fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › スポーツ
2020-03-08 (Sun)

異例ずくめ

異例ずくめ

大相撲春場所が始まりました。サッカーは、Jリーグ全公式戦延期中、プロ野球はオープン戦が無観客試合、と、異例ずくめのスポーツ界ですが、大相撲もかなりの異例ずくめ。無観客開催は、戦後初だそうな。  いつもワーワーキャーキャー観客の声でかき消される音が全部聞こえる。仕切りの時にボンボンまわしを叩く音、力士が思いっきりぶつかった時のガツッという音・・・・。拍子木の音や呼び出しさんの声も、響く響く。これはこれで...

… 続きを読む

大相撲春場所が始まりました。

サッカーは、Jリーグ全公式戦延期中、
プロ野球はオープン戦が無観客試合、
と、異例ずくめのスポーツ界ですが、大相撲もかなりの異例ずくめ。

無観客開催は、戦後初だそうな。

  春場所

いつもワーワーキャーキャー観客の声でかき消される音が全部聞こえる。
仕切りの時にボンボンまわしを叩く音、力士が思いっきりぶつかった時のガツッという音・・・・。
拍子木の音や呼び出しさんの声も、響く響く。
これはこれで面白いかも(^^)

ま~だからと云って、毎回客が居ないと、力士さん達のモチベーションが上がらないだろうけど。

  ひよの ひよの山関
  公式Twitterからお借りしました。

会場に入る前には、アルコール消毒をしているようです。

場所中に力士の感染者が出たら、そのまま「中止」になるそうで、
移動に公共交通機関を使わない、外ではマスクをする・・といった対策をしているとのこと。

電車に乗ってるお相撲サンに逢うのって楽しいんだけどな~今場所はそれはナシね。


このコロナ対策にばかり話題を取られがちですが、
春場所では、もう一つ「異例」なことが。

これです。これ↓

  春場所

西の横綱 鶴龍関が、「横綱・大関」なんですよ~!
大関が一人しか居ないので、横綱が兼務となっています。
38年ぶりだそうな。

解りづらいのでズーム!

  春場所

珍しいから今場所の番付表は取っておこう♪
「無観客場所」とか書いていてくれたら、さらに面白かったんだけどな(^^)

先場所は「異例の優勝」でしたが、
さて今場所はどうかな?
 
スポンサーサイト



2019-10-27 (Sun)

秋の夜長の

秋の夜長の

10月27日は「読書の日」なのだそうで。そんな日があるのを初めて知ったよ。調べてみたら「読書週間」の最初の日が「読書の日」なのだそうで。へぇ~。さて、そんな日。我が家は珍しくTV三昧の日でした(^^;)いつもの「笑点」からの、ラグビーW杯「ウェールズ×南アフリカ」からの、大河「いだてん」からの、フィギュアスケート「カナダ戦 男女フリー」!あぁ忙しい!ラグビーは、日本を破った南アフリカを応援していましたが、一...

… 続きを読む

10月27日は「読書の日」なのだそうで。
そんな日があるのを初めて知ったよ。
調べてみたら「読書週間」の最初の日が「読書の日」なのだそうで。へぇ~。


さて、そんな日。
我が家は珍しくTV三昧の日でした(^^;)

いつもの「笑点」からの、
ラグビーW杯「ウェールズ×南アフリカ」からの、
大河「いだてん」からの、
フィギュアスケート「カナダ戦 男女フリー」あぁ忙しい!


ラグビーは、
日本を破った南アフリカを応援していましたが、一進一退の力比べに、
もうどっちが勝ってもいいや~!と・・・・途中からどっちを応援しているんだか判らない事態に。
スゴイ試合でした。

ルールもだいぶ覚えて来ました←次もう決勝なのにまだそんなところ(^^;)

そうそう。ラグビーと云えば。
先日の「イングランド×ニュージーランド」
オールブラックス(NZ)の試合前の“ハカ”に対して、相手のイングランドがV字型に並んで威嚇する・・という珍しい状態に。

おぉ!  の陣形に、 の陣形!
魚鱗に対して、鶴翼の陣!!
・・・・とか、阿呆な事を考えていたら、ネット上で同じことを考えた人が沢山いて笑ってしまいました。
歴史好きの考える事って皆一緒・・・・(^^;)



すっかり読書量が落ちて「読書の秋」はどこかへ行ってしまいましたが・・・・「スポーツの秋」は堪能中?(^^;)

さ~て、
大河「いだてん」は最終章突入だし(もうすぐ終わると思うと寂しい~)
フィギュアスケートシーズンも始まったし、
忙しいぞ~!
 
