fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page › おたま日記2014
2014-10-23 (Thu)

冬が来る前に

冬が来る前に

久しぶりにビッキ(ヒキガエル)の話。秋になって、いそいそ動き出した庭のビッキたちです。ビッキは基本、夜行性。ここのところ夜は“涼しい”を通り越して、すでに“寒い”くらいで。・・・・ちょっと動きが鈍いかも。大丈夫かな。冬に間に合うかな。これからの季節は、夜の散歩途中に、懐中電灯で警備体制のワタクシ。・・・・道路の真ん中で固まっている子がいたりするものですから。食事に出てはみたものの、思ったより気温が低かったのか...

… 続きを読む

久しぶりにビッキ(ヒキガエル)の話。
秋になって、いそいそ動き出した庭のビッキたちです。

ビッキは基本、夜行性。
ここのところ夜は“涼しい”を通り越して、すでに“寒い”くらいで。
・・・・ちょっと動きが鈍いかも。

大丈夫かな。冬に間に合うかな。

これからの季節は、夜の散歩途中に、懐中電灯で警備体制のワタクシ。
・・・・道路の真ん中で固まっている子がいたりするものですから。

食事に出てはみたものの、思ったより気温が低かったのか、そのままその場で半分寝ちゃっている(固まって動かなくなっている)ビッキがいるのです。
草むらへ強制移動っ(-_-)

どうして自然の中で生きているってのに、そうノンキなんでしょうねぇ(>_<)


昨夜、庭でチビッ子を見つけました。

  冬が来る前に

今年の子!
体長は・・・3cm弱というところでしょうか。

カエルになったばかりの頃は、1㎝なかったからねぇ(当ブログ「旅立ちの日」参照)
今や、5~6倍くらい・・・かな。

夏を乗り越え、よくぞ無事にスクスク育ったね!
感無量(T_T)

  冬が来る前に

さぁ冬眠までラストスパート!

 
スポンサーサイト



* by 雪国もやし
かわいいですぇ~。
きっと、助けてくれた御恩を忘れず・・・今度は、きとさんをお家にご招待してくれるかも・・・です。
スっとのびた右後ろ足・・・かわい~~ぃですねぇ~。
生き物にいろんなことを教わることに多い今日この頃です。
急に寒くなってまいりました。
きとさんも、どうぞお体ご自愛くださいね。

Re * by きと
雪国もやし様

お家に招待・・・・は、遠慮したいなぁ(笑)
写真のチビッ子は卵からカエルになるまで育てた“ウチの子”です。
可愛いでしょう?(^^)
カエルになったばかりの頃は米粒サイズだったんですよ。

そうですね。色んな生き物に色んなことを教わって生きてます。

朝晩の気温差が10℃以上あったりして、なかなか体がついていきませんよね。
雪国もやしサンも、お体おいとい下さいね(^^)

* by くぅ
ちっちゃいねぇ~
でも、5・6倍にも育った姿なんだよねぇ~(^ー^)
冬眠はいつころからするの?
元気に冬を越せるのかなぁ~

* by 万見仙千代
お伺いしたいんですが、ビッキちゃんたちが動き出したということは、アマガエルさん達も動きだすんでしょうか。
我が家は雑草だらけで、どこに何がいるんだか分からない状態なんですが、あの中にいて冬籠りの準備中なんでしょうか。

それにしても可愛いですねぇ。
道路の真ん中で固まっている子がいる!
私も懐中電灯を持って、足元を見ながら散歩しようかな。

 ↓ のろくさん、色白の肌にお洒落な首輪が映えて素敵!
ああん、どうやっても色白の子には敵わないわ。

Re * by きと
くぅ様

冬眠・・・・いつからなんでしょうねぇ?

