fc2ブログ

びっき・すてっぷ

びっきのようにノシノシゆっくりと歩む日々の雑記

Top Page » Next
2021-10-28 (Thu)

最終回前夜

最終回前夜

もう10月も終わり・・・・本当に速いですねぇ。ご無沙汰してます、も、何度も続くと時候の挨拶みたいな感じがしてきます。・・スミマセン・・・・・・・・・・見に来て下さっていた方に感謝を申し上げます。書こう書こうと思っている間に、思っているだけで、途中まで書いた下書きを消し・・というのを何度も繰り返していました。文を書かなくなると本当に書けなくなるんですね~(-_-;)オリパラのことを書こう~な~んて考えているうちに、もう次の冬...

… 続きを読む

もう10月も終わり・・・・本当に速いですねぇ。
ご無沙汰してます、も、何度も続くと時候の挨拶みたいな感じがしてきます。・・スミマセン・・
・・・・・・・・見に来て下さっていた方に感謝を申し上げます。

書こう書こうと思っている間に、思っているだけで、途中まで書いた下書きを消し・・というのを何度も繰り返していました。
文を書かなくなると本当に書けなくなるんですね~(-_-;)

オリパラのことを書こう~な~んて考えているうちに、もう次の冬五輪が目の前じゃないですか!
時が過ぎるのがあっという間。着いていけてません。


さてさて。
そんな「書こうと思ってた」一つ、下書きで何度も消した一つの朝ドラが、明日で最終回

  モネ

今回のドラマの舞台は宮城県でした。

時代は、

物語の始まりが2014年
その前の主人公モネの生まれた時や子ども時代のエピソードも差し挟まれますが、基本はモネが高校卒業して就職してから始まっています。
ちょっと前の「自分そのころ何してたっけ?」と振り返られるほどの最近

2014年からなので、あの震災を通ってきた子たちの物語で、
・・・・ただ楽しくアハハと笑って見るだけのドラマではなかったです。

観ていた方・・いますか?

周りで観てるという人がいなくて、あれやこれや話したいな~と思うことがしばし(T_T)

好き嫌いが極端に分かれたようで、「つまらない」という批判も多く見ました。
思うに・・・朝ドラ定番の大正~昭和初期のドラマは、まず時代そのものが「今と違う」ことが興味を引くスイッチになりますよね。
それと主役の子ども時代から始めて成功をおさめる迄、だいたい一人の60年~70年位を半年にギュッと詰めてドラマにしている訳です。
まぁ、波乱万丈に面白くなるんでしょう。

その点、今回の舞台は2014年から2020年。わずか6~7年
メリハリの利いたドラマ好きにはつまらなく感じるのだろうな~と推察します。
設定が現代なのも不利でしょう。

さらに主役のモネが、朝ドラ史上1・2を争う言葉数の少なさ
天真爛漫で周りを次々巻き込んで最後には成功するのが常套の朝ドラヒロイン像からは離れていて、
説明も口数も少ないために、観る側の「たぶんこう?」という想像力が試されていて、理解できない人もいるかな~とも。

私としては、
ゆっくりと静かに時が流れていて、そのぶん主役だけでなく周りの様子、人の心の動きがとても丁寧に描かれていて、問題がある度に、大丈夫?がんばって(T_T) と並んで考えているような気持ちになる事もしばし。

好きなドラマでした。

家や家族をなくした人だけでなく、
中学生、漁師、教師、その場にいなかった事が負い目になってる人・・・・
それぞれの問題があってツラさがあって、どう折り合いをつけるか、正面から取り上げていたのでツラくなることも泣くこともありつつ、毎日観ていました。

きっと「いや違う!そんなんじゃない」という人もいるでしょう。けど、それでいいと思います。
そういう人もいたし、同じような立場で感じ方や処し方が違う人もいる。
それぞれ

ドラマ内の家族が、幼馴染たちが、今この時をどこかで歩いているような気がします。
これは設定が現代だからこそ。


終わってしまうのが寂しい~(>_<)

  おかモネ歓迎 2020年11月撮影
スポンサーサイト



2021-09-12 (Sun)

月日は百代の過客にして

月日は百代の過客にして

またまた、書けないな~から、いいや書けるまで書かないでおこう~が、こんな日にちに。ひと月以上空いているのに未だ拍手を下さる方がいることに有難いやら申し訳ないやらです。え~と・・・前回書いたのが7月半ばでしたか。その間のモロモロ・・・書けることがあれば・・・・・・追々。といっても、特にどこかに旅をしたり美味しい物を食べに行ったりした訳でもなく、追々書くような楽しい出来事は無しの、些末な出来事ばかりですけど・・・(^^...

