fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › ゆるキャラ
2020-05-22 (Fri)

祈願

祈願

少し前に通販で注文していた「アマビエ」が届きました(^^)    ダンボール開けたらお手紙入りしばらく前からネット上で流行っているアマビエ様。色んな人の描くアマビエが可愛くて、見ていて楽しい♪漫画家やらイラストレーターやらプロも参戦するようになり、はては絵だけでなく、編みぐるみだの彫刻だの焼き物だの和菓子だの飴だの・・・・色んなジャンルの色んなアマビエが出てきて、さらに面白いことに。これ、後世の人が見たら...

… 続きを読む

少し前に通販で注文していた「アマビエ」が届きました(^^)

  アマビエねぷた
  ダンボール開けたらお手紙入り

しばらく前からネット上で流行っているアマビエ様

色んな人の描くアマビエが可愛くて、見ていて楽しい♪

漫画家やらイラストレーターやらプロも参戦するようになり、
はては絵だけでなく、編みぐるみだの彫刻だの焼き物だの和菓子だのだの・・・・色んなジャンルの色んなアマビエが出てきて、さらに面白いことに。

これ、後世の人が見たら「令和2年という時代、疫病を妖怪が治すと信じられていた」と思われないかな?
・・・・ま、楽しくていいけど(^^;)


色々と見て、目についたアマビエを一つ(一人?)購入(^^)

津軽ねぷた村の、アマビエねぷた

  アマビエねぷた
  とてもとても丁寧に梱包されていました。作り手の愛を感じます(^^)

どこもそうだと思いますが、どれもこれも人が集まるイベントは中止

東北のお祭りはほぼ全てが中止

仙台の七夕祭りも・・青森のねぶたも、弘前のねぷたも、秋田の竿燈も、山形の花笠も、岩手のさんさも、チャグチャグ馬コも・・・・。相馬野馬追は神事のみ無観客。
9月のジャズフェスや、10月のマラソン大会等も中止の決定が。

そりゃあ~人混みは苦手で、お祭りなんて通常通りやっていても「わ~い!楽しみ~!」というようなものではないけれど、
それでも・・・・どれも毎年人が集まって賑やかになる東北では大事な行事なのよね。

無くなるのは残念

  アマビエねぷた
  「津軽藩ねぷた村」産

「残念」というくらいの私のようなのはともかく、
祭りを生業にしている人は「残念」で済まないよな~(-_-;)

そんなことを思っていたら、見つけた「アマビエねぷた」


観光地に人が来なくなり、土産物も売れず昨年に比べ9割減となっているところに、アマビエ様が救いの手を差し伸べた・・らしい。
かつてないほどの申し込み数になっていて、ねぷた師サン達が休み返上でせっせと作っているとか。

  アマビエねぷた
  LEDライト内臓。光ります(^^)

「ウイルスの収束を願いながら一つひとつ丁寧に作っている。収束後にねぷた村に来て津軽の文化を感じてほしい」
とは、新聞にあったねぷた村職員さんの言葉。

来年はねぷた祭も開催されることを願って。
 
スポンサーサイト



赤フクロウ * by エイミ
アマビエはビジュアルがいいから流行っちゃったけど、「疫病が流行るから私の姿を描け」と言っただけで疫病封じの実績はないと言う人もいて…。
疫病封じには赤梟が良いと言われたので赤梟の絵をスマホの待受にしています。陰陽五行とか言ってたけど忘れました😆

Re: * by きと
エイミ様

赤フクロウありがとうございました!

確かに封じるとか治すとか云っていないんですよね~アマビエ様(^^;)
でも今現在はねぷたになったり饅頭になったり飴になったりして疫病騒ぎで困っている人は助けているのでいいかな~と思ってます。
アマビエの云いたかったのは「描いて見せたら封じる」じゃなくて「描いて見せたら役に立つ」だったのかも?

Comment-close▲

2020-03-08 (Sun)

異例ずくめ

異例ずくめ

大相撲春場所が始まりました。サッカーは、Jリーグ全公式戦延期中、プロ野球はオープン戦が無観客試合、と、異例ずくめのスポーツ界ですが、大相撲もかなりの異例ずくめ。無観客開催は、戦後初だそうな。  いつもワーワーキャーキャー観客の声でかき消される音が全部聞こえる。仕切りの時にボンボンまわしを叩く音、力士が思いっきりぶつかった時のガツッという音・・・・。拍子木の音や呼び出しさんの声も、響く響く。これはこれで...

