fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › お祭り
2020-01-15 (Wed)

どんと祭

どんと祭

東京の寺社のことばかり続きましたけど、お詣りはもちろん(←?)地元の神社にも行きましたよ~!近い神様にもちゃんとご挨拶しないとね(^^)そし1月14日は、恒例「どんと祭(どんとさい)」。こちらにももちろん行ってきました。  先日東京で逢った友人と話していて気づいたのですが、関東は“松の内”というと、七日までなんですね。こちらは、14日まで・・小正月までが“松の内”。正月飾りも14日まで。仕事帰り、バス停に行ったら...

… 続きを読む

東京の寺社のことばかり続きましたけど、
お詣りはもちろん(←?)地元の神社にも行きましたよ~!
近い神様にもちゃんとご挨拶しないとね(^^)


そし1月14日は、恒例「どんと祭(どんとさい)
こちらにももちろん行ってきました。

  どんと祭

先日東京で逢った友人と話していて気づいたのですが、
関東は“松の内”というと、七日までなんですね。
こちらは、14日まで・・小正月までが“松の内”
正月飾りも14日まで


仕事帰り、
バス停に行ったら、見慣れないお兄サンに「大崎までですか?」と声を掛けられました。

県内で一番大きな「どんと祭」の大崎八幡神社への臨時バスが出るので、
臨時のスタッフが乗り場案内しているようです。
市内を30分間隔で回っているのだそうな。おつかれさまで~す(-_-)

大崎へ行きたいところですが・・・・仕事帰りにそんな気力もなく。
なんたってバスが臨時に出るほどに参拝客でごった返すので(^^;)

昨年一年お世話になった破魔矢お守りを持って、
今年も一番近い神社へ。



御神火にあたって、お詣りして、
さて御神酒をいただきましょう。(御神酒は今年も一ノ蔵♪)
・・・・と、ポケットから持参したMyお猪口を取り出したら、傍にいたオジサンに笑われました。
指さして笑わんでも(-_-)

御神酒用に、昔はが置いてあったのですけどね、回し飲みは衛生面の観点から・・ウンヌンで、紙コップが置かれるようになり数年。
少し頂くのに紙コップを捨てるのも何だか勿体なくて、毎年Myお猪口を持参しています(^^)v 
湯呑じゃないのが私の良心♪

  どんと祭

今年のどんと祭は、雪もなく、それ程の寒さでもなく、
裸参りの人達はいつもよりはラクだったことでしょう。

お詣りした人達みんな健康に過ごせますように!(-人-)
 
スポンサーサイト



ドンと来い * by ぢょん でんばあ
こんにちは~。

そちらではどんと祭なんですね。

私どもでは「とんど」と、濁点を逆に言います。

どこの方か忘れましたが「どんど」「どんどん」という人に会ったこともあります。

どんと来い、みたいで景気が良いどんと祭、いいと思います。

Re: * by きと
ぢょん でんばあ様

「とんど祭」ですか!
「どんど」に「どんどん」・・・・以前転勤でこちらに来た他県の人が「どんと祭り」と云っていましたが・・・・あれはどこの地域だったのか。
同じ行事なのにちょっとずつ地方によって違って面白いですね~(^^)

Comment-close▲

2019-09-12 (Thu)

東北ペダル

東北ペダル

仙台地下鉄構内にて。  大きすぎて全体が撮れませ~ん!弱虫ペダル×羽生結弦選手。←こう書くとまるで彼が自転車の選手みたいな(^^;)ジャズフェスが終わった仙台ですが、次の宮城の大きなイベントが、「ツール・ド・東北」。今週末。ツール・ド・東北とは、宮城県の海沿いの町を自転車で走るイベント。以前、米国大使だったキャロライン・ケネディ氏が3年連続で参加してくれていたんですがね・・・・今は大使の名前すら知らない。こ...

… 続きを読む

仙台地下鉄構内にて。

  東北ペダル

大きすぎて全体が撮れませ~ん!

弱虫ペダル×羽生結弦選手。←こう書くとまるで彼が自転車の選手みたいな(^^;)


ジャズフェスが終わった仙台ですが、
次の宮城の大きなイベントが、「ツール・ド・東北」
今週末。

ツール・ド・東北とは、宮城県の海沿いの町自転車で走るイベント。
以前、米国大使だったキャロライン・ケネディ氏が3年連続で参加してくれていたんですがね・・・・今は大使の名前すら知らない。


このポスターは、

東日本大震災から約8年。
復興への道のりは長く険しいけれど、東北は前を向き、少しずつ着実に変化と進化を遂げています。
そんな東北の姿をより多くの人々に知っていただくために生まれたのが、自転車ロードレースアニメ『弱虫ペダル』とツール・ド・東北のコラボグラフィックシリーズ「#東北ペダル」です。