… 続きを読む

またまた、書けないな~から、いいや書けるまで書かないでおこう~が、こんな日にちに。
ひと月以上空いているのに未だ拍手を下さる方がいることに有難いやら申し訳ないやらです。


え~と・・・前回書いたのが7月半ばでしたか。
その間のモロモロ・・・書けることがあれば・・・・・・追々。

といっても、特にどこかに旅をしたり美味しい物を食べに行ったりした訳でもなく、
追々書くような楽しい出来事は無しの、些末な出来事ばかりですけど・・・(^^;)

書けない日々、ゲームしたり、舞台の配信を観たりで過ごしていました。
ここに「本を読んだり」が入らなくなってしまったのが、我ながら情けないやらツラいやら。
目が不具合により、小説の文字が追えなくなってしまいました(T_T)
“積読”の順番待ち本がまだまだあるんですけど、死ぬ迄に読み切れるかな~?


あれから、ワクチンの予約を取ることが出来、1回目は無事に終了。
2回目はこれからです。
その間、地元でも増え続けるヨーセー者の数に戦々恐々としながらも、何とか仕事にも行ってますし何とか生きてます。

なんやかんやと五輪が始まり、五輪が終わり、パラリンが始まり、パラリンが終わりました。
色々と思うところはありましたが、連日テレビ前で応援しました。

あ、テレビといえば、
大河ドラマ「青天を衝け」と、朝ドラ「おかえりモネ」は欠かさず観ています。

ここのところの話といえば、そんなところでしょうか・・・本当に些末だわ(^^;)


気づけばもう9月の半ば。
そしてまた「えぇ!?もう今年終わり??」ってなるんでしょうね~・・・その辺は毎年の事ではありますね。
 
No Subject * by ともぴー
きとさん お久しぶりです!
1回目のワクチン接種終了、お疲れさまです。
副反応は大丈夫でしたか?
ワクチン2回接種完了で大手を振って、
ワクチン打ちました!と大好きな舞台を
観に行ける日が来ると良いですね~(^^)

オリ・パラも終わってしまいました。
なんやかんや色々あっても頑張るアスリートの
皆さんの姿を見るとテレビから応援しました。
オリ・パラ観戦大好きなもんで…。
今は大河ドラマ「青天を衝け」を観るのが
一週間の楽しみであります♪

Re: * by きと
ともぴー様

副反応はそれほどひどいこともなく過ぎました。

オリ・パラを毎日観ていていっぱい云いたいことはあったのですが、書こう書こうと思ってなかなか書き進められず、で、こんなタイミングになってしまいました(^^;)

ともぴーさんも「青天」観ていますか!?
初めは「渋沢?あまりよく知らない人だし地味だな~」と思っていたんですけど、今では毎週楽しみにしてます♪

いつもありがとうございます。
何だか気が向くまま~の、のんびり過ぎるだろうブログになってしまいましたが、よろしければ気長にお付き合いください(^^)
 

Comment-close▲

2021-07-12 (Mon)

私のワクチンの話

私のワクチンの話

ワクチンを受けない派の人がある一定いるのは存じておりますが、私はとにかく早く受けたい派。なんたって好きなことが、旅に 映画に 観劇。どれもおひとり様で、マスクして喋ったりせず、注意を払えば問題のないものですけど、世間的にはそういう訳にも行かず・・・・たとえおひとり様ですよと云っても、職場で舞台の話なんて出来やしない。大手を振って、ワクチン打ちました!と舞台を観に行きたい!ワクチン受けない派の人達の主張...

… 続きを読む

ワクチンを受けない派の人がある一定いるのは存じておりますが、私はとにかく早く受けたい派

なんたって好きなことが、に 映画に 観劇
どれもおひとり様で、マスクして喋ったりせず、注意を払えば問題のないものですけど、
世間的にはそういう訳にも行かず・・・・たとえおひとり様ですよと云っても、職場で舞台の話なんて出来やしない。

大手を振って、ワクチン打ちました!と舞台を観に行きたい!