… 続きを読む

大相撲春場所が始まりました。

サッカーは、Jリーグ全公式戦延期中、
プロ野球はオープン戦が無観客試合、
と、異例ずくめのスポーツ界ですが、大相撲もかなりの異例ずくめ。

無観客開催は、戦後初だそうな。

  春場所

いつもワーワーキャーキャー観客の声でかき消される音が全部聞こえる。
仕切りの時にボンボンまわしを叩く音、力士が思いっきりぶつかった時のガツッという音・・・・。
拍子木の音や呼び出しさんの声も、響く響く。
これはこれで面白いかも(^^)

ま~だからと云って、毎回客が居ないと、力士さん達のモチベーションが上がらないだろうけど。

  ひよの ひよの山関
  公式Twitterからお借りしました。

会場に入る前には、アルコール消毒をしているようです。

場所中に力士の感染者が出たら、そのまま「中止」になるそうで、
移動に公共交通機関を使わない、外ではマスクをする・・といった対策をしているとのこと。

電車に乗ってるお相撲サンに逢うのって楽しいんだけどな~今場所はそれはナシね。


このコロナ対策にばかり話題を取られがちですが、
春場所では、もう一つ「異例」なことが。

これです。これ↓

  春場所

西の横綱 鶴龍関が、「横綱・大関」なんですよ~!
大関が一人しか居ないので、横綱が兼務となっています。
38年ぶりだそうな。

解りづらいのでズーム!

  春場所

珍しいから今場所の番付表は取っておこう♪
「無観客場所」とか書いていてくれたら、さらに面白かったんだけどな(^^)

先場所は「異例の優勝」でしたが、
さて今場所はどうかな?
 
2019-08-28 (Wed)

温暖化

温暖化

台風でもないのに、死者が出るほどの大雨とはいったい何なんだろう。これも温暖化のせい?ブラジルの森林火災が遠因?仕事休みの本日。映画に行こうと考えていたけど、すっかり萎えてしまった。私が家に居たからって、雨が降りやむ訳ではないけどさ(-_-)こちらも朝方はザバザバ音を立てて降っていた雨。降りやんだのを見計らって、ろくサンに合羽を着せ、散歩に出・・・・家から一番遠い辺りでザバ~とまた降り出した。こんな時に限っ...

… 続きを読む

台風でもないのに、死者が出るほどの大雨とはいったい何なんだろう。

これも温暖化のせい?
ブラジルの森林火災が遠因?


仕事休みの本日。
映画に行こうと考えていたけど、すっかり萎えてしまった。
私が家に居たからって、雨が降りやむ訳ではないけどさ(-_-)


こちらも朝方はザバザバ音を立てて降っていた雨。

降りやんだのを見計らって、ろくサンに合羽を着せ、散歩に出・・・・家から一番遠い辺りでザバ~とまた降り出した。

こんな時に限って傘を持ってこなかった。
帰り着くまでにずぶ濡れ(-"-)


仙台市内で「クマ出没」のニュースが流れている。
体長1m程のクマが連日住宅地近くで目撃されているらしい。

これも温暖化のせい?

暑すぎて、
山のクヌギやシイの木の実が不作だとか、
昆虫が少ないとか云われている。

そもそも、ちょっと前まであったが気づいたら無くなっていて、平らな住宅地になっていたりする。
ブラジルだけでなく、ここだって温暖化の原因を作っているよね(-_-)


ろくサンには前々から「お前はクマには絶対に敵わないから遭ってもワンとか云わずとにかく逃げるように」と云い聞かせている。

チロ台長のような活躍はハナから期待していないのだ。
  (※注 チロ=白河天文台の台長を勤めた犬。「星になったチロ」藤井旭著)

  くま こんなクマならいつでも大歓迎!

九州でこれ以上の被害が無いことを祈っています。
  
2019-07-31 (Wed)

梅雨明けしてました

梅雨明けしてました

本日「東北北部が梅雨明け」との発表。ん?東北南部は??・・・・と思ったら、昨日梅雨明けしていました。平年より5日遅いんだそう・・・・だけど、前日も晴れてなかったっけ?も少し早く梅雨明けてない??それにしても、梅雨明けしたとたん「猛暑日」って~(>_...