だそうです。

他にもコラボ・ポスターがあるらしく、実際のコースの 気仙沼・南三陸町・石巻・女川・東松島 を背景としている・・・・らしいのですが、仙台にあるのはコレだけ

東京にポスターがある・・・・らしい。

ポスター見掛けた方。
ぜひ現地へどうぞ(^_-)
自転車参加はもう締め切っていますけど。

  ツールド東北公式サイト → https://tourdetohoku.yahoo.co.jp/

・・・・以上、
ジャズフェスに続いて参加する訳でもないのに宣伝だけする宮城県人でした!
さ、その次は「仙台クラシックフェスティバル」ね(^^)
 
2019-09-07 (Sat)

音楽の街

音楽の街

すっかり秋の気候になったな~と思っていたら、またまた連日30℃越え。もう勘弁して~!体が付いて行きませ~ん(-_-;)そんな残暑厳しい今日、そして明日、仙台の街ナカで「定禅寺(じょうぜんじ)ストリートジャズフェスティバル」が開催されている。 ・・・・今日は仕事で行けてないけど通称「ジャズフェス」。市街地の定禅寺通(じょうぜんじどおり)を中心に、街ナカのあちこちにステージが出来、時間交代制で色んな人が演奏してい...

… 続きを読む

すっかり秋の気候になったな~と思っていたら、またまた連日30℃越え
もう勘弁して~!体が付いて行きませ~ん(-_-;)


そんな残暑厳しい今日、そして明日、
仙台の街ナカで「定禅寺(じょうぜんじ)ストリートジャズフェスティバル」が開催されている。 ・・・・今日は仕事で行けてないけど

通称「ジャズフェス」

市街地の定禅寺通(じょうぜんじどおり)を中心に、街ナカのあちこちにステージが出来、時間交代制で色んな人が演奏しているのだ。

「ジャズフェス」といっても、ジャズだけでなく、ジャンルは色々

演奏者の年齢ウデも、色々。
小学生もいれば、リタイア後の趣味ですか?という人もいる。
ガンバレ~と応援したくなるバンドもあれば、CDが欲しくなる玄人はだしのバンドもある。


あちこちから色んな音楽が聞こえてきて、
歩いているだけでワクワクする楽しいイベント♪

数ある仙台のお祭りの中でも大好き!なお祭り(^^)


大好き!なんだけど・・・・
参加者が増えるのと比例してギャラリーも増えて・・・・人混みの苦手な私はフラリと行きづらくなっちゃったのよね・・・・。
結局、昨年も行けなかった・・・・う~ん(^^;)


少し前の日経新聞付録に、こんな記事があった。

  Jフェス 専門家が選ぶジャズフェスランキング

うれしいな♪うれしいな♪ 仙台のジャズフェスが1位♪
  電子版 → 日経何でもランキング「ジャズフェス10選」

県外からも音楽好きなお客サンが来てくれてるのかな。
・・・・あ、でもまた更に行きづらくなっちゃう~(^^;)


明日も晴れて、青空の下で音楽が楽しめるといいね。
できたら、暑さはほどほどで・・・・。
 
2019-09-01 (Sun)

最初で最後の花火

最初で最後の花火

昨日は、お祭りのため、帰宅時間にガッツリ交通規制が。市内では夏最後を締めくくるお祭でした。   ビルの隙間から花火バスもないことだし、最寄りの駅から家まで徒歩で帰宅。判っていたので、運動靴出勤(^^)vメイン会場は、屋台が出たり、地元アーティストがステージ演奏したりしていたようですが、そんな人混みは立ち寄らず。そんな人混みじゃない方が、花火が見えるし!のんびり歩きながら「た~まや~♪」   電柱や街路樹...

… 続きを読む

昨日は、お祭りのため、帰宅時間にガッツリ交通規制が。

市内では夏最後を締めくくるお祭でした。

  区民花火 ビルの隙間から花火

バスもないことだし、最寄りの駅から家まで徒歩で帰宅。
判っていたので、運動靴出勤(^^)v

メイン会場は、屋台が出たり、地元アーティストがステージ演奏したりしていたようですが、
そんな人混みは立ち寄らず。
そんな人混みじゃない方が、花火が見えるし!

のんびり歩きながら「た~まや~♪」

  区民花火 電柱や街路樹は邪魔だケドね

道すがら。
コンビニの駐車場に、たくさんの人!?

車を立ち入り禁止にして、場所を解放しているもよう。
家族連れ、中学生、高校生の友達連れが、敷物広げて花火観覧

  区民花火 こんな感じに

店前に小さなテントを張って、焼きソバやら焼き鳥やら飲み物やら販売。
どうせ店前の道路は規制道路に繋がる道のため大渋滞。
1台車を入れるより、人を10人入れた方がいいよなぁ。

なるほど・・・・店、賢い(^^)

しかも店員のお兄チャンがポリ袋持って、時々ゴミ回収している!
至れり尽くせり。

  区民花火

浴衣姿のお嬢サンとたくさんすれ違いました。
左前になっていて、つい口を出したくなってしまう子もいるんだケド・・云ってもそこで直せる訳じゃなし・・・・云っても仕方のないことは云っちゃいけない。ガマンガマンっと(-_-)

金魚のような兵児帯のシッポをヒラヒラさせたチビッ子もたくさん。
可愛い~(^^)


ここのところ涼しかったのに、暑さがブリ返し、
浴衣にはちょっと・・・だったかな(^^;)

前日は雨が降ったり止んだり一日中ドンヨリしていたけど、晴れて本当に良かった!