正確には判りませんが、
10℃を下回るようになると、かなり動きが鈍くなって、夜に固まってしまっている子が見られるようになる・・・かなと。
初雪が降っても、まだ出歩いてしまう子もいますし(-_-)
雪が降る頃には・・・・・という感じでしょうか。

無事、冬を乗り切って欲しいです(^^)

Re * by きと
万見仙千代様

アマガエルさん達ももちろん冬眠するので、冬に向けてラストスパートでせっせとエサ捕りに精を出していると思いますよ(^^)
ただ、アマさん達は活発で、ガマほどドンくさくはないので、うっかり外に出て寒くて固まる・・・という事はないのかな。
今までに、途中で寝ているのを保護したアマさんは居ません。

・・・・動かなくてもお庭に居るぶんには大丈夫です。
警戒しているだけかもしれないので、そっとしておいてあげて下さい(^^)
(私も、道の真ん中で固まってる・・等、危険がなければ放っておいてます)

カエルたちは意外と浅~い所にいるので、仙千代サン家の雑草の影の穴とか植木鉢の下なんかで寝ているかもしれませんよ~(^^)


ろくサンをお褒めいただきありがとうございます(^_^)
色の白いは七難隠す?(笑)
よく似合うでしょ?←親バカ!(^^;)

Comment-close▲

2014-08-19 (Tue)

それから それから

それから それから

強い雨が降った先日のこと。家の中に退避した愛犬・ろくサンが、なにやら外を気にしていました。どうやら雷警戒ではなさそう。前にもあったんですよね。気にしている先を見たら、ろくの外小屋前にヒキガエルがノシノシ歩いていたことが。ろくサン、カエルを口にしたりはしませんが(しつけました)、放置しておくと、気にして、ず~っとストーカーしてしまうので、雨が上がって、ろくサンが外に出る前に見回り。小さな子が、ろく小...

… 続きを読む

強い雨が降った先日のこと。

家の中に退避した愛犬・ろくサンが、なにやら外を気にしていました。
どうやら雷警戒ではなさそう。

前にもあったんですよね。
気にしている先を見たら、ろくの外小屋前にヒキガエルがノシノシ歩いていたことが。

ろくサン、カエルを口にしたりはしませんが(しつけました)、
放置しておくと、気にして、ず~っとストーカーしてしまうので、
雨が上がって、ろくサンが外に出る前に見回り。

小さな子が、ろく小屋前でピョンピョン。
ん?バッタ?と思ったら・・・・・違った!

  再会 (1)

今年の子!
2ヶ月でこの大きさ(^^)

「おたま日記 2014」は最後だと云ったのに、まさかの再会です。
順調に大きくなって!

あまりに激しい雨で、雨宿りにろくサン家に入り込んでしまったようです。


・・・・・・・・先日、
家族が、庭で5cm位のヒキガエルが仰向けに倒れていたのを見つけたそうです。
5cm位・・・・2013年モノでしょうか。

水たまりで溺れたか、猫にでも襲われたか。
猫の額ほどの庭でも、自然界は厳しいんだね。

  再会 (2)

このチビッ子が、元気に育ちますように(^^)

 
* by くぅ
そっか・・自然は厳しいね。
被害を受けたり逆にそれで命を繋ぐ生き物たちがいるんだよね。
人間中心になんでも考えちゃうこと反省しないとね。

ちびっ子カエル、ガンバレ!

Re * by きと
くぅ様

そうですね、自然は厳しいですね。
冬を越えてやっと1年生き抜いて大きくなったか~と思ったら・・・ですもん(T_T)

そんな中でも、今年の子は今年の子で、ちょっと大きくなった姿が見られて嬉しかったです♪
しぶとく生き残っていく子もいますし、
また来年、少し大きくなった姿が見られたらいいな~と、写真を撮りました。
応援ありがとうございます(^^)

Comment-close▲

2014-07-16 (Wed)

それから

それから

本日朝、オタマ末っ子が沈んでいました。足が生えることもなく。これで、今年のオタマジャクシ全てが旅立ちました。昨年の孵化率の悪さ&上陸率の悪さを考えると、大人になった割合はずいぶん多かった年かな~と思います。先週末。庭仕事をしていたら、葉影にコソコソ動くもの有り。おぉ!君は!  まごうことなき“今年の子”(^^)一番先に上陸したお兄ちゃんでも、約ひと月。まだまだ指先ほどの小ささですが、尾がすっかり無くなり...

… 続きを読む

本日朝、オタマ末っ子が沈んでいました。
足が生えることもなく。

これで、今年のオタマジャクシ全てが旅立ちました。

昨年の孵化率の悪さ&上陸率の悪さを考えると、
大人になった割合はずいぶん多かった年かな~と思います。


先週末。
庭仕事をしていたら、葉影にコソコソ動くもの有り。

おぉ!君は!