… 続きを読む

本日「東北北部が梅雨明け」との発表。

ん?東北南部は??
・・・・と思ったら、昨日梅雨明けしていました。
平年より5日遅いんだそう・・・・だけど、前日も晴れてなかったっけ?
も少し早く梅雨明けてない??

それにしても、梅雨明けしたとたん「猛暑日」って~(>_<)



この暑さに、着ぐるみのアルバイト男性が亡くなった・・とのニュース。

ふなっしーが「すごく心が痛む」とインタビューに答えているのを読みました。
曰く
  「休憩と水分の補給はしてくださいと云いたいなっしー」
  「上の人が管理しないといけないなっしーな」
  「ふなっしーみたいに自己主張できないのもいる」


・・・・そうだよね~。
自己主張どころか、そもそも、ゆるキャラの大半は口が聞けないし。

宮城県の公認ゆるキャラの「むすび丸」も喋れないキャラ。



で、思い出したこと・・・・。

数年前、市街地でのお祭りで、むすび丸が、祭りに出張って盛り上げていました。
イベントが終わって、控室であろう市役所へ戻ろうとしたのですが、
子ども達に取り囲まれ・・写真・・写真・・写真・・・・で、動けない状態に。
炎天下。

その時、お付きのお兄サンが大声で、
「もう勘弁してあげて下さい!ヘロヘロです!おむすび腐っちゃいます!」って(・_・;)

五郎丸ポーズ
 これは別の日。室内のイベントにて五郎丸ポーズ


ところで一つ聞きたいんだけど、この時期に本当に東京でオリンピックするの?
 
こんばんは * by wra
失礼いたします。福岡在住のwraです。

夏場に屋外でグリーティングするマスコット、よく目にしますよね。
この時期の活動は極力、屋外は避けるべきじゃないかと昔から思っています。

10年ほど前の話ですが、マラソンに登場したマスコットが炎天下の中走って、ぶっ倒れたという話もありますし・・・

夏場は一切の活動をしないというケースもあるんですよ。

Re: * by きと
wra様

コメントありがとうございます。
福岡の方なのですね。台風は大丈夫でしたか?

子ども達の夏休みに合わせて、マスコット達も炎天下に働かされている場面よく見ますよね。
半袖姿でも熱中症で倒れそうになるっていうのにあれは虐待ですよね~。
“実は中に扇風機が仕込んである”とかならいいんですけど・・・(-_-)

「夏場は外での活動を一切しない」が正しいと思います。
イベントしたいなら屋内で。

Comment-close▲

2019-04-14 (Sun)

肥の国

肥の国

こちら昨年の夏の写真。市内の某デパートにてあった「大くまモン展」。ポスターや今まで着た服等が展示され、本人もPRに来てくれました。 昨年8月先着で券を配り、握手や写真を撮るというサービスもありました(^^)いつも来てくれてありがとう。2011年3月。九州ボ新幹線全線開業PRをきっかけに生まれたくまモン。誕生日は3月12日。生まれてすぐ、お祝いムードじゃなくなって大変だったよね。なのに、何度も東北に来てくれてあ...

… 続きを読む

こちら昨年の夏の写真。
市内の某デパートにてあった「大くまモン展」

ポスターや今まで着た服等が展示され、本人もPRに来てくれました。

くまモン来仙 昨年8月

先着で券を配り、握手や写真を撮るというサービスもありました(^^)


いつも来てくれてありがとう。

2011年3月。九州ボ新幹線全線開業PRをきっかけに生まれたくまモン
誕生日は3月12日。

生まれてすぐ、お祝いムードじゃなくなって大変だったよね。
なのに、何度も東北に来てくれてありがとう。

くまモン来仙

お子様が離れなくなって、お母さんが「もういいんじゃない?」と云っていて、司会者が困っているのを、周りが微笑ましく見ている・・・の図(^^)


いつも来てもらってばかりでゴメンね。

熊本に行きたいな行きたいな~と思いつつ、なかなか実現していません。
そも熊本に限らず他にも全然行けていないので、そこは勘弁していただきたし(-_-)


あれから。

お城はだいぶ修繕が進んだと聞きました。
石垣まだこれからのようですね。

石垣の修復には、仙台城での修復作業が役に立っている・・と新聞で読みました。

見に行きたいな~!熊本城!

くまモンより

こう↑云われてるので行かなければ!とは思っているんですけど・・・・。