いてきたろくサンがウトウトし始めた。
舐め疲れたか苦悩の顔・・・・(T_T)
頭を撫でられていると脚の異変がまぎれるらしいので、ずっとナデナデ


翌朝。

昨夜ほどではないが、脚を気にして舐めるろくサン。
昨夜ほどではないが、呼吸もまだいつもより速め。

朝ご飯は完食。

よし!動物病院に連れて行くか!


・・・・ふと。

昨日の散歩の時に・・・・なんて・・云ってたっけ?

びっきと鉢合わせして、びっきが驚いてジャンプした?
びっきが?驚いて?


もしかしてだけど。

もしかしてだけど。



・・・・びっきの毒?

驚いたびっきが毒を出して、ろくサンの脚に、
カユくなって脚をナメナメ・・で、
毒を舐めたことで呼吸が荒くなり、
舐めた口で別の脚もナメナメ・・・で、さらに患部が広がった・・・・?

だから脚を拭いたりして少し落ち着いた・・・・・・?


病院に連れて行く前に、風呂場へダッシュ!
強制シャンプー!!

  ねむい
  つかれた

え~・・・・・・落ちつきました(-_-)
風呂場から出て、しばらくタオルドライをしていたら、コテンと寝てしまいました。

真相はわかりません。
本当にびっきの毒だったとしたら、眼に入らなかったのか~とか、色々疑問は残ります。
とりあえず、「洗い流す」は正解だったようです。ヤレヤレびっくりした(-_-)
 

Read More

こんばんは * by 万見仙千代
大変でしたねぇ。
きとさんも、もちろん ろくサンも。
そんなことが本当にあるのね。
アマガエルさんにも、十分注意しなくちゃ。
それでも落ち着いて良かった良かった。

Re: * by きと
万見仙千代様

これを書きたくてびっき話を連載しました。
お付き合いいただきありがとうございます(^^;)

真相はどうなのかは解りませんが・・・脚に“何か”が付いていたのが、洗って落ちた・・というのは確かのようです。
こんな事ならもっと早く洗ってやれば良かったと後悔しました。万が一キズがあったら~と思って、洗うのを躊躇ったんですよね(T_T)
人はどうってことありませんけど、すずちゃんが近くにいたら気をつけて下さいね。
 

Comment-close▲

2018-09-15 (Sat)

びっきの先生返上

びっきの先生返上

朝晩だいぶ涼しくなり、ウチの庭保安部隊の動きも活発になってきました。5月のこと。県内のブロともさんの記事に「びっきを見つけた」とあり。「びっき」とは「カエル」のこと。方言。東北の広い地域で使いますが、聞くところによると九州でも「びっき」と云う所があるのだとか?「カエル」のこと・・・・ですが、なぜかウチの周りではアマガエルは「びっき」ではなく「カエル」って呼ぶし、仙台平野にトノサマガエルは居ないので、「...

… 続きを読む

朝晩だいぶ涼しくなり、ウチの庭保安部隊の動きも活発になってきました。


5月のこと。
県内のブロともさんの記事に「びっきを見つけた」とあり。

「びっき」とは「カエル」のこと。方言。
東北の広い地域で使いますが、聞くところによると九州でも「びっき」と云う所があるのだとか?

「カエル」のこと・・・・ですが、
なぜかウチの周りではアマガエルは「びっき」ではなく「カエル」って呼ぶし、
仙台平野にトノサマガエルは居ないので、
「びっき」と云えば、ヒキガエル(別名:ガマガエル)のこと、となります。

“びっき”と云えば、我が家の庭保安部隊

  びっき 夜しか出てこないので暗い写真

ブロとも・ハッハハーさん宅のカエル氏は、ウチのとは全然違う

 キリッとしまった顔立ち。
 シュッとした細身の体に、長い脚。
 そして背中にクッキリ二本線。

これは・・・・・・・ニホンアカガエルでは!?
 (→ハッハハーさんブログ「何気ない毎日ありがと~ネ!」内「大賀蓮」参照)

昨今の環境の変化のせいで激減していると云われるアカガエル

知識だけはあるけど、実は・・・・見たことありません(-_-)
もしかしたら見ても気づいていないのか。

・・・・って、何故カエルがあまり好きではないと云っている人の元に現れるのよ(・_・;)
私の前に出てきてよ。ミミズくらいご馳走するからさ。


で、
先日のこと。

ハッハハーさんが「前の子と同じか判らないけど見つけた」と写真を撮ってくれました。
(→「何気ない毎日ありがと~ね!」内「笑い薬と癒しの薬で~」参照)

 この丸顔。
 ぼてっとして跳ばなそうな風体。

明らかにアカガエルではないな。
これは・・・・ウチの子と同じアズマヒキガエルかな。

しかし。

しかし。

白い?????

白いカエルは、アマガエルでは結構います。
アルビノだったり、白い壁にじっとしているうちに白っぽくなっちゃったり。
私も何度も見たことがあります。
でも・・・・ヒキガエルのアルビノって聞いた事ないけど・・・・。

「ヒキガエルですね」と気軽に返事をした後、心に引っかかり、
白いヒキガエルの事例を調べてみる・・・・が、無い。

う~ん・・・う~ん・・・う~ん・・・

うずくまっているからボテッと見えるけど、実は私が想像したより小さい子なんだろうか。
ニホンアマガエルだろうか・・・・。
そう思うと、まだら模様がアマガエルに見える・・・・(-_-;)

写真を見てすぐ判断がつかなかったなんて。

すみません!
偉そうに、カエルの種類なんぞや口にするのやめます(T_T)

  びっき ウチの若い庭保安部隊隊員
  ヒキガエル・・大人になると手のひらサイズ(10~15cm)になります

それにしても、アカガエル氏は元気に生きているだろうか。
仲間はいるのだろうか。