  140713

まごうことなき“今年の子”(^^)

一番先に上陸したお兄ちゃんでも、約ひと月。
まだまだ指先ほどの小ささですが、
尾がすっかり無くなり、茶色くしっかりした皮膚になり、顔もシュッとしてます。

・・・・・なんてビッキらしくなって(T_T)

らしくないのは、日中なのに歩き回っていること。
そして、ヒキガエルだというのにピコピコ跳ぶこと。
 ・・・・お母さん達は、陽のあるうちは日陰の穴の中でお休みしてます。
きっと小さいうちは、昼間もエサを探さないとダメなんだろうね。

元の場所に戻したら、あっという間に姿が見えなくなりました。
ガンバレ。


これで本当に最後のおたま日記です。

* by mogu2
おたま達の見守り、お疲れさまでした☆
巣立った子みんなが
お兄ちゃんのように元気に育ってくれるといいですねぇ。

↓ 
1チワワ(この単位が素敵すぎる)のろくさんの毛、ふわふわ~。
昔、わんこの毛で羊毛フェルトを作る、ってな本を
立ち読みしたのを思い出しました。
それにしても、ほんとになぜ大きさが変わらないんだろ・・・?

* by くぅ
おたま日記おもしろかったよ。
きとさんはおたまのママさんみたいだよね。
最後のコは残念だったね。

おたまの世界も大変なんだね。
そんなチビちゃんも餌を探さないと生きていけないんだぁ。
ほんと、ガンバレ!だね。

Re * by きと
mogu2様

無事(?)子育て終了いたしました。
外の世界は敵だらけなので、1匹でも大きくなってくれればな~と願ってます(T_T)

ワンコ毛でフェルトを作る本なんてあるんですか!?
いくらでも提供できるんですけどね~(^^)

ろくの毛は猫っ毛でフワフワなんですよ~。・・・うさぎサンほどではないですけど(^^)
私はもう少し硬い毛が好きなので、近所の柴や秋田犬を「ゴワゴワ~♪」と撫でさせてもらってます(笑)

Re * by きと
くぅ様

今年もお付き合いいただきありがとうございました(^^)

・・・末っ子は、ほぼ毎年ダメなんです。
やっぱり、小さい=エサを採るのが下手などんくさい子は、上手く生きてはいけないんでしょうね。

チビ達は、自然界の最下層にいるので、色んなものに狙われながら頑張って大きくなってます。
畑で見つけても嫌わないでやってくださいね~(^^)

* by 花のんの
こんばんは~
びっき達全員旅立ったのですね
しみじみ~
若い子は跳ぶんですね?
おとなになるとノソノソはい回るのにね~ww
まだまだ小さいから心配だけど
たくましく生きていくんだよー・・と
まるでわが子の巣立ちを見守るような気がしますよ
きとさんも同じ気持ちだよね~(^O^)

Re * by きと
花のんの様

ハイ、みんな旅立ちました。仮母生活も終了です(^^)
応援ありがとうございます。

若い子は一丁前に跳ぶんですよ。
この時期、池の周り等でよ~く目を凝らすと、ピコピコ跳んでる集団が見られます。
小さすぎて見えないので気をつけてあげてくださいね。

しばらくはアリだのクモだの昆虫だの周りは敵だらけです。
(大きくなっても鳥に狙われますが)
ガンバレ~と母の気持ちです(^^)

* by 万見仙千代
こんばんは。

オタマ日記を楽しく読ませていただきました。
子育て、ご苦労様でした。
我が家にも、土地に居ついているアマガエルがたくさんいて、そういえば卵をどこに産んでいるんだろう?なんて考えてしまいました。
家には池も水鉢も無いのに。
そうそう、ビッキの意味が分からず調べて、初めてアマガエルの事だと知りました。
暑い日が続きますが、ろくさんも熱中症に気を付けて下さいね。

Re * by きと
万見仙千代様

子育て日記におつきあいいただきありがとうございました(^^)

「びっき」は仙台弁でして・・・・わざわざ調べて下さったのですね・・・・スミマセン(^^;)
ちなみに、アマガエル(緑色のピョンピョン跳ぶ小さなヤツ)ではなく、
ガマガエル(茶色くてゴツッとした感じのノッソリ歩くヤツ)の方です。

アマガエルは割と行動範囲が広いので(何せ跳べるし)、どこか遠くからやってきたのかもしれませんね(^^)
・・・・まぁ、カエルは雑な子が多いので、その辺の水たまりに卵を産んだ可能性もありますが。