ワクチン受けない派の人達の主張を色々読みましたが・・・・どうも宗教のような印象・・・・
う~ん・・・・自分の信じる道を進むのは自由だけど、じゃあどうやって新コロを抑えるつもりなのかな~・・・・何もせずに終息に向かうなら私も注射なんぞ打ちたくはないですけど・・・・というのが率直な気持ち。

受けないは自由ですが、
こちらは、ただでさえ病院にはお世話になっていますし、
何かあって、さらに医療関係者の手を煩わせることになったら申し訳ないですし、
開発して下さった方々に感謝をしつつ有難~く受けさせていただく予定です。


老親のワクチン接種が2回終わり、
妹も職域接種で1回目終了。
まったく受けていないのは私のみ

65歳以下のワクチン接種券は、
なかなか来なくて問題になっていましたが、
こちらでは先月21日あたりから年齢別に区切って順に郵送されてきました。

ところが、
この送られてきた接種券では接種できないという(-_-;)

  接種券 開始日が決定したら?

また郵便が来るの?
郵便代タダじゃないんだから、そんなに税金無駄に使うなよ~と思うんですけど、ね。


大規模接種会場は、仙台駅東口から歩いてすぐのヨドバシカメラ内。
以前は仙台市主催だったようですが、接種券が来た翌週から、宮城県が主催になったようで、宮城県内の希望者の予約が可能に。
・・・・といっても、すでに期間内は「空きナシ」になっていて、予約いっぱいなんですけど!?

集団接種は、市民センターや公民館等で土日中心に行っています。
が、こちらも接種券が届いた頃には「空きナシ」

そのうえ集団接種のファイザー製ワクチンは供給数が少ないとかで現在予約中止なのは報道の通り。
同じくファイザー製の医院での個人接種も中止中


で、いつ出来るんでしょうか?私(-_-;)
 
No Subject * by ティコティコ
拙ブログにご訪問頂きありがとうございます。

さてコロナですがワクチン接種が遅れてホントに困りますね

いま感染をすぐに減らすならオリンピックを 中止にすれば確実に感染数は減ります

庶民の意識もオリンピック中止とは大変なことだなと意識し個人的にあらゆる事を自粛するように成るでしょう

今の儘ではワクチン接種が進んでも未だ未だ終息はほど遠い事に成るでしょうね。

こんばんは * by 万見仙千代
そうなんですよ。
こちらも 接種券 が来て、しばらく経ってから 予約券 が来るシステム。
郵便代だってバカにならないわよね。
私は年齢が年齢だから、今週中に2回目が終わる予定。
ファイザーが無くならないか、ちょっとドキドキだったけど、今のところ連絡も無いし、まあ大丈夫かな。
ワクチン断固拒否の方、確かに宗教のよう・・・
自分で確固たる信念をお持ちなのは良いけど、他人に押し付けるのは何故?
私も有難く受けさせていただきます。
そちらは、個人医院では受けられないんですか?
早く接種できれば良いですね。

Re: * by きと
ティコティコ 様

オリンピックに関しては・・・海外から選手も続々と来ていますし、今さら中止とはならないでしょう。
違約金を払うか無観客にするかで賭けに出たトップの人達の意見には賛同いたしかねますが、
IOCのボロ儲けシステムを何とかしない限りは開催に手をあげる国がなくなると思うのですけどね(-_-)
スポーツ観戦も趣味の一つなので、応援してもらえないどころかツラく当たられがちな選手が可哀そうで悲しい限りです。

Re: * by きと
万見仙千代様

そちらも接種券と予約券が別に送られてきたんですね。
もう少し上手い方法は無いのかな~と思ってしまいます(-_-;)

個人医院もファイザー製なので皆「予約受付中止」です。
いつになるかも不明だそうで・・・・今月中に予約できないと来月はムリなので、早くて秋以降になりそうです。
デルタ株が流行りだして、罹患が先かワクチンが先か・・という状況になってきました。
今まで以上に気をつけなければいけませんね!

No Subject * by ともぴー
きとさん こんばんは!