2019-10-20 (Sun)

ノーサイド

ノーサイド

W杯日本代表の挑戦が終わっちゃった・・・・。ラグビーなんて今まで全く試合を見たこともありませんでしたが、何ダカンダで日本戦は全試合ほとんど観戦しました。試合を観ながら、基本的なことを覚えていったくらいで、プレーが止められても、何のファールかどっちが悪いのかすら解らない。そんな“にわかファン”ですらない私ではありますが、何ダカンダで面白かった!(^^) ・・どうでもいいけど、今年の流行語大賞は「にわかファン」じ...

… 続きを読む

W杯日本代表の挑戦が終わっちゃった・・・・。

ラグビーなんて今まで全く試合を見たこともありませんでしたが、
何ダカンダで日本戦は全試合ほとんど観戦しました。

試合を観ながら、基本的なことを覚えていったくらいで、
プレーが止められても、何のファールかどっちが悪いのかすら解らない。

そんな“にわかファン”ですらない私ではありますが、
何ダカンダで面白かった!(^^)
 ・・どうでもいいけど、今年の流行語大賞は「にわかファン」じゃないかな(笑)


試合も面白かったですが、
ラグビー周りのエピソードが色々と面白い事が多くて、ツイッターやら動画やらを見て回っています。

オーストラリアのごっついオジサン達が、ユニフォームの黄色合わせのピカチュー帽子を被って応援していたり(←吹き出すほど似合わないw)

日本人のオジサンが、紙を見ながら一所懸命サモアの国歌を歌っていたり(←どうやって覚えたんだろ?)
エスコートキッズの男の子ウルグアイ国歌を熱唱したり(←しかも暗唱!)

イングランドの選手「ネコカフェ行きたいけど誰も付き合ってくれない~」と嘆いていたり(←その前には猫島行きたいとも云っていた)

カナダの選手達浴衣と下駄で大喜びで歩き回っていたり(←全員左前だったのは自分達で着付けたのか?)
下駄の履き方が違うと日本人のオバチャンが直してあげたり。(←強者!)


そのカナダは、最後の試合が台風で中止になったり。
そして試合が出来なかった釜石で泥かきの手伝いをしてくれたり・・・・。
それを、成田空港でお礼を云いに来てくれた日本人がいっぱいいた~とツイートしてくれたり・・・・。

幸せなエピソードがいっぱい。

サッカーや野球と違って、応援席が両チームが入り混じってそれぞれ応援しているのも新鮮です。
敵味方関係なくビールを呑みつつ肩を組んだりハイタッチしたり・・・・
闘う「敵」ではなくて、応援席も相手方に敬意を払いつつ。
これがラグビーの特徴なのかな。


日本代表の選手の皆様、おつかれさまでした!

まだまだルールもよく解っていないけど、とりあえず決勝までには“にわかファン”くらいになっている・・・・かも?(^^)
 
2019-09-29 (Sun)

歴史的快挙報

歴史的快挙報

昨日のこと。仕事から帰宅したら、ニュースが「歴史的快挙!」「シズオカの奇跡!」と大騒ぎの様子。野球、サッカー、相撲、フィギュアスケート、カーレース・・と、スポーツ観戦は大好きなのだが、実のところラグビーは全く知らない。格闘技系のスポーツ・・プロレスやボクシングは苦手。それが競技だと判っていても、ボコボコ殴られているのを、「ガンバレ~」と応援できなくて。見ていてこっちが痛い(-_-)ラグビーも、私の中では格...