毎日ホント暑いですよね!
熱中症に気をつけましょう(>_<)

Comment-close▲

2014-07-09 (Wed)

最後から2番目の子

最後から2番目の子

たしかに「延長になる前に決めて欲しい」と云いました。「PK戦はヤメて欲しい」とも云いました。・・・・・・だけど、準決勝で大差って!楽しみにしていたドイツvsブラジルで、7-1って!?7-1 って!!(@_@)前半だけでブラジルが5点取られた時には、二度寝しようかと・・・・・・・。■雨がザバザバ降ったり、止んだかと思ったらゴロゴロ聞こえたり、一日落ち着かない天気でした。まだ台風は本州に上陸すらしていないんですよね?早く通...

… 続きを読む

たしかに「延長になる前に決めて欲しい」と云いました。
「PK戦はヤメて欲しい」とも云いました。

・・・・・・だけど、準決勝で大差って!
楽しみにしていたドイツvsブラジルで、7-1って!?
7-1 って!!(@_@)
前半だけでブラジルが5点取られた時には、二度寝しようかと・・・・・・・。



雨がザバザバ降ったり、止んだかと思ったらゴロゴロ聞こえたり、
一日落ち着かない天気でした。

まだ台風は本州に上陸すらしていないんですよね?
早く通り過ぎてくれるのを祈るばかりです。


梅雨だか秋雨だか分からないような、変な天候ですが、
オタマジャクシ兄弟、あれから何匹かが旅立ち・・・・。

洗面器は、いよいよ残り1匹になりました。
この末っ子、まだ足がありません(>_<)
一番の育ち盛りだというのに、食欲もありません。

・・・・・残念ですが、これで今年の「おたま日記」は終わりになりそうです。

末から2番目。
無事陸に上がりました。

  140709
   米粒と比べてみました(^^)

* by えこおばちゃん(フク・プー・ポーハハ)
ヘェーこんなにちいちゃいんだぁ~
めんこいね~


きと母さんご苦労様でした

Re * by きと
えこおばちゃん様

みんな無事(?)大人になりました・・・・あと1匹を残してはいますが。
感無量です♪

えこさん、お付き合い&応援ありがとうございました!
お陰様で楽しく子育てできました(^^)

Comment-close▲

2014-07-02 (Wed)

部屋が広くなりました

部屋が広くなりました

オタマジャクシ兄弟。最低1匹・最高19匹が陸に上がる毎日で、数えてみたら今日まで約108匹が、陸に上がりました(^^)そして約32匹が、天に上がりました(T_T)なぜ“約”かというと、様子を見た時に水底に沈んでいて、慌ててすくって陸に上げた子は、うっかりカウントしていない事があるので。・・・・そしてこの“うっかり”が意外と多いので(^^;)沈んでいても、救出が早いと息を吹き返すこともあります。ホントに難儀だねぇ。もっと上手く...

… 続きを読む

オタマジャクシ兄弟。
最低1匹・最高19匹が陸に上がる毎日で、
数えてみたら今日まで約108匹が、陸に上がりました(^^)
そして約32匹が、天に上がりました(T_T)

なぜ“約”かというと、
様子を見た時に水底に沈んでいて、慌ててすくって陸に上げた子は、うっかりカウントしていない事があるので。
・・・・そしてこの“うっかり”が意外と多いので(^^;)

沈んでいても、救出が早いと息を吹き返すこともあります。
ホントに難儀だねぇ。
もっと上手く肺呼吸にスイッチできないもんかね(-_-)


現在の洗面器(オタマ部屋)
  140702 (1)

寂しくなりました。
残りはあと7匹(たぶん)。

なんと、まだ足の出ていない子もいます。
・・・・・・・今までの経験から、この遅い子は陸に上がるのは難しいでしょう。

  140702 (2)

それでも末っ子が旅立つまで、見守る仮母です。
早よ大きくなれ。

* by くぅ
仮母さん偉いなぁ~
ちゃんとカウントしてるんだねぇ~
末っ子くん、頑張って育って欲しいね。

Re * by きと
くぅ様

昨年「で?何ビキ大人になれたの?」と聞かれて、答えられなかったので、
今年は陸に上げる度に、カレンダーに数を書き込んで、カウントしてみました♪
・・・・・それでも、しっかり数えていないダメダメな仮母(^^;)

最後の一匹まで頑張ってほしいです。

Comment-close▲