ワクチン接種の遅れについては本当にいろいろ言いたいところです。きとさんのお住まいの地域では接種券と予約券が別に送られて来たのですか。それは税金の無駄遣いですね。こちら東京都では住んでいる区で、やはり早い遅いの差が出ています。私は今日1回目の接種を終えました。今のところ副反応はなしです。(ファイザー製)
2回目も予約は取れましたが、ワクチンが入ってこないと言う“ワクチン難民”も出ています。やれやれ…。

緊急事態宣言下でオリンピックを開催するのは疑問を感じますが頑張っいるアスリートの皆さんを応援する気持ちは いつものオリンピックと変わりありません。

きとさんも、一日も早くワクチン接種が出来ると良いですね。
ワクチン接種で気持ちだけでも安心したいですよね~

Re: * by きと
ともぴー様

1回目を受けられたのですね!
羨ましい!
そちらはまたまた緊急事態宣言で大変ですものね。ワクチン率が上がって少しでも落ち着くと良いのですけど。

まだ「65歳以上」と云ってた頃に「次の予約は7月○日(具体的な日付は忘れましたが)」と云われたので待っていたら、すっかりワクチン難民になりました(^^;)
こうなるとワクチンが早いか新コロが早いか・・・みたいな感じです。

しばらく家と職場の往復のみの生活です~(>_<)

Comment-close▲

2021-07-07 (Wed)

雨期

雨期

よし!また間が空いてしまう前に書こう!と決め、このブログを開いた・・・・え~と、たぶん2~3日前のこと。エラー表示で開かない!?は?久しぶりに記事UPして何かいけないことしましたっけ??再起動したり、パスワード入れ直したり、色々と試しても開けず・・・が、どうやらFC2の不具合だったようで。やれやれ・・・・ウイルスチェックも入れ直してみたり色々あがいた私の時間を返して~(-_-;)・・・・・・・・書こうと思っていたこと忘れち...

… 続きを読む

よし!また間が空いてしまう前に書こう!と決め、このブログを開いた・・・・え~と、たぶん2~3日前のこと。

エラー表示で開かない!?

は?久しぶりに記事UPして何かいけないことしましたっけ??
再起動したり、パスワード入れ直したり、色々と試しても開けず・・・が、どうやらFC2の不具合だったようで。
やれやれ・・・・ウイルスチェックも入れ直してみたり色々あがいた私の時間を返して~(-_-;)

・・・・・・・・書こうと思っていたこと忘れちゃったよ。



大雨による被害が大きくて、ニュースを見る度に胸が潰れそうになります。
一人でも、助かって欲しい。
早く見つかって欲しい。

人も、犬も猫も兎も鳥も蛙も、助かって欲しい。


それとは別に。
・・・・あの「ツイッターより」という映像を、何度も映すの必要あるのかな、と。

大震災の話題の時は、「これから津波の映像が流れます」というテロップが出るけれど、
あれは・・・・津波ではないけれど・・・・人が抗いがたい自然災害の映像であるのは同じ。

そんなに繰り返して流す必要あるのかな。
今現在苦しんでいる人がいるのに。
・・・・現地の人はむしろ見えてないといいな。


毎年、水害があって、
毎回、想定外 とか ○年に一度 とか聞いているような気がするのですが。

そしてこの後に暑い暑い暑い夏がやってくる、と。
日本は温暖な気候ではなく、熱帯雨林気候になったんだと諦めて、想定した方がいいよね。


明日も明後日もこちら雨予報です。
気をつけなくてはね。
 
2021-07-03 (Sat)

ワクチンの話

ワクチンの話

何から書こうかな~・・・と、本当に書き方が判らなくなってしまったぞ~・・・っと、特別な話題のない、文才もない者にとって、“慣れ”は大切な要素だったのに手放してしまったのは大きいな~を実感(^^;)  では、最近の話題から。こちらも6月初めあたりからやっと65歳以上のワクチン接種が始まり、後期高齢者の親が近所の医院で受けてきました。ワクチンを受けられたのはヨシとして、受けるまでが問題多々で文句累々。近隣の市町村で...

… 続きを読む

何から書こうかな~・・・と、
本当に書き方が判らなくなってしまったぞ~・・・っと、
特別な話題のない、文才もない者にとって、“慣れ”は大切な要素だったのに手放してしまったのは大きいな~を実感(^^;)

  昼寝

では、最近の話題から。

こちらも6月初めあたりからやっと65歳以上のワクチン接種が始まり、後期高齢者の親が近所の医院で受けてきました。

ワクチンを受けられたのはヨシとして、
受けるまでが問題多々文句累々

近隣の市町村ではもっと早くに受付開始していたのですが、
こちらはなかなか「接種券」が来ず。
やっと接種券発送~となったものの、
さて、どこで受けられるの??