… 続きを読む

昨日のこと。
仕事から帰宅したら、ニュースが「歴史的快挙!」「シズオカの奇跡!」と大騒ぎの様子。

野球、サッカー、相撲、フィギュアスケート、カーレース・・と、スポーツ観戦は大好きなのだが、
実のところラグビーは全く知らない

格闘技系のスポーツ・・プロレスやボクシングは苦手。
それが競技だと判っていても、ボコボコ殴られているのを、「ガンバレ~」と応援できなくて。
見ていてこっちが痛い(-_-)

ラグビーも、私の中では格闘技と同じ部類に所属している。
バッファローのような分厚い男達が、走る・ぶつかる・潰される・・・・アレで怪我しないものなのかハラハラしてしまう。
・・・・ので、観ない。

W杯が来る事だしまぁルール位は勉強しとくか~と、某・ドラマを観て、やっとラグビーが何人でやるかを知ったくらいだったりする。

  釜石大観音 釜石大観音

その人に遇ったのは、6~7年前の事だった・・と思う。
もう名前すら覚えていない彼女は、岩手県釜石の出身だった。

6~7年前・・・・W杯の開催地はまだ決まっていなかった。
なぜラグビーの話になったのか、覚えていない。
釜石と聞いて、私が「あぁ!北の鉄人!」とか云ったのかもしれない←競技を知らなくてもそういう知識だけはある。

「W杯、釜石に来るといいなぁ」という言葉が、細身の彼女に何だか似合わなくて、
えぇ?ラグビー好きなの~?とか返した・・・・気がする。

彼女の答えは「普通に好きだよ」だった。

何よ?“普通”“好き”って?
普通なのか、好きなのか、どっちよ~?
・・・・と、ツッコミを入れたくなるが・・その後を覚えていないので、きっとツッコまなかったんだろうな私(^^;)


どうも釜石の人は老若男女問わず、ラグビーのルールを知っている・・らしい。

“普通”なのか、“好き”なのか、どっちかではなく、
“好き”なのが“普通”なんだろうな~とは最近気づいたこと。

  釜石大観音 釜石の海を見守ってます

W杯のスタジアムに、こんなに紅白縞のユニフォームが入るとは、ちょっと驚いている。
「歴史的勝利!」「シズオカの奇跡!」と大騒ぎをしている様子を見て、日本にこんなにラグビーファンが居たんだ~!と初めて知った。

ドラマを観てちょっと興味が湧いた程度の私だが、
アイルランド戦を再放送で観た。
バッファロー同士のぶつかり合いが、やっぱり見ていて痛い(>_<)

だけど、終わった後「良い試合だったな」と思った。


釜石出身の彼女もどこかで観ているだろうか。
 
2019-09-12 (Thu)

東北ペダル

東北ペダル

仙台地下鉄構内にて。  大きすぎて全体が撮れませ~ん!弱虫ペダル×羽生結弦選手。←こう書くとまるで彼が自転車の選手みたいな(^^;)ジャズフェスが終わった仙台ですが、次の宮城の大きなイベントが、「ツール・ド・東北」。今週末。ツール・ド・東北とは、宮城県の海沿いの町を自転車で走るイベント。以前、米国大使だったキャロライン・ケネディ氏が3年連続で参加してくれていたんですがね・・・・今は大使の名前すら知らない。こ...

… 続きを読む

仙台地下鉄構内にて。

  東北ペダル

大きすぎて全体が撮れませ~ん!

弱虫ペダル×羽生結弦選手。←こう書くとまるで彼が自転車の選手みたいな(^^;)


ジャズフェスが終わった仙台ですが、
次の宮城の大きなイベントが、「ツール・ド・東北」
今週末。

ツール・ド・東北とは、宮城県の海沿いの町自転車で走るイベント。
以前、米国大使だったキャロライン・ケネディ氏が3年連続で参加してくれていたんですがね・・・・今は大使の名前すら知らない。


このポスターは、

東日本大震災から約8年。
復興への道のりは長く険しいけれど、東北は前を向き、少しずつ着実に変化と進化を遂げています。
そんな東北の姿をより多くの人々に知っていただくために生まれたのが、自転車ロードレースアニメ『弱虫ペダル』とツール・ド・東北のコラボグラフィックシリーズ「#東北ペダル」です。


だそうです。

他にもコラボ・ポスターがあるらしく、実際のコースの 気仙沼・南三陸町・石巻・女川・東松島 を背景としている・・・・らしいのですが、仙台にあるのはコレだけ

東京にポスターがある・・・・らしい。

ポスター見掛けた方。
ぜひ現地へどうぞ(^_-)
自転車参加はもう締め切っていますけど。

  ツールド東北公式サイト → https://tourdetohoku.yahoo.co.jp/

・・・・以上、
ジャズフェスに続いて参加する訳でもないのに宣伝だけする宮城県人でした!
さ、その次は「仙台クラシックフェスティバル」ね(^^)