  区民花火

そういえば~今年は花火を見ていなかったな。
近頃は町内会のお祭りなんかでも花火を上げない所が多くなった気がします。
警備の問題とか費用の問題とか・・・・色々事情はあるようですが、全国的にお祭り自体が減っているみたいですしね。

今年最初で最後の花火。

秋田の大曲(あ、今は大仙市でしたね)では、ずっとずっと大規模な花火大会が行われていますが、
市の小さなお祭りでも充分♪

  区民花火

さて。
もう9月か。
 
* by エイミ
今年は全く打ち上げ花火を見れなかったので、線香花火を買って友達と玄関先でやりました。家で花火なんて何十年ぶりかしら。
花火大会は、もうやらないような気がする。不景気でスポンサーが集まらないという世知辛い理由で…。さびしいことです。

Re: * by きと
エイミ様

ウチの近くの夏祭りなんて、ご近所からの「音がうるさい」という理由で花火を上げなくなりました。
一年に一度、たかが30分やそこらの騒音って!?世知辛い世の中になったもんですね~(-"-)

線香花火!もう何年見ていないかな~。
いいですね~友達と手持ちの花火というのも(^^)
 

Comment-close▲

2019-08-19 (Mon)

朋有り遠方より来る

朋有り遠方より来る

夏が・・・・終わった・・・・。■少し前の話に戻る。コンサートに来た友人Fサンと、仙台駅で待ち合わせ。出掛けることの少ない、人と会うことのなくなった私にまだ声を掛けてくれる人のいることの、何と有り難いことか。久しぶり~!何年ぶりだっけ~?10年ぶりくらいじゃない~?・・・・と、云い合って・・・・思い出した。そうだ。震災の前に会ったから約8年ぶりだ!色んなことを、ワワワ~と思い出した。  Fサンが来た日に偶然やっていた商...

… 続きを読む

夏が・・・・終わった・・・・。



少し前の話に戻る。
コンサートに来た友人Fサンと、仙台駅で待ち合わせ。

出掛けることの少ない、人と会うことのなくなった私にまだ声を掛けてくれる人のいることの、何と有り難いことか。

久しぶり~!何年ぶりだっけ~?
10年ぶりくらいじゃない~?
・・・・と、云い合って・・・・思い出した。

そうだ。
震災の前に会ったから約8年ぶりだ!
色んなことを、ワワワ~と思い出した。

一番町三社祭り
  Fサンが来た日に偶然やっていた商店街のお祭り神輿

そうだ。そうだ。
まさにあの年。震災の前、観劇の為に東京へ行ったんだっけ!

「パワースポット」が流行りだったあの頃。
芝居を観て、一泊して、翌日パワースポットの某神社に、Fサンに付き合って貰ったんだっけ。

待ち合わせの地下鉄駅を出ようとしたら、道路規制されて、駅から出られなくなって慌てたんだったな・・・・(^^;)
なんと東京マラソン当日だった(←知らずに行った)


なんだか・・・・・・遠~~~~~い昔のことのよう。


“8年”という深い時間の堺目がそこにあるのよね。
たぶん・・・・宮城の者には皆。

一番町三社祭り
  おみこし通りま~す!

Fサンとお互いの近況確認のお喋りしながら、
友達と会うことがなくなったな~と、しみじみ。

いつのまにか年賀状で“生存確認”の付き合いになった人のなんと多いこと。


自分で云うのも何だけど、以前はそこそこマメだった私。
よく手紙や絵葉書を出したりしていた。
スマホなんか無くても、よく県外の友達と付き合いが続いていたな~と思う。

わざわざ、ハガキを選んで、書いて、切手を貼って~・・なんて手間をかけなくても、
すぐにメールやラインで繋がれる今の方が、人と疎遠になってしまったのは何故かな。

一番町三社祭り
  さらにおみこし通りま~す!!

それに前は、芝居を観たり、思い立って観光に遠征したり・・・・よく動いていたのだ

年齢的なものだろうか・・・・と考えて、ハタ。
 同年齢の友人は、ツイッターを見る度に違う土地に居るよな~
・・・・年齢のせいじゃない。
単に私が無精になっただけか(-_-)


昨年夏にも、遠い地より東北へ来てくれた人が居た。
動かなくなった無精者に、まだ会ってくれる“動く人”がいる。
どんなに感謝してるか伝わらないのが残念だけど~本当にありがたい。


年賀状で「誰だっけ?」と云われるようになったら、いかにも淋しい。
もうちょっと動かないと。
そしてもうちょっとマメに戻らないと。

一番町三社祭り

手元に、出せなかった暑中見舞いカード

夏の初めに買って、書いて、
涼しくて暑中見舞いって感じじゃないな~と・・・・そのまま出さず、今に至る。
うう・・一所懸命(←?)選んだのに「残暑見舞い」にしても、もう遅い(T_T)

来年は早く出そう。