地元紙一面いっぱい使ってワクチンを受けられる医院のリストが載ったものの、
「詳しくはHPか直接医院へお問い合わせください」

65歳以上でネットに敏い人がそんなにいるのかよ~と文句云いつつ、
老親の分やご近所さんの分をネットで情報収集
近くの医院でも出来ること確認。

  牡丹

受付開始日。

母は早々に当該の医院へ行き、直接予約をしてきました。
が・・・予約といっても「追って連絡します」という名前だけの登録で、先方から日時指定されて選べないというもの。
おいおいおい。仕事している者は出来ないぞ(-_-;)

医院によって対応は様々だったようです。

ご近所さんの話だと、
「電話予約のみ」でずっと繋がらない医院(話し中なのは受話器を上げてるからじゃないか疑惑。そりゃそうだよね通常の業務に差し支えることは想像つく)
受付初日の夜中0時よりネット受付だった医院(孫が予約してくれないと一人暮らしの年寄りには無理!と憤慨してました)
まぁ~・・・・様々(-_-;)

伯母に至っては、近所の医院に訊いたら「10月」と云われたそうな。
・・・・国のトップがお盆前に終えたいとか云ってませんでしたっけ?

  紫陽花2021 (2)

そんな「ワクチン打ちたいか~!?」というフルイに掛けられてるみたいな中、
何とかかんとか、母は無事2回目の注射も終了。

注射自体はまったく痛みはなかったそうです。

1回目は特に問題なし。
ケロッとし過ぎて、昼頃に接種して午後には買い物行ってた・・・・ヤメテ(>_<)
2回目も直後は問題なし、2日目に少し腕が痛くて上がらないと少しだるいと云っていましたが、
熱が出ることもなく、元気。

やれやれ・・・・(^^;)
あとは、ワクチン打った!と羽目を外して出歩かないように注意してもらわなきゃ。
・・・・って、云ってるそばから買い物にあちこち吹っ飛んで歩かないで!!ヤメテッッ(>_<)
私ワクチンまだだから!!!
 
ワクチン * by 山崎喜雅
ワクチン無事接種出来てよかったですね。今はパソコン、スマホ等使える人と使えない人が混在する社会ですから接種手続きの入り口で大混乱を起こしてますね。私は60代からいいたーネットを始めましたが当時同級生や同年の友人はほとんどパソコン触りませんでしたね。今、70代後半ですが困ってる人が随分多いです。私の場合はパソコンスマートホン使えますから手続きは簡単にできましたが困ってる人は相当おられ、皆さん電話で・・・しかしなかなか繋がらない。自治体もその辺を顧慮して早く手を打ってくれるとありがたいですが。お役人の怠慢なのか?手が足りないのか?役所の説明は必ず後者ですね。とにかく早く終息することを願っています。

Re: * by きと
山崎喜雅 様

コメントありがとうございます。

古い住宅地なもので、我が家の周りはお年寄り率が高いのですが、ご近所さんはネット環境が無いという方が多いです。
「65歳以上」といったら、そういう方が多いのは想像できるだろうに、「ウェブで検索」「ネット予約」というのは、ずいぶん意地悪ですよね。ネットが出来なければ電話が混んで繋がりにくくもなるでしょうし。

手が足りないのも分かりますが、もっとスムーズに出来ないものかなと思ってしまいます。
早く終息して欲しいものですね。

こんばんは * by 万見仙千代
私も、一回目終わりました。
さて、二回目はどうなることやら。
今になってワクチン足りないとか言い出してるし。
あれだけ、打て打て打て、ってテレビでCMまで流してたのにねぇ。
そういえば、あのCM、最近見ないわね。
≪羽目を外して出歩かないように≫
そうですよねぇ。
二回打ったから、もう大丈夫!!っていう人が増えそうで怖いですよね。

Re: * by きと
万見仙千代様

そうなんですよ、今になって足りないと云い出し、こちら医院や集団接種が軒並み予約中止となりました。
私が打てるのはいつなんでしょう~・・・早く打ちたいんですけど・・・・(-_-;)

とりあえず老親のリスクが減っただけでもホッとしてます。
けど、ワクチンを打ったからと云って罹らない訳じゃないし、まだ打ってない人の方が多いんだから注意するのは今までと同じだよ~と私の言葉なんか聞いてくれなくて・・・・そういう年寄りたくさんいそうで怖いですね(>_<)
 

Comment-close▲